投稿記事

2024年 03月の記事 (20)

里中ミハル 2024/03/30 15:29

ジアザ2 進捗日誌23「ラフの要素簡略化」

ラフの段階で早く、手を止めないで描くために、そして描きなおしを減らすために、自分の絵の簡略化っていうか、要素を図形化するってのはアリだなって思いました。


まあネームの段階でどこまで描くかってのはあるんだけど、別に描けるなら下書きっぽくなってもいいし、構図だけとるでもいいと思うんだけど、特に必要なのが「構図」なんですよね。

まあつまりこのコマは頭から腰まで入れて~とか、手は見切れても~とか。
そういう要素をちゃんと描いていこう、ってのはアイナ編から思ってたこと。
なんだけど、今回は結構ラフでも構図まで割と描いてるシーンが多いです。


たとえばまあこんな感じです。これでネームのラフ。こっから下書き、なんだけど、ネーム段階でちゃんと文字と吹き出しと構図まではちゃんと詰めておく、って感じ。
まあ要はこれを早く描きたいってのあるんだけど、結構大変なんですよ。
私はなんていうかイメージでなんだかよくわからない線を引いて、そこから粘土みたいに削っていくタイプ・・・なので、結構時間がかかるんですよね。いわゆる漫画家さんのサインみたいに、「同じものをサラサラ描く」ってのができない。
毎回新しい事しちゃうみたいな感じなので、それだと上手くはなるけど時間かかるんですよね。まあそれはそれでいいことなんだけど、バランスを取りたいっていうか。


なんだけど・・・

・・・

あ、ごめん頭吹き飛んだw

何を書いてきたか忘れたw

ナシ!ここまでの話ナシ!w


・・・ちょっとねー最近頭がパンク状態なんですよw
配信もそうだけどw
昨日もねー14やってて頭吹き飛んでw
真っ白になったんですよねw
あたらしいこと覚えようとしてパンクしてるっていうかw
まあ疲れてるとかってのあるかもだけど。
なのでねーちょっと休みたいところではある・・・

でもまあ・・・まだいけるかなw


まあまあまあ、ちょっといろいろ考えてたこともあるんだけど、でもエロ漫画って「ぐっとくればいい」と思うんだよねw

そういうものが描けるまで心のままに書く・・・ってのも大事だと思うし。
描けないわけじゃないしねw
頭で描くわけじゃないから、もういろいろとらわれずに、自由に描いてみようかな。

最近頭使いすぎてる・・・何にも考えずに描いてみますw

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/03/29 10:53

ジアザ2 進捗日誌22「下書きの要素と描きこみ」

嵐襲来。

えー今ちょっと親戚一家が来てまして。
嵐のようです・・・

これから幼稚園にあがる女の子三姉妹。うち双子。トリリンガルw
「マミー!」の嵐w
日中英の三か国語ですw
母が私のいとこ。旦那さんが中国人。でも在オーストラリア。日本語もわかる。

・・・嵐のようです・・・w


まあそんなわけでお迎えだの買い物だのと忙しいんですが・・・w

作業もまけずにがんばっていきたいですけども!


思うのだけどもーやっぱ私は「絵」の人間じゃない気がしますよねー。
まあ描けるけど、なんていうか見よう見まねでやってる感じがします。
なんでも器用にできるけど、私の真の能力は別にある・・・みたいな。
まあ楽しいけどねw
でも私はお話考えてる時が一番楽しいというか・・・原作向きな気がするw
絵で勝負しなくてもいいかな・・・っていうか。
その辺の割り切りもそろそろしてもいいのかなっていうか、まあ絵のクオリティで勝負したらきついなってのは思うw
まあそれも絵のトップ層と比べたら・・・って話ですけどw
私は総合力とお話で勝負するタイプだと思うね。



で、まあ下書きですが、やっぱりちゃんとイメージできるところまで描かないと、ってのはありますね。
例えば目のアップのシーンなら、何が描いてあるか、最終的に線画はなぞるだけ、ってところまで詰めても、やっぱ情報量少なかったりとか。描きこむイメージは下書きの段階でちゃんと持っておかないとだめとか。
そうしないとやっぱただなぞるだけになって最終的になんか情報量少ないな・・・ってなっちゃったりとか。
あとは描きこむ段階、つまり線画でもちゃんと線増やしていくって大事だと思う。今って割とアニメ塗ってこともあって閉じる線だけ描いてるんですが、目や表情、髪は線画も増やしていいと思うし、情報増やす線はあってもいいと思う。こういうのも下書きから意識していいと思うし。

まあ漫画って絵の奇麗さよりも「伝えたいことをちゃんと伝えられてるか」ってのがありますからね。あんまり硬い線にならないようにしたいし、ちゃんとそのコマで何を伝えたいのか、ってのをイメージしていきたい。


これって覚醒モードでもあるんですよね。「ここは何が描きたかったの?」っていう問いに対しての答えでもあるっていうか、それをそのコマで描けてるのか。そのために必要なパーツや技術は何なのか。それを描けてればヨシ!っていうね。
それはデッサンだけじゃなくてシルエットやデフォルメでもいいと思うので、あんまりデッサンにこだわらなくてもいいというか。細かい手とか指とか描く必要もないっていうかね。そういう「必要な要素」を描いてく、って意識は結構大事だと思う。
何を書くかわかるし、そんなに「難しいなー」とか思わなくていいし。
まあ要はもっと割り切って、簡単に描く、ってことも意識していいと思うんだよね。
まだまだ私も未熟だしねw 甘えるところは甘えていいかなって。


とまあそんな感じでね、気負わず、ちゃんとイメージを持ちながら。
下書きも、早く進めて・・・ってもう3月終わるから!4月第一週でオワラセナイト!って無理な気がするけどw
まあまあまあがんばって進めていきます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/03/26 18:56

ジアザ2 進捗日誌21「量が足りない」

最近ねー・・・やっぱねー・・・運動不足がねー・・・でてきてますねー・・・


今日も頭痛いし・・・これは肩コリとか・・・眼精疲労とか・・・そういうのが・・・でてきてるんですよ・・・
最近雨続きで・・・走ったりできないし・・・おなかの不調も長かったからプールもいけてないし・・・でももうあったかくなるっぽいですけど・・・
おなかもそろそろよくなってきたので、プールもいこうかな・・・
冷えないようにはしないと・・・


で、あんまり下書きも進んでないんですが、まあ最近思うことは・・・


「量が足りてない」


ですw
やっぱねー・・・思うように描けないね・・・もっとサクサク描いていけないかなあと思うんだけど・・・
なんか時間かかるっていうか・・・あれですよね、「素体が描けない」ってのがありますw
まあ前よりは早くなってる・・・気はするんだけど・・・


やっぱねー描いてきた量が足りないって絶対的に思うんですよね。
毎回初めてのものを描いて何度も描きなおして・・・みたいな。
毎回初めてとか言ってる時点でそもそも時間かかるよねってな話です。
だからまあ・・・量が足りないんですよw


ちなみに私は画力は高い方です。普通の人と比べたら割と天才、って言われるレベルで。
まあ割と言われてきたことではあるし・・・
ただ、それも「初めてにしては」っていう、まあプロになって上には上がいると知る、みたいな話ではありますけどw
一応言っておくと画力ってのは「見たものを正確に描く力」、つまり観察力なんですが、これは別にイラストや漫画のうまさとは違います。キャラ絵とかもやっぱオリジナルだと描いたことなければ下手だし。ただ見て書けばめちゃ上手いですけどね。

・・・なんですが、やっぱどんなに画力があっても、「描いたことがある」って大事で。
要は体で覚えないといけない部分ですね。どんなに天性のものがあっても結局量やらないとモノにならないので。

そのねー・・・絵を描いてきた経験ってのが少ないんですよね私は。
割と文章系だったし。ゲーム業界でも3DやCG系だったのでそんなに手書きの絵って描いたことなかったんですよね・・・
その辺のつけがね・・・きてるね・・・w

まあツケっていってもそういうのはいろんなところで経験として生きてはいますけどw



なのでねーやっぱ数をこなしたい、ってのはあるし、それができてくるまではやっぱ時間かかっちゃうってのはしょうがないのかなって。思うねー。
一応私も漫画とか描いて持ち込みしたことあるんだけど、その時「500枚描いてから来てください」って言われたしw
他のところでは「1000枚描いてからスタート」って言われたし。
私はまだ作品数というかページ数でいったら・・・500枚ぐらいかなw
あと倍ですよ!w
まあようやくスタートライン、ぐらいですかねw



なのでねーあんまりまだハードル上げすぎず、楽しんで描く時期かなって。
最近はようやくそれなり描けるようにはなってきたと思うので・・・
といっても「上手い」っていうよりは「下手じゃない」って感じではありますけどねw
まだその辺の閾値を超えられてないねーw


でもまあ・・・描くしかないしねw

数こなすってそういうことだし。その時その時描く絵に魂込めて描く、それだけですよね。
それが積み重なって「数」になるわけだし。



・・・というわけでー今日も「数」に数えられるような絵を、描いていくわけですよw


・・・とか言いながら夜はちょっと配信したい・・・
AC6もなんか最近熱が高まってきて・・・軽4練習したい・・・
なんか・・・わかってきた感あるし・・・こっからは数こなすときだなって思うし・・・



「数こなす」

それが一番大変、って話ですねw

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/03/24 16:20

ジアザ2 進捗日誌20「できない理由」

「手が止まらず描ける」


この状態になるためのものが去年の今頃考えた覚醒モードだったんですが、やっぱまたちょっと描けないモードになることがあって、まあ・・・覚醒モードになり切れてないっていうか、そもそも覚醒モードって「自分の中の子供」と「自分の中の大人」を切り離して、そもそも私は何をしたかったのか、っていうのを子供・・・というか衝動?に確認して、大人の私がそのための技術を提供して描く、っていう・・・まあ言ってみれば子供の依頼を受けて描く大人の私、みたいなことでもあったんですね。


なんだけど、やっぱ大人の側の私が技術的にまだまだなので、学び続けないといけないっていうか、上手くならないと、子供側の欲求にもこたえられない、ってことがあります。
で、じゃあまずこれ上手くなろうとか、これ出来るようになろうっていう、日々の練習というか経験の積み重ねがまさにこの日誌であり作品作りそのものでもあるんですが、やっぱねー。うまく描けないところもまだまだ当然ですがあるわけです。
あれから技術は上がっていると思うけどねw


だからまあ「描けないモード」って、「大人の私」の技術停滞であり、事情でもあると。
いうことですね。分かりにくいけどもw
まあ実際は描いてみて納得いくまで直せばそれなりにはなるので、それでいいんですけど、それでも止まるときがあります。


で、そういう時ってやっぱり「準備ができてない」んですよね。

そもそも「モチベーション」とか「メンタル」とかって言葉って、「準備」だと思うんですよ。準備ができてれば怖くないし、理解できれば対応できるし。体に覚えさせるのは数こなすしかないけど。準備ができてれば試してみたくなるし、それができれば楽しくなるから続けられるし。
だから私はいままでいろいろ「準備」をしてきたわけです。
今までの作品作りも、自分の描きたいものを作れるようになるための準備、といってもいいわけです。


・・・なんだけど、「準備ができてない」時があるわけです。

このキャラのデザイン考えてないとかw
色決めてないとかw

「だからまだできない」

って思っちゃうんですよね。準備マニアとしてはw
準備マニア?w

まあ思うわけですw

だから手が止まるし、描きたくないって思っちゃうんですよね。


・・・なんだけどー。思いました。


「その場で決めていけばいいじゃん」


って。

キャラの衣装も、色も、その場その場で楽しんで、あれ描いてみよーこれ足してみよーでいいんじゃない?って。

で、それ見て次も描けばいいんじゃない?って。
なんか・・・設定画みたいなのがあったほうがいいな・・・とは思うんだけど、それやる気にならないんですよねw
そんなの描いてる時間でもっと進むのに・・・とか思うし。
でも決まってないから描けない・・・とか思っちゃうし。
表記ゆれとかおきたらどうしよう・・・とかね。


でも、覚醒モードもそうだけど、「ここは何が描きたかったの?」って内なる女の子に聞いて、「ここはねー・・・こういうふうにしたかったの」って答えが返ってくる、そしてそれを私が描いてあげる、そうやってきたけど、それってつまり「その場で考えてる」ってことなんですよねw
その場で言語化してる・・・っていうかw


なら、その場その場で考えて決めていけばいいんじゃない?っていう。

楽しんで。

あれ描いてみよっかなーとか、これ書いてみよっかなーとか、そもそもプロットはもうできてるわけだし、アドリブしてもまあ修正もしやすいし。

そういう楽しさをねーそもそも忘れてたね。

そしてそうすることで作品に入っていけるし、集中できるし、手も止まらなくなるんだよね。



これいいよね。何も決まってなくていい、準備も要らない、その場で自由に決めていい。
そうやって自由な発想に身を任せて書いていく。
それでいいんじゃないかなって。
多少表記ゆれが出たって、別に誰もそんなところまで見てないし、そもそも末端同人作家にそんな苦情も来ないと思うしw
自由でいいと思うんだよね。



うん・・・やっぱ・・・自分で自分を縛っちゃってたよね。準備してないからできない・・・みたいな。
人間ってなんか「できない理由」を自分から探す動物らしいのでw
定期的にそうなるんだろうねw
まあちゃんと準備すればいいものになるからそういう経験則からそうなるのかもしれないけど。
でも長期的なプランとはまた別のことでもあるからね。この作品でやりたいこととか、そういうの考える、準備する時期は終わって、あとはもう楽しんで描くだけだからね!
「創作」を楽しもう!ってことだねw



・・・というわけでーなんとか1ページ目もモノになったっていうか、まあ・・・細かいこと気にしてたら手止まってそれどころじゃないから吹っ切らないとやばい!ってなったからですけどw

なのでねーまあ楽しんで描いていきたいですw
いろいろ考えすぎなんだよね私は・・・w

と。そんなこんなで下書き!から中表紙!がんばって描いていきたいと思いマッスル。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/03/24 00:36

ジアザ2 進捗日誌19「描 け な い」

おっぱいが・・・おっぱいが描けない…w


いやー・・・久しぶり(?だからなのかなんなのか・・・
おっぱいが描けないねw
昨日から最初のページをずっと直してるんだけどw
なんか・・・これじゃない感が・・・w

でもまあなんとか形にはしたけど・・・

なんか・・・えちくならないねw
まあまだえちぃページではないけどw
でもスーツの上からでもえちぃってのはあるし・・・そういうのが描けるようになりたいし・・・

やっぱねーなにをもってえちぃとするかだよね。
ただおっぱいがあっても駄目だし。そこをねー・・・もうちょっと「癖」を!
出していかないとねw


そしてこんなときこそ覚醒モードですよ!

内なる女の子に伺いを立てるんだけど、おっぱいは無反応でしたw
こっちはねー・・・内なる男の子に伺いを立てないといけないらしいw


私「おっぱい・・・なにがいいですかね?」
内なる男の子「おっぱい!」


・・・これだからガキは・・・

もうちょっと言語化してくれないと。

私「おっぱいのなにがいいんですかね?」
大賢者「まず張りがあり垂れ下がっていること。そしてピンク色であること。それがスーツによって封じられてはいるものの形は死なずに乳首を中心として前に向かっていること。しかし乳首は守られていなくてはならない。主張しすぎてもよくない。硬くてはならない。柔らかなミルクでなくてはならない。コントロールしなければならない。支える丸みと張力の天井を。そして二つであるということ。一つであってはならない。しかし一つにならなければならない。二つのものは一つになりてすべてを包む真なるミルクとなる」


・・・これだから老害は・・・


・・・まあそんなわけでおっぱい・・・おっぱいねぇ・・・
なんかえちくならないのよね・・・

今回はねー・・・ここを超えてみたい・・・顔と、おっぱい。絵のテーマはこれだね。
もうデッサンって話じゃなくなってきてて、デフォルメっていうか、「抜ける絵」を。描けるようになりたいね・・・
まだ硬いんですよね・・・綺麗な絵になっちゃってるっていうか。もっとこう・・・丸さとか。シルエットとか。そういうのをね・・・


あとねーやっぱラフの段階からシルエットを描いた方がいいんじゃないかって思う。
人体構造とかじゃなくてシルエットね。これで描いた方がいい絵になる気がして。
なんか前どこかで聞いたんですよね。構造から描くタイプとシルエットから描くタイプがいるって。私はもしかしてシルエットタイプなのかも。
構造から描くとめっちゃ固くなるんですよね・・・

うん・・・その辺も含めて、下書き、がんばっていきまする。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

月別アーカイブ

記事を検索