里中ミハル 2024/01/10 23:26

総集編 進捗日誌 51「疲れた」

いやー・・・ちょっと昨日今日とお疲れで・・・ずっと寝てました。

年末からの疲れが・・・正月周りが一番忙しくて・・・休みじゃないんですよね・・・



で、まあちょっといろいろ考えてましたが、やっぱねー・・・今年の目標である「考える前にやる」ですが、・・・結構きついと分かってきました・・・w

きついっていうか、そもそも考える間にやるって、「ずっと働いてる」ってことなんですよね。当たり前だけど。なので、まあ疲れるんですよw
なので・・・どこで休むの?って話で。まあそれが一気に来た・・・ってほどでもないけど、昨日今日とお疲れでずっと眠くて・・・
なんかもうやる気にならない。

まあ疲れたら休むでいいんですけど、それでもやっぱなんかこう・・・「ああ作品進まなかった・・・」ってなっちゃうのが・・・メンタル的にきついね。
今日もぼーっとしちゃって全然進まないし。もうぷしゅー・・・ってなってる。


ままま、疲れたら休むで全然いいのはいいので、落ち込むことはないのだけれど!
でも、一つ思ったことがあって、動画はねーそんな中でもちょっとやれたんですよ。
まあ動画って今のところ撮るだけならすぐなんだけど、配信もそうだけど準備が結構めんどいというか。アップするのも。手間があるし。
サムネ作ったりとか。配信画面直したりとか。

だけど、まあ間あきすぎないように・・・とかでなんだかんだやれるんですが、作品って、やっぱ何か月もかかるので、なんていうか・・・一日やらなかったとしてもそんな焦らないんですよ。焦ってはいるけど、まあなんていうか・・・そんな危機感ないっていうか。「二日開いたから今日あっぷしなきゃ」とかがないんですよね。


この辺を可視化したほうがいいというのはあるんですよね。一ページに結果として4日かかってるとしても、それはなんだかんだ吹き飛んだりして休んでる時も含めての結果で、やれるときは一日一ページもできるんですよ。
だけど、総合して数か月かかるので、まあ一日休んだ時の遅れとか、そういうのが見えてないっていうか。スケジューリングが自分でわかってないんですよね。
どんぶりかんじょうになっちゃって。


だけど、動画は「二日開いたからやらなきゃ」はまあわかるわけです。
てことは、「二日開いたらもうやばいぞ」って思えるかどうかなんですよね。
で、それを視覚化したもの、それが日誌なわけです。

つまり、日誌のタイトル画像、これ新しいのに更新できない日が二日あったらもうやばい、って思えるわけです。
これをねー。意識していきたい。
で、ちゃんと前の日誌のタイトル画像も見るようにして、これ更新できてなければもうやばいぞ!配信とかしてる余裕じゃないぞ!今日締め切りだぞ!って。
これをまあ4日区切りで、ちゃんと更新していきたいんですよね。
まあ4日じゃなくてもいいけど。


もう今月も十日が過ぎ、あと二十日で終わらせないといけない総集編。
ちゃんとスケジューリングをね~・・・どうやっていくのか・・・ってのが・・・課題。


ていうかねー私のよくないところとして、「見栄を張ってる」・・・んだと思うんだよね・・・ついさぼっちゃった言い訳しちゃってるっていうか・・・
あと、スケジューリングが見えてなくて、理想論でスケジューリングしちゃうっていうか・・・実際は二か月たってるのに、まだ50日ぐらいだよね・・・とか思ってるっていうか。
じぶんの理想と現実のずれが見えてないっていうかね。

まあ現に昨日今日とそんな進んでないんだけど、それでスケジューリング二日押した、って分かってないっていうか。「この二日のずれで発売は二月三日になった」って認識できてないっていうか、「まあそれでも今月で終わるでしょ」みたいに思ってるっていうか。

それをねー・・・直したい。だからちゃんと、一ページ4日区切りで考えて、「遅れたらちゃんと焦ろう」ってのを意識付けたい。

いや焦る必要はないか。それでストレスに感じる必要はないんだけど、ちゃんと「遅れたよ」って認識して、対応することができないとだめってこと。
つまり配信休んで作業するなり、無駄な時間使わないようにするとか。
そういう「ちゃんと対応する」ってのを求められるわけですよ。
で、それをちゃんと認識するために、「日誌のタイトル画像の更新」で確認していこう・・・ってことかな。

長いけどw
もう疲れて頭動いてないんだよ・・・
考えずにやる、は結局無理やり働いてるのと変わらないってことですよw
それで楽しくなくなったり、疲れて動けないのは違うからね。
休む時は休まないと。
そしてそれ含めてのスケジューリングだからね。一ページ4日、ってのも。
そういう・・・「今二日休んだよ」っていう認識が大事・・・


あーもしかして私は「作業してる日」じゃなくて「休んだ日」をカウントしてないのかな。

「休んだ日」を「サボった日」って認識しちゃってるから、だから言い訳したり、「サボってなかったこと」にしたくて、スケジューリングに入れられない・・・そういうことなのかなあ。
今日は作業進んでないけどサボったわけじゃないからスケジューリングに含めなくていいか・・・みたいな。
進んでないことに変わりはないから、カウントしないといけないんだけど、「サボったわけじゃない」って思いたいのかな・・・


そこをね・・・自分を許すっていうか、ふつうに休んだんだからスケジューリングから引く、ってのができるといいわけですよ。
だから、もう昨日今日で二日押した。今の発売日は二月三日。・・・って思わないといけないんだ。
で、もちろんできるときは一日で描けたりするわけだから、そしたらスケジューリングを戻して、余裕が生まれたよ、ってなるわけだ。


あーわかったかも。スケジューリング。
「サボった日」じゃなくて、「休んだ日」なんだ。だからちゃんとマイナス1する。で、頑張ったらプラス1する。それでスケジューリングするんだ。
ただそれだけのことなんだな・・・
私の気の持ち方だけなんだよね・・・

そうすれば、そろそろがんばらないと、ってのも正確にわかる。
正確に。


・・・なるほどーそういうことだったのかな・・・


と、意味不明な日誌になってしまったけど、なんか・・・わかった気がする。

で、考えずにやる・・・ときはそれでいいし、常にできる必要もないし、休むならちゃんとスケジューリングすると。
常に考えずにできるわけではないし、それができなかったからといって恥じることはないし、ちゃんと休めばいいし、休んだらスケジューリング調整すればいい。
むしろ考えずにやるべきはそこだったのかもしれないな・・・
あーわかった。完全に理解した。

考えずにやるべきは作業じゃなくてスケジューリングだったんだ。それができないからずっとできないんだ。
なるほどね・・・


ちょっともう疲れて頭動かないので今日は寝ますが・・・

なんかわかった気がする。
とりあえず・・・今日は休みました。
作業は進まなかったけど・・・進んだ気がする。何かが・・・

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索