里中ミハル 2023/03/20 00:32

魔槍戦姫アイナ 進捗日誌97「いきなりよーるー」

朝を忘れていきなりよーるー。


えーもう夜も遅いので前置き省いて書くこと書いて寝るけども!

ネームデータはいいね!直しが楽!
いちいちページ切り替えなくていいからみやすいし!
なんで最初からやらなかった!って感じ。
でも1ページごとに見れないってのはそれはそれでちょっとイメージが作りにくいけど、まあ慣れればなんとかって感じ。
あとはこれにカラーラフをのせるかどうかだけど、うーん・・・いらない気もする・・・

結構手間とられるんだよね。
あとまだ完成した絵作りができてるわけじゃないので、やっぱ直して直して・・・ってやらないと、完成のイメージまで持っていけない。だから結局1ページ単位で時間かかっちゃう・・・


でもまあネームは明日で終わるから、カラーラフ今回はすっとばすってなったらまた本編に戻れそうです。あ、下書きね。

・・・なんだけど。しばらくカラー作画したところみてなかったら、まー・・・ひどいねw
クオリティが低いw
ちょっと間をおいてみるともうすっごい下手に見える・・・


あのねー一枚絵はそれなりなんですよ。
ただねーマンガ本編がやばい。もう・・・下手すぎるw
かけてる時間が違うからってのもあるけど・・・

あのねー問題は背景時間とられるからってキャラを早く描こうとしてることが問題だと思うね。
「キャラを」描かなきゃ!
背景なんて割とどうでもいいっていうかw
キャラが描けてないとマジで漫画として成立しない。


あのー・・・全然関係ない話するんだけど、好きなアニメーターで井上俊之さんってひとがいるんですよ。アキラとかやってるめちゃベテランだと思うけど。
この人の作画がすごくてねー。
なにがすごいって、「上手いとすら思わせない」んですよ。

最近は上手いアニメーターさんもたくさんいて、作画MADとかたくさんあるんだけど、だいたいは「作画スゲー」ってなるんですよ。
でもねーそれってアニメとか見ても、「え、このシーンの作画すご!」とか思っちゃうわけですよ。

それって問題だと思うんですよね。本当はアニメもストーリーを見せなきゃいけないと思うのね。そこに感情移入してみてるのに、「作画すご!」って思うのって邪魔だと思うんですよ。
でもねー井上さんのは「自然」なんですよね。
もう「そこにいるキャラが生きてる」っていうか。「作画すごい」とすら思わせずに、感情移入してる観客の邪魔をしないっていうか。バイクでこけるシーンも、「作画すご!」じゃなくて、「バイクってこんな風にこけるんだ・・・いたそー」みたいに、感情移入できるんですよ。自然に。


マンガも同じだと思ってて、「絵うまっ」って思われたら負けだと思うんですよね。
別にそれは下手でもいいってことじゃなくて、ちゃんとキャラに感情移入させてるってことなんですよ。だからねー「どう?画力すごいでしょ」みたいな絵はあんまり好きじゃないっていうか。ちゃんと「意味のある演技」を描きたいんですよね。

でもとーぜんですが私はまだ「上手いとすら思われないレベル」っていうかw
「下手だな・・・」って思われるレベルなわけですよw
たまにうまいとこあるんだけどねw
それでもやっぱり上手いところがあるとそっちでみてしまって、ちょっとおかしいともう違和感になっちゃうんですよね。キャラのイメージがちょっとちがう・・・とか、こっちのコマはちょっと幼く見える・・・とかね。


そういうのをね~意識して、キャラで手抜くなって話なんですよ。
だからねー下書きはきちんと詰めたい・・・


ま~・・・なんていうか、まだねー「早く描く」レベルにないなあって・・・
まあそりゃネームの描き方から0からやり直してるところだしねw
でもちゃんと意識して、下書きできちんと詰めていかないと。


で、本題ですよようやく!

もうネームの直しも終わるので下書きを進めていくんですが、これもどこまでやるのかってのがある。
ここまで描いたように、まず「キャラだけは全力で描け!」ってのをふまえつつ・・・

やっぱねー「なんとなく描いてる」なって思うんですよ。
ちゃんとつながった線を描けって思う。
そのためには、やっぱ「ゆっくり描く」ってことだと思うね。

わたしたぶん癖なんだよね早くシャシャシャって描くのw
ネームとかそれでバーっと描くんだけど、いざ描きこみ始めるとなんかおかしいってなるw

これをねー直したい・・・
ゆっくり、ちゃんと形がどうなってるのか、今何を描いてるのか、意識して描く。

で、やっぱ完成とラフのイメージのずれで一番大きいのは、「頭」だね。

自分の頭の中にあるイメージと、描いた絵が全然違う、またはなかなか思い通りにならないってのがあるんだけど、思うに、「顔の向き」が描けてないなって思う。
あの丸の中に十字描くようなやつねw
あれわたしめっちゃ苦手でできないんだけど、あのねー「四角で書けばいい」ってことに気づいた。
キャラのラフの時、四角で頭を描くの。
そうすると、顔の「面」が見えるじゃない?それでねーなんかイメージがつかみやすくなった。丸だとねーいまいち目の位置とかわかりにくいんだよね。
奥行きもずれるし。
パースのきついところとかでも四角なら描きやすいし。
ただまあこれも描くの慣れないと大変そうなんだよね・・・w


というわけでねー・・・なんか・・・描けば描くほど下手になっていってる感があるのだけどもw
いや、、一枚絵はねー上手いと思うんだよね・・・年賀状とか・・・
なんで漫画だとこんな荒れるのか・・・
やっぱ意識の問題だと思うんだよね・・
なので、ゆっくり描こうと。今は体のどこを描いてるのかってのを、意識しながらね。ゆっくり。
ちゃんと、「上手い」とも「下手」とも思われない、「自然な絵」をね、描けるようになりたいですよ。


というわけでーまあ・・・いろいろあるけど、あせらずに、ちゃんとひとつひとつ、やっていかないと、全部死ぬ・・・って思い始めてますよ。
「違和感」をもたれたら負けなんだと。最後の1ページまで違和感を持たれないように、ちゃんと引き込める作品をつくらないと。
その意識を絶対忘れんなよって・・・


まー・・・難しシーンだらけだし、初めてのことだらけなんだけど、でも楽しいからね・・・好きなことやれてるんだから命かけなきゃ。
ちゃんと作品に集中して・・・集中して描こう。
キャラの下書きが死ぬと全部死ぬ。ちゃんと、一本一本の線まで。
「やり方」は改善していけるけど、「それをやる」ときに手抜いたらいつでも死ぬんだぞってのをね、忘れずにいきたいですよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索