里中ミハル 2023/03/26 08:59

魔槍戦姫アイナ 進捗日誌104 朝題「がんばらなくてよくなった」夜題「絵に技術なんていらない」

毎朝「きょうもがんばるぞー」とか言ってましたけどw


・・・なんか・・・がんばらなくてよくなったねw
いや別に・・・がんばらないでも進むし・・・みたいなw
気づいたら・・・進んでるし・・・みたいなw

別に今日は~~の線画・・・とか、今日はここの背景・・・とかしなくても、どこから描いてもどこから直してもいいんだっていうね。
結果その方が速いっていう。

・・・でもまあそれで気づかされるのは、私はホントに拘束されるのを嫌うっていうか・・・w
そりゃ学歴社会でも会社でも生きていけんわけだw
だってもう自分で決めたルールすら守れんからねw
まあ・・・そういう性分なのかもねw



あと、今まであーでもないこーでもないといろいろ絵とかでも考えることあったんだけど、そういうのも一切なくなってしまって。
なーんだろうね・・・なんか・・・作品について考えることがなくなってしまったw
なんか・・・楽しいとかもなくなってしまったw
いや、楽しくないわけではないんだけど、なんか・・・


前はねーあれこれ考えてた時は辛いなりに楽しみもあったんですよ。
例えば「前描いて上手くできたところを見返す」とかねw
・・・ただこれも現実逃避なんだけどw 進んでないからねw
なんだけど、今って「見返さない」んだよね。
昨日描いたところも、なんか・・・「別に・・・いいか」みたいな感じ。
まあ・・・イメージ通りに描けてるし・・・みたいな。


私の空想の原点というか、そういうのが鍛えられてきた背景って、やっぱ「現実逃避」なんですよ。

辛い学生生活から逃げたいっていうか。だから空想の世界に引きこもったわけだけど、まあそれが今の私の「想像力」を作っていったんだと思うけど、まあ現実逃避なんですよw
で、作品作りもあーだこーだと「やり方」を決めてしまったせいでいやになって現実逃避し始めたんだと思うけど、それがなくなったせいで・・・「楽しい」ものを求めなくなったっていうか・・・逃げる必要がなくなったっていうかね。

なんか・・・現実を歩けるようになったなってw


だからねーがんばらなくていいっていうか。
なんか・・・私は私のまま歩いていけばいいんだなって・・・思うね。

なんかねー私は「辛いことを乗り越える楽しさ」みたいなのを求める傾向があるからねw
まあそれがあるから今の私があるのだとも思うけどw
私たぶんMだねw

なんか・・・

なんか、一番つらいところっていうか、一番おおきなものを越えた感じだね。
ていうかねー今まで崖を上る人生だったから、なんか崖上にのぼって歩き始めた途端に、なんか・・・「ふ、普通に歩くって楽だな・・・」みたいなw
崖を上っていた時の辛さが全部なくなって普通に歩けるみたいなw
そんな感じだねw



・・・と、いうわけなので、今日も、楽に、やっていきますw

ーーーーーーーーーーーーーーー

よーるー。

いやー・・・進むねw
まあ進むといっても一日10ページ行きました!とかそういうのではないw
難しいところもあれば楽なところもあるからね。
だからまあそんなにガンガン進んでるって程でもない。
ただ・・・自然と進んでいく。
ホントに一歩一歩普通に歩いてるって感じ。
ホント今までは「崖を上ってた」んだなって思うw


・・・でもねーそこでふと思うのはあ・・・

「絵に技術なんていらんのか?」

ってことなんだよねw
もうねー技術的なこと一切考えてないのよw
頭はこういう向きになるからこういう風に見えて・・・とか、
まずこの段階でここまでラフ描かないと~とか、
今まではもうすごい考えてたのに。
なんだけど、考えてた時のほうが絵が下手だったし、「描くのが」難しかった。


・・・でも今のモードになってからは「難しい」とか一切思わなくなった。
ただ自分のイメージで、「ここはどういう風に描きたいの?」って自分に聞くだけ。
そうするともう勝手に描き始める。自分のイメージなるまでひたすら描く。
で、ちゃんとその通りにできる。

・・・うん・・・なんか「できる」んだよね。

なんでできるのかはわからんw

でも、できる。

・・・絵に技術なんていらないのかもね。
ただ自分のイメージ・・・心?に聞けば教えてくれるっていうか・・・勝手に動くっていうか・・・
それになるまでずーっと描きなおしていくだけ。
ホントそれだけ。


・・・まあ今までの積み重ねがあるから、ともいえるけど、どうなんだろうね。
なんか・・・一気にストレスがなくなってしまってw
逆にどうしていいかわからんw
脳の容量めっちゃ取られてたのに、なんか・・・デフラグしたらめちゃ軽くなったみたいなw
軽っ!みたいなw

おかげでゲームに使える脳の容量が増えましたw
また格闘ゲームとかもちょっとやってみようと思うよw
あれめっちゃ脳の容量食うからね~。


この進捗もやたら長文書いてるけど、あんまりつかれなくなった。
なんか描きたいように描いておわるからw
推敲もしてないw

ただねーこれも面白いんだけど、推敲して描いてたとき、つまり進捗で疲れてた時は、「読み返して面白い」と思ってたのよ。
まあ・・・面白い?とはちょっと違うけどw
まあでも読み返しても「理解できる」感じだったんだけど、いまの文はねー読み返せないw

読み返すと、全然頭に入ってこないw
もう頭に浮かんだこと書いてるだけだから、なんの脈絡もないw
なん・・・なんだろねこの感覚はw

あれかなあ、なんか芸術家タイプの人の作品がだんだんわけわからん感じになってくみたいなw
ジブリの後期の作品がわけわからんみたいなw
でもまあ・・・私の頭の整理をしてるだけだしw
そもそも製作日誌なんてよんでもねw

・・・と、いうわけでね、下書きもまあ進んでます。いつ終わるかはわからんw


ただねー前まではページが進んだとしても、それは「終わらせてただけ」なんだよね。
下手なまま進んでるっていうか。
宿題だからやるけど、頭には入ってないっていうかw

でも今はちゃんと頭に入ってる。
自分のイメージをちゃんと描けてる。描けるまで描いてるからね。
だから、ちゃんと、「終わって」いっている。
そこは前と大きく違うところだね。
だからストレスがなくなったのかもしれない。
私はいわゆる理想型だから、「自分の理想に到達する」ことがたぶん目的なんだよね。
だから「下手なまま進む」ってストレスでしかないんだと思う。
限られた時間の中で「雑に終わらせる」ってのが無理だったんだなきっと・・・
なんだけど、ちゃんとやっていった方が結果として早いと。


うん・・・まあそんな感じ。
だから絵に技術なんかいらない・・・っていうか、私は最初からもってたんじゃないかな。
最初から技術は持ってたと思う・・・物心ついたころには。
あとは心ができるだけだったという・・・

そこに気づいたことで、私という乗り物を完全に動かせるようになった感じだね。

たぶんそういう予感がだんだんだけどできてきてたんじゃないかな。
だから今作が集大成、って思えたし、「何かが変わりそう」って思えたんじゃないかな・・・



うん・・・まあ、そんな感じでね。
絵には・・・っていうか、たぶんなんでもそうなんじゃないかな。
技術なんていらない。
ただ自分のイメージにむかって進むだけ。


答えは、たぶん、全部、自分が知っている。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索