投稿記事

無料プランの記事 (140)

WL 2024/03/24 23:08

3/24更新分

こんばんは。今日はいつもと違う時間帯に散歩をしたんですが、同じ場所でも空いてるお店が違ったり景色の見え方が違ったりして新鮮でした。散歩のモチベーション維持は健康のためにかなり重要(散歩以外で一切運動をしないため)なので、これでもう少し生き延びられそうです。

年貢


今週分の年貢です。

振り返りと次回

今週の目標だった分は無事に終わりました。だんだん慣れてきて丁度いい分量を見積もれるようになってきた気がします。
来週は

  • サウンドエフェクトを一通り設定する

を必達目標としてその他の作業もできればいいかなと思います。
それでは来週もよろしくお願いします。お元気で。

WL 2024/03/17 23:19

3/17更新分

こんばんは。最近どん兵衛にハマっています。他に書くことないのかよと思われるかも知れませんが、尋常じゃないくらいハマっており今週一番の事件がこれです。ちょっと早めに開けて麺を固めにするとより美味しいと思います(当社調べ)。

年貢


今週分の年貢です。

おしらせ

ついに予告ページが公開されました!!!!!!!
すでにけっこうお気に入り登録を頂いており嬉しさと緊張が五分五分という心持ちです。ご期待に答えられるよう頑張りたいと思います。

振り返りと次回

今週は突然UEがぶっこわれたり(再インストールしたら多分直りました)してちょっと進みが悪いんですが、引き続き絵をメインにいろいろやってます。ゲーム制作はやることの幅が広すぎていろいろやってるとしか言いようがない週がありますね。

来週も引き続きいろいろやっていきたいと思います。その中で

  • イベントシーンに必要な差分をリストアップ
  • メッセージの長さを調節してテキストはみ出したりしてるのを治す

あたりを必達としてできたらと思います。

それでは来週もよろしくお願いします。お元気で。

WL 2024/03/10 22:46

3/10更新分

こんばんは。今週はユニコーンオーバーロードが発売されましたね。購入の主な動機はヴァニラウェア新作!という点なんですが、蓋を開けてみると性的な女がぞろぞろ出てきて嬉しいながらも困惑しています。ヴァージニアとかこいつお姫様がしていい格好じゃねえだろ...

年貢


今週分の年貢です。

振り返りと次回

今週は絵を描いたりDLSiteの予告ページを作ったりしていました。リンクを貼れればよかったんですが申請から公開までラグがあることを忘れており、さっき申請したのでまだ公開されてません。悲しいですね。
来週も引き続き絵を描いていきたいと思います。

では来週もよろしくお願いします。お元気で。

WL 2024/03/04 00:27

3/3更新分

こんばんは。最近花粉が飛んでいますが皆様いかがお過ごしでしょうか。私は毎年目にくるので今日もめちゃくちゃ目をぐしぐししながら生活しています。

年貢


今週分の年貢です。タイトルを決めたのでDLSiteのバナーっぽいやつを作ってみました。

振り返りと次回

今週はなんかサボりがちだったんですが、それはそれとして目標を達成することはできました。こういう波にとらわれずコンスタントに継続するのが大事だと思うのでやっていきたいと思います。

来週は

  • DLSiteの商品ページ(販売予告ページ?)作る
  • 絵を描く

ができればいいかなと思います。なんだかんだ終わりが見えてきてます。

では来週もよろしくお願いします。お元気で。

WL 2024/02/26 00:01

2/29更新分

こんばんは。何故か今日は非常に調子が悪く、どのくらいかというと「何故か」をタイプるする間に3回タイプミスしました。みなさんもわずかな違和感を無視せず十分な休息をとって健康な生活を送りましょう。

年貢

休みです。すみません~~~~~~
虚無を更新し続けるのは心苦しいですが、かといってサボるとそのままフェードアウトする恐れがあるので...

実装

特定箇所でループするBGMを実装する

要点:MetaSound を使おう!

BGMにイントロがあるためループするときに先頭以外の場所に戻る処理をやりたいという状況があると思います。
そこで"Unreal Engine loop sound from specific point" とかでググるとSound Queueを使ったりする古い解決方法が出てきて、やれQuartz(何?)を使えだのイントロとループ部分でファイルを分けろだの言われて死ぬほど面倒な目にあいます。

しかしUnreal Engine 5ではそんな面倒なことをする必要はなくなりました。MetaSound SourceアセットのWave PlayerノードではLoop StartとLoop Durationを設定できます。つまりループする位置を自由に設定でき、特にラグとかもありません。すごい!

この機能の唯一の欠点はこれを使えばいいということを知るのが難しいことです。アセット追加画面でMetaSound Sourceを見ても何に使うのか全くわかりませんし、そもそも存在を認識していませんでした。
多分似たような知っていれば便利だけど知らないアセットクラスが無限にあると思うので、なんかアセットクラスを一個ずつ見ていって何をするクラスなのか調べる行為が必要な気がしています。めんどくせ~~~

振り返りと次回

先週の目標は非常に抽象的で達成したかどうかを定量的に評価できません。このような目標はよくありませんね。でも絵はぶっちゃけ終わりがないし定量的な目標を立てるのがかなりむずいです。困った。
とりあえず

  • 年貢を納める
  • 絵の進捗を測るいい感じの指標を発明

ができればいいかなと思います。

では来週もよろしくお願いします。お元気で。

1 2 3 4 5 6 7

限定特典から探す

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索