里中ミハル 2024/01/11 10:36

総集編 進捗日誌 52「解決」

昨日の日誌で吐き出したいこと吐き出した結果・・・

いろいろ思った。そもそも二日作業が進んでないからといって、別に完成日が二日伸びたわけではないということ。だってそもそも「一作完成する期間」から逆算して1ページ4日、ってなってるわけで、そもそも休んでる日も計算に入れてのスケジュールだから。
だから「休んだから一日遅れた」というのは「前倒しできなくなった」とか、もっと極端に言えば「生きてる間に完成できる作品が減った」ということw
なので「スケジュール(予定)が遅れたわけじゃない」ってことだね。

で、スケジュールが遅れるっていうのは、その「休みも含めた1枚の予定(4日)」から遅れてるかどうか、なんだよね。つまり実際1枚2日でできてるとしても、3日休んじゃった、ってことなわけです。そしたらそのページは1日で完成させないと、もうそれ以降のページの休みが減っていく、ってことw

なので、スケジューリングで大事なのは「休んだから遅れた」ではなく、「休める日があとどれぐらいあるのか」を意識することなんだと思うね。休まず描き続けたとしても結局どこかでつぶれるわけだから、まあ同じことだし、マラソンみたいに同じペースで走るか、どこかでダッシュして詰めるか、って話。

・・・なんだけどやっぱ休んだことで落ち込むのは、私は生き急いでるんだとは思うねw
常に全力で走るマラソンっていうかねw
そして倒れたら休み、みたいなw
まあ子供と同じというかねw


なので、大事なことは「休んだからといって遅れたわけではない」ということを意識することかな。そして休みも含めて自分のペースは1ページ4日なんだということ。
・・・1ページ4日なんてずいぶん遅いなとか、休みすぎじゃ?とか思われるのが私は嫌だし、怖いんだと思うね・・・
でもそれが現実っていうか、私の実力というか。・・・ただまあアイナ編120ページ1年だから実際は1ページ3日かな。ただこれそれだけやって・・・の話だから、まあいろいろやるなら1ページ4日・・・になるよね。って感じかな。


しかし!その意識だけではやっぱりどれぐらい休めるのかとか、あとどれだけ残ってるのかとか、そういうのがわかりにくい!もっと視覚的に、わかりやすくまとめたい!
日誌のタイトル画像でもう一週間同じ画像だ・・・とか、そんなことではいかん。

そこで!考えました!


「ネームデータ画面に1ページごとの完成予定日を書く」

です!

これ画期的!
総集編で描くイラストは一つのデータにまとめてあとどれぐらいあるのかわかりやすくしたので、その全ページ見れるデータに、「このページの締め切りはいつ」って日を描いておく!w
これで今予定通りなのか、遅れてるのかわかる!w
あ、休みもう使っちゃったなとかw
これでわかるわけですよ!

そしてそのうえで!
考えずに描いていく!これはまあ要は「動けるうちは働け」ってことだからねw
動けなくなったら休み、ってのはもう私の変わらない行動原理だと思うw
なので、動けるうちはがんばって、休む時は休む。余裕がまだあるってわかってれば休む時も焦らないで済むからね。
やっぱり現状を正しく把握するってのがまず問題解決のスタートだね。

・・・ただまあもう総集編は休みというか自由時間は使っちゃったので、もう休みはほとんどないんですけど・・・
あと7ページカラー作画20日は・・・まあできなくはないけどなんかあったら終わりのスケジュールだからね・・・コロナとかインフルとかなったらおわるし・・・


まあ二日ぐだぐだできてなんとか復活した・・・かな?って感じなので、ちょっとがんばってみますよ!

あとプールいけたら行こう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索