アンゼリ会/楯の会 2021/12/26 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第110回

ブロマガでエミリアちゃん 第110回




炎上系辛口ゲームレビュアーYoutuber?として知られるナカイド氏が活動休止した経緯が興味深かったので今回はこれでいきます。どうなっても知らんぞ。

https://www.youtube.com/channel/UCrcqCDrC5nn-8KrbzUNrvSA/videos

あちこちで話題になった『サクラ革命』の動画がすべて消えています。ナカイドくん、なんでや……。

https://youtu.be/8_-4kGNN02Y

原因はこちらのアンチ動画。ナカイド氏はレイア氏に対して「誹謗中傷はやめろ。動画をすべて消せ。訴えるぞ!」と仄めかしたのですが、レイア氏が「いいよこいよ。もっと炎上させて。法廷オフやろうぜ!」と返したところ、何故かビビッて活動を休止してしまったそうです。ええ、なにそれは……。

ナカイド、どうしちまったんだよ? 登録者40万人の大物だろ? こんな登録者数千人しかいないアンチに負けるのか?(この騒動がきっかけで今は2万人に増えています) 俺はナカイドを救いたい! さあ、今すぐチャンネル登録! 

ナカイド氏のような炎上屋には結局、目には目を、アンチ動画にはアンチ動画をぶつけるのが最適解だったんですかねぇ……。

活動休止とはいえ復活の可能性はあります。秋葉原にカードショップをオープンする予定があるそうです。遊楽舎店長とかヒカルとかあっちの方と組んでるっぽいです。汚い大人やで。

しかしまあ、昨今のゲーム業界への不信がこういう炎上屋をのさばらせてしまうんじゃないかなぁという気もします。動画編集は外注でナカイド氏には協力者がいるという説もあります。稼げる方向にシフトしてどんどんチャンネルが大きくなって気が付いたら数万人のアンチが攻撃してくるってのも、想像すると怖いですね、恐ろしいですね、ナカイド氏の辛い気持ちもわからなくもないですね、知らんけど。

https://youtu.be/SMSbNCugkUI

そんなことより、唐キャン動画を見て癒されましょう。



炎上レジェンド、唐澤氏は格が違った……

もう炎上そのものが下火ではあるわなあ……


礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

----先週のブロマガの反応(重要)


https://twitter.com/Cynoroid/status/1472354503802638340

https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1472323053434863617

https://twitter.com/bunaguchi/status/1472367845107707906




----今週のカオス

https://twitter.com/Piro_Shiki/status/1474720481475698691



○年末プチ発狂号

1:今週のインターネット徘徊 年末ver
2:ディスコード日和 ほのぼの世間話
3:復活の閻魔ちゃん
4:冬へほげ


若干分量が多いかも! てか4項目ある!!
開幕からごめんなさい!! 正気……!!


▼今週のインターネット徘徊 年末ver


先週が休載号になった分も含めるのでやや多い!!
多少は削ったけど!


https://twitter.com/FreemGames/status/1471434932769677316

年越しそば31年分……!!
この発想に脱帽である。

https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1472123216970006528

……サンタいないの?!(謎
皆さんはどのくらいまで信じていたでしょうか、私はそんなことすら忘れたよ……。

https://twitter.com/GundamOnline/status/1470589615237402625

古参なのだが、たま~に呟く程度だったガンダムオンライン。門棚氏がやっていることが判明してから周辺で地味に盛り上がっていたのだが、そこにこの仕打ちである! 神様ヒドイ!(神

プレイヤーなのに、このツイが1万数千RTいってる事実にビビル。有名アルファツイッタラーかい。まあ伊達に9年続いていない、終了日時からの年数だけで数えると10年選手である。お疲れ様である。

システム的に似ているらしく、ガンオンが参考にしたのでは? という話もあったりなかったりするSEGAのアーケードゲーム「ボーダーブレイク」も10年くらいで終わったらしい? ので、多人数ロボット対戦オンラインゲームの限界はその辺りらしいということが分かる(2例で分かった気になるな

※ちなみにボダはまだコンシューマーに移住して普通にやっていってるようだ……そもそもアケでロボット対戦ものがそんだけ続いたってのも凄まじい話である。

有名IP引っさげて華々しくデビューするも1年持たず爆死してしまったブツ。有名でなくても3年とか、よく頑張ったゲーム。ガンオンのように謎長寿ルートに入ったゲーム……一体何が違うのか?! 何が違うんだろうなぁ……運営する人も大変やで(考えろよ


https://twitter.com/hurigetaikai/status/1467146682802581509

ちょい観測範囲で話題になっていたこれ。
来年も! やる! 神々しいムーブです。

https://twitter.com/ruccho_vector/status/1469592951131377673

どういうことなの……?!

https://twitter.com/PRTIMES_TECH/status/1471723954385874947

本当だわ。
これは「やればええのになぁ」と思っていたので、ヨイと思うのですわ。

https://twitter.com/DLsite/status/1471684074045685763

んで、早速、ツールのセールだよ~。などとやっていっており、アマチュアクリエイターが増える(のか?

https://twitter.com/DLsite/status/1474208495868465155

個人出版! 圧!

https://twitter.com/DLsite_info/status/1473960900592009222

規約改定に関してヌオーっとなったりならなかったりしていたらしいが、サークルの販売(する)作品には今のところ影響がないということであろうか。まあ徒然ですわ。

https://twitter.com/cnet_japan/status/1473860167175643138

サブスクですわ。

https://twitter.com/NazologyInfo/status/1472884986705596419

つまり・・・どういう(ry

https://twitter.com/DLsite/status/1473200930070097923

いきなり300作品増えるという、結構狂気っぽい行動である。さておき試み自体は面白いと思うので、成功してほしいですねぇ。

https://twitter.com/dengekionline/status/1473835767374159872

アクツク!!!
「LA-MULANA」の人が……ということで、凄そうである。思えばあのゲームも難しいと思うのだが(私はクリア出来る気がしない)、まあ人気作品であり、結局世の中のアクションゲームに対する受容度とは……?! となったりならなかったりする。

日本で……じゃなくて世界で……までいけば誤差判定になるってことかもしれん。後、ここまで書いて思ったが、ラムラーナはアクションどうこう以前に謎解きがアレで私は詰まったのであり、実はアクションゲームとしてはゲロやばというわけではないかもしれぬ、皆、頭が良すぎである(お前が悪いだけだよ!!!

https://twitter.com/tkool_dev/status/1473793284481110016

いつものである!(いつもの

https://twitter.com/DLsite/status/1474201476570714115

25%OFF! 剛毅である!





配信中の謎圧(音楽ver)により聴いた曲というかMV。
とてもおもしろい(面白がって聴くような類のブツなのかどうかは謎である

配信用よわよわヘドセで聴いた後、ヘッドホンで聴き直したら低音も最初のイメージより出ており、やはり機器による差はあるものだなぁと思った。単純な優劣というわけでもないし、そもそもヘドセとヘドホではジャンルが違うだろうとも思うが。


▼ディスコード日和 ほのぼの世間話


配信とかの流れで、なぜかディスコードの鯖を開設した猫。

既に他の方のサーバーにお邪魔した経験から「あ、こういう感じか~」というのは体得しており、まあ書き込むだけなら自分のとこでも他人のとこでも機能的には変わらないわけで……特に新鮮さとか驚きとかはないかな~と思っていたのじゃが。


やってみると、意外とヨイ……。
なんというか、こう、体質に合う的な……?(謎

今の所、広く運用などするつもりもなく、ただ「配信見た人が来た」というだけの状態で、そもそもメンバー数も少ないのだが……つまるところ、自分以外の参加者が1人でも存在していれば、発言などがなくても「認知されている状態」なのであり、それこそが私にとっては重要なのである。知らんけど。

Twitterだと全世界的過ぎるし、配信だと重い。
そして他者のDiscordでは、やはりゲストであることは逃れようもなく、気軽さにかける。これはアリかもしれませんねえ……っていうね、知らんけど。


もっとも、今のままの運用だと「ゲームやろうぜ~」みたいなムーブは少々厳しいかもしれない。そも賑わいだとか知見だとかを考えても、(内輪でやるという方針でなければ)人が多くてそこまで悪いということもなかろう。知らんけど。

今現在は、なんなら「自分だけが書き込んでいる状態でも無問題」くらいの感じというか、そういうのも含めて「合っているかもしれん」と思っている、が。

将来的には増やしてみたい気持ちもある。
これを書いている時点では、ちょっと躊躇するという感じだが……まあ、しばらくの間は偶然生まれたクローズド空き地としてやっていこうかのぉ……来週には一般公開しているかもしれんし、ずっと閉じてるかもしれんし、まあつまり、知らんけど。



▼復活の閻魔ちゃん

~~~~~~~~~

「新人えんまちゃん研修紀」

★えんまちゃん

普段は人間界の破魔之学園に通うなどして生活しているが、実は数多く居る地獄の閻魔様の一人。
(人口が増えすぎて死人が無限に来るので裁く存在も増える必要があったのだ!!!)

ただし、まだ就任したばかりなのでまずは地獄研修をすることになっている。そんなえんまちゃんの研修というか地獄体験を描くゆるふわハートフル漫画である!!!
研修期間はめっちゃ長いらしいぞ!
様々な地獄を巡り、無事に閻魔大王として就職できるのか?! 頑張れえんまちゃん!!(謎の勢い

~~~~~~~~~

※ここまでテンプレ
※過去1回しかやってないのにテンプレとは


☆新人えんまちゃん研修紀
 
第二話 ~選択肢地獄の巻~


▼冬へほげ

へほっ!! へほおっ!!!

※例によって寄稿を送った後くらいに作り始めるというムーブをかましているので、特に何も書けないという鳴き声

もしなにか出来ていても、この企画(?)がポップした時にも書いたとおり「私自身がグラフィックをシュッと用意できるわけではない」ので、そういうブツになっているというのは御了承下さい、かしこ。

へほげ




<完>



年越しそば31年分は……、年越しぞば1ヶ月分なんだよなあ……


量子もつれは(多分)空間の影響を受けないんだよね……
それがクマムシ……これもうわかんねえな……


ロック、メタル、プログレ、ラップは
どれか必ず選択セねばならないのであった。





白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q
どれだけ寒いっつってもハルビン(哈爾浜)よりはマシだろ?

A
ウラジオストクといい勝負である。



Q
こんにちは!
エミブロでマガリアちゃん! 第56回 いつも楽しく拝読しています!
質問なのですが、エミブロでマガリアちゃん! 第56回の第2回はいつ出ますか?

A
1年遅れてるんだよなあ…、回数の概念も壊れてるんだよなあ……
そもそもタイトルが壊れたのをやってしまったんだよなあ……


Q
エミリーアントワネットは「エロ同人が規制で駄目になったらナマでヤればいいじゃない」って言ってそれはそれは反感を買ったらしい

A
ぬわ、そもそもナマでやれることを規制する意味が無いんだよなあ……


Q
ウマ娘のエイシンフラッシュが可愛すぎて下半身がフラッシュしそうです。
エミの好きなウマ娘は?

A
こういう系か、やりますねえ
ウマ娘は何も分からねえ。


■食うやつ

700グラムのプルコギなる牛肉を買ったので食う
プルコギを調べると、野菜を入れたすき焼きのようなもので
焼き肉ではないと書いてあったが
パッケージに焼き肉と書かれていたので、焼き肉である。


豚汁追加継続、鶏肉のすき身も入れる。

ブルボンの6種類入った袋のものを食う
白いやつホワイトロリータがうまい
さすがロリである。

パンをやたら、5つ入りみたいなのを買うが
全く食いきれない。

桂花なるカップラーメンを食う
もともと油分が別の袋になってるタイプだが
プルコギの残った肉と牛脂も入れて食べる、うまい。
ラ王の入れ忘れた、のりを入れる、うまい
ラーメンの油分+のり、これである。

コカ・コーラ1.5リットル6本を買ったので
空き瓶に入れ替えて飲む。










【講談】漫画村パク山『ナミ極』 (明治113年10月31日公演/田野寄席) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pl1Ng79GU4s&t=453s&ab_channel=馬肉かなめ

こういうことかにゃ?

これはネコバが思い付かないといけなかった芸だったのだ


エミリア
「葬り去らねばならぬ歴史が暴かれたのだ





Fanzaの販売について - HappyLambBarn - Ci-en(シエン)
https://ci-en.dlsite.com/creator/2852/article/572028

FANZA様での「Lost Life」の販売額を本来の
2640円→109890円(税込)
2400円→ 99900円(税抜き)
にさせていただきました。

高価格化もここまできたのだ


エミリア
「どういうことなの・・・


DMMから住所確認のメールきてなかったか

あれで中国の人はだめだとなったものだと思われる


エミリア
「高価格化は買うなって言うことだったのか



岡田斗司夫のyoutubeなんか聞いてみると

やっぱまあ面白い、ためになるなあ

というのがあるんだわな

まあ思うだけだけど


エミリア
「まあ、中田、西野、ホリエモン系の黒幕だからなあ


他の自己啓発系のとかもそうなんだが

けして喋りは達者でもないんだろうが

なんか聞いてる内に気持ちを操作される

なんだろうなあ

流暢ではある

でも上手くはないよな

お笑い芸人とかじゃないというか

あれだな

女の子に、なんとかおっぱいを見せるように説得する

それを頑張ると身に付くかも知れない

この世にはおっぱいを見せる人と見せない人の2通りがいるんですよ

見せる方が絶対いいんです

今そうなりましょう

見せられるのは今だけです

逆に見せることで失うものって何ですか?

見せないことで大きな物を失っているのでは?

ネコバ詐欺師ができたのだ



エミリア
「ネコバ氏・・・


なんなら既に見せているのでは?

あなたはいつまでも服を着ているのですか

脱ぐ事もありますよね?

分かりました

私も脱ぎましょう

ネコバ詐欺師の口調である



■ハイテック

最近

若い男で

片方の腕の肘とかに

杖を付けて歩いてる人多くねえか

みんな足がいたいのでは


エミリア
「なんやそれ
 ELECTRICAL COMMUNICATION
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm31418993
 これか

うんまあ俺もそれが浮かんだんだが

前衛芸術ではなく


https://item-shopping.c.yimg.jp

これらしい

ん? 同じか?



エミリア
「みんな前衛で歩いてんのか
それとも体が弱ってんのか



身体が弱ってるのだろう

111と同じで

座り仕事が増えた弊害だと思われる

なんか

片方だけなんで

障害者ではない

おしゃれである

感を出して歩いてんだよな

そらまあ

アフターマンになる事を考えれば

杖くらいつくよ


エミリア
「ドラえもんブリキのラビリンスみたいなことになってんのか
 ハイテックになるのかみんな


なるよ

健康管理のために身体にカプセルいれるだろうし

スマホ持ち歩くのめんどくせえな、埋め込むか

だし


エミリア
「あなたはアップデートされました
 になるのか


昨日、価値観のアップデートを千葉の100万人に対して行いました

となる

投票率は99.9%です

となる

だが残り0.1%

それはネコバたちであった

原始的生物であるネコバたちはデジタルの恩恵を受けられなかったが

それが故に、革命を起こせるのである


エミリア
「それで畜生道に堕ちて動物になったのか奴らは


スマホも肉球ではなあ

ネコバの手のひらって肉球意識されてねえよなあ

全然


エミリア
https://twitter.com/emiliakuzyou/status/1473827913791578114
 こうなるのか


2026年ならまだ全然使うが


auは来年3月だからな

まじでにゃばい




https://twitter.com/DLsite_info/status/1473960900592009222

あわててこういう発表をしたが

サークル様にも適用されるような表現となってしまっておりました

ユーザーが過度のわいせつを??

改定規約みてもそこは変わってないし

噂では

R18対応の動画配信をやりたいのだろうと

言われているが

ユーザーが投稿できるという


来年度から適応ということなので

来年の3月くらいが目処だと考えられる

その頃にくるのだろうと

そして外部でアフィやってる人を、どんどん蔑ろにしていこうと

逆に

今から実況の腕を磨いておけば

3ヶ月の猶予がある、ということができる

スタートダッシュやわな

だが実況動画みたいなもん

要は本人の面白さやからなあ

この辺のやり取りは次回のエミマガにのせて

さすが111くんだ、ってさせるといいよ





111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

★コラボ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm39774579

エミ師にイラストを依頼した曲が出来た。
「静謐帰寂」という。

最近の自作の中では良く出来たと思う。
が、ちょっと前奏が長すぎるのと、曲の構成が渋すぎた。
もうちょいキャッチーにしたい。

https://youtu.be/NtrplnegjRA?t=133

元ネタはこの曲。
そこまで似てないけど、着想元って言えばいいのか。


★読んだ本

https://www.amazon.co.jp/dp/B08V1LFBW5/ref=cm_sw_r_tw_dp_9850A9B2CGDGY787ZA3X

家じゅうの「めんどくさい」をなくす。――いちばんシンプルな「片づけ」の方法

ふと目に入り買って読んだ。
「片付けを習慣化するのは不可能です」などと言っており、ふむふむその通りだと思い読んだ。

「机の上にゴミが溜まるなら横にゴミ箱を置きましょう」

「ゴミ箱を増やしましょう」

「多くの場合、導線にゴミ箱が設置されておらず、その為にめんどくささが生じ部屋が汚れます」

確かに、私の部屋もペットボトルや空き缶のゴミ箱はキッチンに置いてある。
が、一番それらが消費されるのは作業机周辺である。ふむふむ。

しかもキッチンのゴミ箱、調理時しかつかわねぇじゃねえか!!!

こういった感じで割と共感が湧いたのであった。


ちょっと前に流行り、今やアメリカでセレブとなっているこんまり氏などは、
「一年に一度の大掃除」的な掃除法を教えていたように思える。
まぁ伺うのが汚れている部屋だろうから、そうならざるを得ないのか。

今回の本は割としっくりときて自分に合っているようであった。
著者がものぐさとかではなく、顧客がものぐさであったのだろう。


★チュートリアル

今週はもぞもぞと新作用のチュートリアルなぞを作っていた。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1473645781270011916?s=20

こんな感じで進捗を上げると、
Elecheadの作者氏から、「こうするとよいですよ」とアドバイスが。

その手のアドバイスは普段そこまで聞きたいマインドではないのだが、
正直チュートリアルには特別こだわりがないのと、明らかにその分野に関して相手が上手ということもあり、
「いかんいかん、人の話を聞けなくなるのは老いの始まり、進化の停滞・・・・」と手直しをした。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1474011283301494789?s=20

ピクトグラム的なのを入れる。確かに文字は読まない。マジで読まない。そこをプレイヤーに期待してはいけない。
そうすると、「何をするか予見できた方が良いので、安全な場所から敵の弾が見えるとよいですね」とのこと。
ふむ、その通り。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1474355851049971720?s=20

この様になった。
丁寧なチュートリアルは、やりすぎるとやらされている感が強くてあんまりしっくりこないのだが、
そのやらされてる感で落ちるプレイヤーよりも、操作が分からなくて落ちるプレイヤーのほうが多いし、
特にその点をこだわる心理も私にはないので、真面目に取り組んだ方がよいと考えた。


ゴミを捨てないと片付かないだわ、ゴミは出すのが面倒なのに
貯まるのだわ、そもそもゴミ以外の物も多いのだわ
PCの中ですらそんな感じなのだわ、スマホは唯一スッキリしている
使わないからである。
解決法など無いのだ。


チュートリアルは難しいのだわ
作るのも難しいし、やるほうも難しい
なぜならすぐ忘れるからである
スマホゲーは特に何も入ってこないのだわ

ソウルキャリバー6は全く意味が理解できなかった。




バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid







機械に知能を与える人間の知性

またもやだいずは膝を突く

自分が格闘ゲームに興ずるとは夢にも思わなかった。
昔から不得手な分野である。しかし多少は嗜んだこともある。勝てなかった。そして今も勝てない。

GUILTY GEAR XX ACCENT CORE PLUS R
長いタイトルだ。以下ギルティギアと呼ぶ。

エミリア店長を初めとした地下(とても深い)アイドルたちと店外デートを楽しむために購入した。
そのあと自分1人でプレイしようと起動したのは、エロいお姉さんが目当てであって格闘ゲームに興味を持ったからではない。

1人で黙々とアーケードモードをやる。
無骨なロボットを動かすために買ったゲームコントローラーで、今はエロいお姉さんを動かしている。思いの外操作性が良い。適当にやっていれば、まるでキャラクターと一体化したような感覚でプレイできる。お姉さんと一体化。実質エロゲである。

とりあえず連打していれば勝てる。白タヌキ氏が言うにはダブルラリアット連打で勝てるとのこと。しかしダブルラリアットなる技はない。
あと2人倒せばクリアというところで詰まる。勝てない。諦める。
昔に同じく、今回も勝てなかった。もちろん毛刈りである。

序盤では敵の動きは鈍い。攻撃すれば当たる。敵の攻撃は散発的である。
ステージが進むにつれて敵の攻撃が激しくなってくる。ガードもしてくる。単に攻撃するだけでは防がれてしまう。敵の隙を狙わなければならない。

敵の腕前が確実に上がっていく。
つまり、AIが賢くなっていくのである。
(ここでいうAIとは、あまり適当な表現ではないかもしれないが、一般にそう表現することが多いのでこのように書いた。正確には敵挙動のアルゴリズムとでも言うべきか)

改めて確認するとそこまで高級なAIではなさそうであるが、キャラクターの性能は(多分)変わらないのに確実に勝ちにくくなっている。敵の挙動が変わっていると考えるべきであろう。

究極のAIとは?

ギルティギアのことはさておくにしても、高級なAIとは何か?
プレイヤーの操作に合わせて、敵のとる行動に変化が生じるということである。

パンチをすれば胴体を守る。
キックをすれば下肢を守る。
攻めれば退き、退けば攻める。
時には守勢に回って様子を覗い、隙をついては機に乗じて攻勢に出る。

賢明なるこのマガジンの読者ならば既にお分かりであろうが、究極のAIとは人間である。つまりこれはAI(Artificial Intelligence:人工知能ではなくNI(Natuar Intelligence:自然知能であって、そもそもAIとは人間の知能の模倣であるのだが・・・という話は一旦置いておいて、実は究極のゲームの形態とは対人戦であると理解していただけるであろう。

格闘ゲームの醍醐味が人間との対戦であることからもそれは明らかである。
また例えば最近サービス終了が告知されてとみに話題の、このマガジンでも大人気の名作オンラインゲーム、機動戦士ガンダムオンラインも、ひたすら同じことを繰り返すだけの傍から見ていて何が楽しいのかわからないゲームであって、(門棚氏曰く)人間性が壊れてしまったがために行き着いた人の罵倒を散々浴びながら、しかしなぜ9年間に渡って継続し、愛されたり憎まれたりし続けられたのかというと、これが人間を相手にするゲームであるからに他ならない。同じことの繰り返しのようで、しかし全く同じではないというわけである。

もちろん、中には出来の悪いAIにすら劣る腕前の人が相手になることもあるが──少なくとも適切にプログラムされたAIはゲームのルールは理解している──その人も努力に努力を重ねて、ゆくゆくは練達のプレイヤーになる可能性を残している。初心者の上達に力を貸すことも達人の責務であるが、無論人間性が壊れた廃人オンゲーマーはそれを理解していない。

さりとて、全てのゲームを対人戦にすることはできない。また、仮に技術的にそれが可能であったとしても、全てのゲーマーがいつでも対人戦を望んでいるわけではない。何しろ人間を相手にすることは疲れるのである。

やはり目指すべきものは、人間さながらの思考能力を持つAIのプログラムである。

ゲーム諸作品におけるAIの必要性

殊にAIが重要なゲームというと、ウォーシミュレーションなどの戦略ゲームであろう。
敵がおバカな手しか打ってこない戦略ゲームほど味気ないものはない。
私も《虐殺大陸》の制作に当たって、それについては苦慮し、結果的に目指したほどのものは作れなかった。この事情については自分の記事でも説明したことがあるので、ここでは省略したい《虐殺大陸の明けぬ夜6》敵AIのアルゴリズム

私としては、戦略ゲームに限らず、あらゆるジャンルのゲームで必要だと考えている。
例えばRPGである。

RPGの戦闘では、敵が、その持ち合わせている技能の中からランダムに選んで実行してくるというプログラムがなされているものが多い。
少し気の利いた作品ならば、自分の体力が減ったら回復、あるいは体力が残り僅かになったら必殺技、もう少し頑張ったものでは体力の低い相手を優先的に狙うなどといった処理をしているものがある。
しかしこれでは到底「知能」と呼べる代物ではない。

AIが活躍するには相応のシステムが要る

もともと取り得る選択肢の幅が狭いゲームならばやむを得ないものがある。敵の行動以前に、プレイヤー自身にも戦略を練る余地があることは大前提であろう。

──基本的にRPGツクールやウディタのデフォルト戦闘はその前提を満たしていない。
拙作《サキュバス・レ○プ残酷物語》や《サキュバス探訪譚》も(デフォルトから若干の改造を施しているとはいえ)概ね同様である。

《殺戮の女王》における戦闘システム

最新作《殺戮の女王》ではそのような反省を活かし、もっと戦略の幅を広げようと試みた。
単に「攻撃、体力が減ったら回復」といった決まった動作の繰り返しを避け、どのタイミングでどの相手にどのような攻撃を仕掛けるべきか、あるいは仕掛けずに様子を見るべきか、などということを考えなければならない──これを目指した。

https://youtube.com/watch?v=HKfIzCKm4pw
(《殺戮の女王》は非常に猟奇的な作品のため、そのままYouTubeに投稿するわけにもゆかず、やむなく黒塗りの処理を施した。修正の裏側が見たい方は是非自分でプレイして欲しい)

このゲームの戦闘では、各キャラクターの行動は「行動ゲージ」上で表され、ある地点に達すると行動を選択できる。その後さらにゲージ上を移動し、右端に達すると選択した行動を実行する。
ここまではよくあるシステムだが、攻撃されてダメージを受けた相手は、行動ゲージを減らされる。つまり攻撃されて怯むということだが、もちろんその分行動するのが遅くなる。
ゆえに、こちらが攻撃し続けている限り、相手は行動できなくなる(もしくは、行動の回数が著しく減る)。
しかし相手が集団であると、1人にばかり攻撃していると他の敵から攻撃されて、こちらの行動ゲージが減る。全体に満遍なく攻撃して牽制するか、あるいは厄介な敵の攻撃を防ぐことに専念するか、選択を迫られることになる。

技の選択肢も多くある。
「相手の行動ゲージを大きく減らせてダメージも大きいが、発動までに時間がかかる技」
「与えるダメージが少ない小技だが素早く出せる技」
「ほぼ一瞬で繰り出せるが、ダメージはほとんど与えず、行動ゲージを減らすことだけに特化した技」などなど・・・

また行動選択後、行動実行までの時間で攻撃を受けると、一定確率でその行動が阻止されて行動ゲージを大きく減らされることがある。相手がどのような行動をしようとしていたかはわかるようになっているので、厄介な行動をしようとしていた場合は、それを意図的に阻止できる。つまりタイミングが大事だというわけである。
自分の行動するタイミングはわざと遅らせることもできる。敵の行動阻止には失敗する可能性もあるので、おとなしく防御するか、敵の行動を阻止すべく勝負にでるかはプレイヤーに任されている。

この戦闘では、どう行動するべきかを、その場その時で臨機応変に考えなくてはならない。もちろん、強敵に集中攻撃してその行動を阻止するとか、強敵は無視して雑魚から倒すなどの大戦略は重要だが、どちらか片方でできるというものではなく、ケースバイケースのバランスが必要である。

《殺戮の女王》におけるAI

さて、話を戻してAIである。
ここまで読んでお分かりだと思うが、上のような駆け引きがプレイヤーにできるということは、敵にもできなければならないということである。
そのように、敵の行動をプログラムしなければならない。

もちろん完全に合理的な行動ばかりをしてくると、プレイヤーが勝てない可能性があるので、匙加減は必要だが──ではその匙加減をかなぐり捨てて、完全に合理的な行動をするプログラミングをしろと言われたら、できるだろうか?
骨が折れる、では済まないことは容易に想像が付くだろう。

(自己学習する本物のAIならばともかく)コンピュータというものは、人間がしろといったことしかしない。「見ればわかる」というのは人間向けの説教であって、コンピュータは見てもわからない、何なら命令されなければ見ることすらしない。
Aの場合はB、Cの場合はD、Eの場合はF・・・ひたすらこういった場合分けで行動を制御する必要があるのである。

(これを複雑に組み合わせていくと、A、B、Cの中から最も値の高いものを実行させるといったことが可能だが、それもまずはプログラマーが考えて命令文を書かなければならない。奇跡的な偶発を除いて、コンピュータの行動がプログラマーの知性を超えることはないのである)

この《殺戮の女王》はまだ体験版しか出ていない未完成品である。
この段階では、プレイヤー側のキャラクターは1人である。敵は複数体出てくる。
完全にして完璧なAIの実装は一旦諦めて、私はこの限定された状況で、さらに限定された知能(つまり偽物の知能である)を与えることにした。

・戦略的な行動する敵キャラクターはボスの1人だけ。その他の雑魚はランダムの愚かな行動する。
・だから、そのボス1人が、主人公1人の状態だけを見て行動を決定する。
・行動指針は、「主人公からなるべく自分の行動を邪魔されないようにする」。
具体的には、「主人公の行動ゲージが少ない段階では主人公はしばらく行動できないので、こちらはなるべく発動に時間がかかる大技を出す。逆に主人公の行動ゲージが多くなってきたら、主人公に邪魔される可能性があるので、すぐに繰り出せる小技を出す」。
・タイミングの調整をしない。そこまで考えたら切りがないというのが主な理由だが、敵がそんな小賢しい行動をしてきたらプレイヤーのストレスがたまるという理由もある。
・ある程度ランダムの要素を入れて、完全に行動を読まれるようなことは避ける。

この体験版の難易度は、ほどほどに難しくなっていると思う。もっともその主原因は戦闘システムそのものとパラメータ調整であろうが、AIアルゴリズムもそれに多少なりとも寄与していると信じたい。
(ただ私自身は基本的にヌルゲーマーであるので、簡単に攻略できる方法も用意してある。それに気付けるかどうかもゲーム攻略であろう)

今のところ敵のAIは上記の程度に留めているものの、本来ならば「仲間との連携」ということも考えなくてはならない。果たしてそんなことができるのかは全く未知数だが、挑戦する価値はあるに違いない。

優秀なアルゴリズムの構築に邁進したい。
それはプレイヤーを楽しませたいという光の使命感、しかし同時にプレイヤーを苦しめる結果となり兼ねない闇の謀略でもある。

いずれにしても努力──光と闇の努力である。



ギルティは難しいのだわむずい、使用キャラクタを決めずにランダムで
選んでいるからでもあるが……

対戦AIは完璧に作ると人間は勝てないのかもしれない
私も対戦AIみたいのを作ったことはあるが(マルバツゲーム、ドクターマリオ)
まず完全に合理的な行動を行い、そこから数%悪手かランダム手で
すきをついてもらうか、動きを遅くするしかしたのである。

ドクターネコバで敵AIを作って思考時間を0にしたら、全く勝てなかった。

格闘ゲーも、こっちが行った行動と同じフレームで防御なり
なんかしたら、なかなか無理である。

RPGでも敵AIを作ったことはあったが、ここまで凄いのは
思いつかなかった
防御力の低いのを狙う、HPが低いのを狙うくらいしかやらなかったのである。


遊戯王のゲームのAIもかなりわけが分からんなあ……
AIどころかゲーム自体が作るの無理すぎである。



ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





おはようございますこんにちはこんばんは。
そしてメリークリスマス。
門棚☆祝です。

クリスマスいかがお過ごしでしたでしょうか。
よい日であったと思いたいです。
そんなクリスマスからの
今回は「懺悔室」についてのお話します。


☆懺悔室ってなぁに?

「そもそも懺悔室ってなぁに?」と
完全に分からん人は少ないかと思いますが
このエミマガを読んでいる兄貴姉貴達は
「知ってらぁ!シスターと二人っきりで
入ってしっぽりしたり幸運穴が空いてるアレやろが!!」
と、お怒りになるかもしれませんが怒りを収めていただき
よければお読みください。

懺悔室は「主への罪の告白の場」としてあります。
協会によりますが基本的にロッカーの様に狭い部屋に入り1対1の
完全個室になります。

キリスト教では自らの罪を自覚し認める事によって
その罪を主に赦され天の国への門をくぐる事が出来る。
と、言う考えがあります。

そして聖書には「偽善者は大衆の前で祈り、大勢の前で長ったらしい
祈りや罪をこれみよがしに告白する。だがはっきり言っておくそいつらに
天の国への門は開かない」
と、同時に
「祈る時は部屋を閉め切り誰もいない
見ていない事を確認した後1人で祈りなさい」
懺悔室が狭い密閉した個室なのはそう言った事もあるのかも知れませんね。

☆現代は流石に違うとは思いますが。

さてここで「懺悔室」のキモの話ですが
「罪を告白する場所で罪を告白する」その為の懺悔室で
罪を告白した後、どうなるのか?
この現代の西洋での懺悔室はメンタルケアな部分でも使われている部分もあるとは
思うのですが、大体は罪を告白して終わりです。(例外はありますが)
ですが、少し思い出していただきたい事があります。
「罪」を犯せばどうなるか。
罪と罰はセットですよね。

過去の歴史の中での懺悔室では、罪を告白すればその罪に対して即罰が与えられます。
言質とれてからの行動が早いです。
そして罪によって当然、罰の内容も変わります。
「正直者は馬鹿を見る」はここから来たのかもしれません。
色々と考えさせられますが
「イワンのばか」の主人公位突き抜けなければならないのかもしれません。
信仰にせよ何にせよ半端な事で手を出すと想像以上の痛手を負うと言う事なのか
それは判断しかねます。

☆次回予告

今回懺悔室について話し、軽く罪についても触れましたので
罪を○すことによってどんな処罰を受けていたかをお話しようかとは
思いますが、少しデリケートな話になってきてしまいますので
考えさせてください。
(と言うか次回のエミマガは新年からなので
新年一発目からそんな話はどうだろうか、と言う気もしますしね)
それではよいお年を。



メリークリスマス、Mr.ローレンス

懺悔室は軽めの切腹みたいなシステムだったのであろうか……

海賊になんで懺悔せなばならんのだとヴァーチャルに怒る
礼門先生の姿がそこにあった……



門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk










エミリアコラムコーナー 438回


バスカラさんの依頼の、サムネの制作過程を載せよう



このような形でと、イメージ図を頂くのであった
バスカラさん自体が姉妹を描くのが得意なので
わしが描く意味があんのか?ねえなら
このまま下書きとして、ゲルニカのようにすべきなのかと
思ったが、留まった。


姉妹の細部は分からないが、曲が死刑の曲だというので
吊ってる感を出すために斜めとなった


あんま吊ってなっかったので角度を調整


ぬわ

これで良かったのかは謎である。








もう1年何も描かないと言っていたエロス氏だったが
今回はなかなかいい感じのモンスターグラを
復活しつつあるのか

V彼女出来た!

https://twitter.com/bltrp49vJCPmYaB/status/1473923597362425857


こんにちは😊


エミリア
「うおあー


うおあー

ちゃんと挨拶できた俺偉い



エミリア
「ヴァーチャルではちゃんと挨拶してるやろ


まあ…





ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2021/12に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索