アンゼリ会/楯の会 2022/01/02 06:00

ブロマガで111ちゃん エミリア回 新年ハピハピ唯我論的完全世界

ブロマガで111ちゃん エミリア回 新年ハピハピ唯我論的完全世界




あけましておめでとうございますと言いたいところだがこれを書いてる時はまだ2021年なんだわ。なのでこう書くべきであろう。ヘイ! 未来のエミマガ勢ッ! 2022年はどうなっている? ファッキンホットかい? 年が明けてもDLsiteは修羅の国かい? にじさんじのASMRは売れてるかい? ドッビィーは稼いでるかい? ナカイドは復活したかい? こっちはまだ2021年だけどよ。その気になれば再来年、10年後、100年後のエミマガの寄稿を書くことも可能なんだぜ。俺はいつだっておまえらの先にいるぞ! だからよ、止まるんじゃねえぞ……。

https://youtu.be/p8ZxZjSjKeQ

前回のエミマガにあったバスカラさんのチュートリアルの変遷。正直、俺は納得がいかない。最初の方がいい。電気頭の作者め。こうやってみんな変わっていってしまうんだろうな。

『ネコバロックンロール』のチュートリアルなんて、売れっ子なゲーム作者さんには最悪なデキに見えるだろう。まず「ゴールに辿り着く」が目的になってるが、以降このクリア条件はまったく存在しない。次にダッシュで抜ける障害物があるが、この障害物があるステージは他にひとつしかない上にクリアしなくてもいいステージだったりする。そして、チュートリアルがあるのはバズーカで戦うステージだけ。白兵戦、カーチェイス戦、ヘリコプター戦でそれぞれ操作性や武器などが違うのに作中で一切の説明はない。

https://youtu.be/5D7SpttFO0E

つまり……『ネコバロ』のチュートリアルは一通りの操作をマスターできるように見せかけて、実は以降のミッションでほとんど役に立たないのだ!!!

な、何を言っているのかわからねーと思うが、俺も自分で何を作ったのかわからなかった。頭がどうにかなりそうだった。催○アプリだとか超越神力だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……。

https://youtu.be/hds3WM508Q0

「も、もっと視覚的にわかるように……必要な操作を逐一親切にプレイヤーに教えてあげれば……ほ、ほんとに……ぼくのゲームは売れるのか?」

「ああ~みんな『約束された面白さ』が欲しいんだよ~~っ。一寸先もわからないカオスなゲームなんか誰も求めちゃいない。破壊と混沌の『ネコバ』と引き換えのギブアンドテイクだ。直せよ……早く直せ!」

「だが断る」

「ナニッ!!」

「この礼門Zが旧3分ゲーコンテスト時代で一番面白かった事は、人気作者が集まった『ゲームヘル2000』ってサイトが、ハッキングされて『うんこ2000』になってた事だ」

https://youtu.be/-cJCYgKpQ8s

気付いてると思うが貼っている動画と本文は一切関係ない。エミマガは自由である。私は好きにした、君らも好きにしろ。



これもアカンなあ……

チュートリアルが必要なゲームは、どうなんですかねえ……
ソシャゲの文句言われない予防線みたいなもんだわ。

ネコバロールは……、初めてゲームやった人くらいや必要なのは
それでも、死んで覚えるやろうしなあ……

あけましておめでとうございます。






礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

----先週のブロマガの反応(重要)


https://twitter.com/Cynoroid/status/1475036587449020417






----今週のカオス

https://twitter.com/Ray_T6L/status/1475084876298989570


https://twitter.com/leimonZ/status/1474864220533854210


https://twitter.com/DsProduction2/status/1474916504017993734



○Yeah! -2022-

あけましておめでとうございます


新らしい年の始まりともなれば、今年の抱負だとか、輝かしい何かを予感をさせることが語られるのが常であります。

新年には何かが起こる……シンネンエフェクト!

ということで、私もここは一つ、来週112回の寄稿を持ってしばらくお休みさせてもらおうかなということをお伝えさせていただこうと思います。しばらくっていつだよ。いつなんだろうね……。出来れば長くはしたくないけどね……。ちなみに今週はこれで終わりだよ、ハッハッハ。


皆様の2022年が、そこにありますように。

なんてな~ んな~

<完>


んな~

うおー

完!






白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
細木数子よりも上が居ること 私は知っている知らない人は知らない↓

気の向く時にブロマガたまに見てます

男性オカルティストなぜか少ないんですよね隠れてるんですかね。

A
あんた地獄へ落とすわよ!

男の霊能力系自体は大量にいると思われる


Q
エミリアと
セクシアって
なんか語呂似てるよね

A
だわって、言ってるんだわよなあ……


Q
教えて♡エミリアちゃん
新年を迎えるにあたっての心構えを……

A
昔はそれなりに手順があった、ドラえもんも見なければいけなかった
今はくそみそかを見る必要があるのだ。


Q
エミちゃんのところにサンタ来た?って来ねえか、ハハッ
エミちゃんこそが夢と希望を配るサンタなんだからな

A
お金配りをやるくらいの金をくれなのだわ。


Q
エミちゃん

来年も仲良くしてね♥

A
誰や、たぬきか

Q
あけましておめでとうございます
それでは今年の振り返りと総括をどうぞ

A
早いんだよなあ
ぬまから喝へ達しただわ
あけましておめでとうございます


■魔法少女コノハ
魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-というエロRPGの、スライム娘の立ち絵をかなり前に描いていて ついに発売となったのだわ。

当初はツクールVXAで開発されていた、のだがMVで作り直していたという事らしいのであった。

なかなか苦労があるのだ。


■料理

年末なので鍋を作る、鱈、鶏もも肉、白菜、牛すじなどを入れる
スープはストレートのものだわ
牛すじは相性は良くない、案外普通の豚汁のほうがうまい。


■年越し
RI姉貴のエロ絵を描いたのでなにかに使えるかと津留璃に渡す(3時間前)
まどかのエロ絵を描いて、年を通過した



■ギルティ

バスカラさんもギルティを始めたのであった
経験者らしく、相変わらず強い

飛んで近づけば回転鎌で斬られ、下がれば背後に何かを召喚してヤラれる
ビリヤード使いの玉攻撃で用意に動くことも不可能である。

だがよくわからない使いにくい老人で勝てた。
技の試し打ちをしているすきに攻撃が入ったのである。

モンタナ氏も異次元の強さである

こちらもゲームのシステム的に依存しようとすると、かなりの大差で負ける
ゲームのシステム的にとは、キャラの固有コマンド技とか
知ってたり慣れなければならない部分だわ、通常攻撃もシステムではあるが
押せば確認できるのだ。



2Dのギルティは多分かなり昔のゲームだと思われるが
知ってる人と対戦すれば現役のゲームとして成立するのだった。


■クラフトピア

クラフトピアも、ガンダムオンライン消滅で、代わりにやる共闘ゲームが
ないかということで、勧められた、マインクラフトのようなゲームである。

これもモンタナさんが先んじてプレーしており、いくつか提案されたゲームの
中にあった。

白くない猫さんが買われたので、ゲームが面白くてもつまらなくて合わなくても
いいやと、とりあえず買ってみる。

https://hub.vroid.com/
なるヴァーチャル系アバターを登録するさいとに
3Dモデルを作って登録すれば、クラフトピアで使えるとモンタナさんに
教えてもらったので、作って登録する、作ると言っても
ハニーセレクト的三國無双的に組み合わせていくタイプである。

できた


https://hub.vroid.com/characters/4063462890844904117/models/4788124078135855137

そして、アカウントをゲームと関連させる事で、ゲームで使用可能となった


とりあえず単独でやってみるかとやったが、これがなかなか面白い

木を斬って木材、岩からつるはしで石やら鉄を伐採、収集して
何かを作り、何かを作ったものから何かを作り、そこから何かを作る系である

古くはエイジオブエンパイア、3DSのネズミ団みたいなものである。
オープンワールドRPGのKENSIにも近い。

操作とかも多分ゼルダに近い。
ネトゲのような複雑なファンクションを駆使し、キーボードとマウスで
操作するだけかと思ったら、コントローラーでプレーできるのも驚いた
また、物を生産し建築し、戦い強化し、連絡を取り合うゲームなのに
UI的に混乱する事はほとんどなく、ゲームの複雑さが高い割に
何も迷うこと無くすんなりと実行、理解しやすいのもかなりレベルが高い。

二段ジャンプと壁に掴む行動で高所に登り、この様に滑空するのも
非常に良い感覚である。

モンタナ氏の人間培養部屋

シュッ!

ムネオハウス







■アリスの射精を吸い取る魔理沙




さみぃし

もう

くそー

もう

エフェクト的なものを作るのも

blenderだものな

精液風呂的なアニメを作らねばならんのだが

はたと

どうすれば良いのだとなる

3Dの仮モデルでblenderで動画を作り

それを2Dに当て嵌められたらなあと思ったが

きついなあ

なんもできねえぞ


エミリア
「ゼリーメンだ(前澤氏が宇宙に行った理由)


信憑性がでてきたわな

奥歯がスカスカしてたんだが

最近ぶわぶわしてるからな

もうちょいしたら

ゼリーも出るかも知れん

進んでるなあ順調に


エミリア
「血のゼリーが・・・
前澤宇宙でゼリードバドバ


前澤君! 地球にかえろう!


エミリア
「ビルマの竪琴じゃねえんだわ


東京とかにいって

まあ歩いてるんだが

行き交う人々が

割とこう

こっちに頭を下げてくるんだわ

会釈というか

なんなんだと思ったら

普段から首だるんだるなのか

会釈しながら歩いてる感じになってるらしい

帽子してるから表情分からんし

会釈マンだ


エミリア
「会釈デフォなのか


ああ、帽子してるのは俺な

かなりの割合でこっちはそのつもり無いのに会釈されるので

地元では有名

名士

みたいな感じに


エミリア
「会釈マン!
111もチワワマンみたいな
そういうやつだったのだ


怪人図鑑に登録されてるんすかねえ

爆サイなんすかねえ…



111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/




★新春ハピハピオマンマングース

「新春ハピハピオマンマングース」
人類史に於いて、これ以上に幸せな新年のあいさつがあったであろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=uAqITu9ypDo

新春なのでちょっとやる気が湧くかもしれないラップを投げておこう。

「うわぁwアツいなぁwww」

と斜に構えることもできるのだが、どこかで刺さってしまう。
明日も生きていけると思わずに生きていこう。


★ばす新年の過ごし方

以前もここで書いた記憶のある新婚夫妻のお宅で新年を迎えた。
何故か赤子を抱いた友人嫁と私でマリパをするのであった。

友人。お前も見てないで混じれよ。

夫妻の他に成人向け声優をやっている友人も来るのが恒例で、
私は赤子を抱きながら、彼のASMR音声の生ライブに耳を傾けるのであった。

ばす「わぁ、えっちなおじさんだよ」

友人嫁「すごいねぇ、中々聞けないよぉ」

流石にR18じゃない台本を喋って貰った。


奥さんと赤子が寝てから、
「高校生になった子供が家出し、知り合いのおじさんの家にやってくる」シチュエーションをやってもらったが、
流石にパパに怒られたのであった。

その後二人合流した。一人が結婚するという。よくよく考えると所帯をもっていないのは声優氏と私だけであった。

そのまま夫妻と別れて、
声優氏が「ヤリてぇ」、「俺は誰でもいい、ヤリてぇ」という。

「初詣に行って、同級生とかに会ったとして、土下座すればお前の素人童貞を百人に一人ぐらいは貰ってくれるかもしれん」
と、近所の神社か何かの初詣に行ったのであった。

なんか後片付けしている爺さんしかいなかった。
彼のおみくじは大吉であった。
私はおみくじを引かなかった。

★GGXXAC+

ぎるてぃぎあいぐぜくすあくせんとこあぷらすでモンタナ氏とエミ師を交え乱交した。
私はガキの頃やったことがあるのだが、実を言うと対戦経験がなく、延々とトレーニングモードでコンボの練習をして、
CPUに試すという、それはそれは湿っぽい遊び方であった。

モンタナ氏は強いので適宜桜の会をして頂き、エミ師はいつもランダムキャラセレクトでキャラを選ぶという雰囲気である。
私は使っているパッドでコマンドが入らずダメであったので、後日家にあるサターンのアケコンを繋ぐアダプターを買い、
ヴェノム(画面上にビリヤードの球を置いて、固めるひと)の練習をするのであった。

が、対戦ゲーは時間が簡単に吸われるので一時間以上はやらないこととしよう。


★コミュニティホルダー

私は小規模ながらディスコードでコミュニティ運営をする身である。
ブロマガ関連だとアレン氏や猫氏もヤッている。

https://twitter.com/gamecome111/status/1474660419617067008?s=20

上の方でチャットが抜かれているであろう111氏もこういうことを言っているし、
ちょっとコミュニティホルダー、要は管理人として運営してきたことのノウハウを簡単に書こうと思う。
新しい人を入れるという部分にも後半触れてみたい。

①トップダウン型にする

これ、実は結構誤解がある。
「みんなの自主性に任せる」という人が良くいるのだが、それは完全に成熟しきったあとの話である。
会社組織ならいざ知らず、趣味の集まりであれば代替する場所は割と見つかる。流れの身であればなおさらである。

ウン万人の組織でも、上の方針を皆知るタイミングが半年に一度ぐらいはあるわけである。
更に、実動隊単位では月に一度は隊での方針を決めるだろう。
仕事だからこそそうしないと動かないというのはある。
が、それ故にある程度活動自体に目的をもって集まっている団体に適用すれば効果は高いと考えている。


で私はどうしているかというと、
自分が細かくコミュニティの目的を実施することにしている。

つまり、私のサーバーは進捗報告サーバーなので、細かく進捗を報告するようにしている。
勿論反応はなくて良いしその方が気軽である。何も反応されなくても、日記を書くように進捗を載せる。


話がずれるが、ウチのサーバーにはほぼ毎日進捗を投稿してくれる方がいて、よく見てみるとその方は、
毎日筋トレや語学なども別のサービスで記録しているようであり、それを見ると私自身襟を正されるというか、すごい。

閑話休題。
要はトップダウンというとやや語弊があるのだが、
自分が何をしたいか明確にするという訳である。それでなるはやで個々の対応を早くする。

「えっ、割と大変じゃない?」

と言われるかもだが、他人を集めるんだからそりゃ大変でしょう。

②招待制にする

最初は弊サーバーも自由に人が入れたのだが、
アクティブ人数、活動する人の割合が存外少なく(多い方なのだが)、更にちょっと不安定な人もいたりするとギスギスなどし、
大変だなぁと思ったので、招待制のような形にした。明文化はしてないと思うが。

アレンさんのサーバーなどは専用の掲示板で募集を掛けているいる様子?
100人ぐらい既に人がいて、しかも割とちゃんと活動しており、
そこは氏の人柄ということもあるのかなと思う。

私自身は別に人柄が特別悪いとは思わないのだが、基本偉そうで横柄なので苦手な人は普通にいるだろうなと思ってる。
進捗動画とかで私を把握してる人からすると凄いカタい人間と思われることもあるかもしれない。
実際は野沢菜を一本鷲掴みに食べながら「ヤリてぇな」と吐いてるおぢさんである。それはそれで駄目だ。

自分の適性に合わせてここは臨機応変に変えた方が良いとは思う。

③なるはやで

割とだいじ。
なるべくはやく動くと良い。

こんな感じである。
参考にはならないと思うが、ここら辺の活動をすると、なんというか自分を知れるので結構気に入っている。
一月の末に弊サーバーで進捗の発表会みたいなものをやるので、ゆるく待っておいて貰えると。

★今年の抱負

最後にはぴはぴな今年の抱負。

ジョギングを続ける。




「ゲームは完成する」
これは天気予報みたいなものである。



俺は、おみくじなんか引かねえ、俺は伝説の剣なんか必要ねえ
やりてえなあ

キャラクターの選択も必要ねえ、次何に生まれ変わるかはわからねえんだ

バリバリバリバリ






バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid









実用ゲーム開発雑話

前号の白くない猫さん寄稿における漫画「新人えんまちゃん研修紀 第二話 ~選択肢地獄の巻~」。

https://drive.google.com/file/d/1j1sJXaTRnlJe03v1xctxLYqHJcTYfpCB/view

3コマという簡潔な表現ながら、ゲームプレイ時のよくある、ちょっとしたストレスの原因をよく言い当てている。

基本的にゲーム制作は面倒である。面倒であるから、システム周りなどの本筋やコア要素に関わらない些末な点はしばしば放置されがちである。
しかしそれがプレイヤーには耐え難いストレスを与えるというのは、よくある話。

よくよく考えてみるとストーリーは、周回プレイをするのでもなければそのゲーム中1回しか見ることはない。白眉ともいうべき圧巻の場面があって素晴らしい演出がなされていたとしても、その場面を見るのは1度きりである。
しかしメニューウィンドウを開いて選択肢を選ぶ機会は星の数ほどある。
(もちろん周回プレイをするのであればクライマックスを見る機会も多くなるのであるが、当然その場合、メニューを開く機会もほとんど同じ倍率で高くなる)

つまるところ、長編であればあるほどシステム周りには配慮せよということになる。
今日はそのような、非常に地味だがプレイヤーにとってあればありがたい──逆になければ極めて困るというような雑多なシステム設計について紹介したい。

無論、「システム配慮など不要!プレイヤーは不便を乗り越えて私のゲームをしろ!」という努力要請型作者や、プレイヤーの苦しむ姿が見たいというプレイヤー・リョナ・スタイルの作者(普通それは見れないのだが・・・)は読み飛ばしてもらって良い。

選択肢関連

両端をつなぐ

これは上の白くない猫さんの漫画の通りである。カーソルが上端にある状態で、さらに上を押すと下端に移動するようにするのが良い。もちろん、横方向に項目が並んでいる場合も同様である。
◆図1◆


(横方向の端を連結する場合、※1のように同じ行をつなぐ場合と、※2のように次の行とをつなぐ場合が考えられる。※2のようにすると、ひたすら右を押していくだけで全ての項目を見ていくことができ、膨大な項目から目当てのものを探すといったときに便利である。)

「一番上の項目を選ぼうと思ったら、勢いあまって下に行ってしまった」ということも多いであろうから、両端を移動する際は、少し引っ掛かりがあるなどの工夫も欲しい。

数項目とばしのカーソル移動

項目数が少ないうちは良いのだが、何十個など項目数が増えてくると、1つずつカーソルを移動していくのは面倒である。
そこで、例えば5項目ずつ移動するなどの方法が欲しい。
例えば上下キーで1つずつ上下に移動、左右キーでそれぞれ上下に5個ずつ移動、などとすると便利である。
ある意味これと同じことをしているのが、上下左右に複数個の項目を並べるものであるが、この場合も左右の端をつなぐのを忘れないでほしい。

カーソル位置記憶

そのウィンドウを閉じたあと、もう1度開き直したときにカーソルが前と同じ位置にあるというもの。
例えば回復アイテムを連続して使用したいときに、何度も「メニューを開く」「上から5個目まで移動」などを繰り返すのは甚だ面倒である。このときにカーソル位置が記憶されてると便利である(ただ、このような場合はそもそも回復アイテムを使うたびにウィンドウを閉じる、という処理をしている点も問題である)

もちろんこの処理をするためにはカーソル位置を記憶する変数をメニューごとに用意する必要がある。ウディタならばイベントごとに変数が付いてくるのでこの処理は得意なのであるが、ツクールなどでは1つ1つ変数を用意しないといけないかも知れない。たとえば変数200~300はカーソル位置を記憶する変数、とか、プログラミング言語を使う場合は「kioku_item」「kioku_buki」など決まった変数名を付ける、などというようにすれば良さそうである。

移動関連

移動は面倒

プレイヤーにとって、基本的にマップを移動することは面倒であると心得た方が良い。
マップそのものにこだわりがあって、絵画のように美しいマップを歩き回るだけで楽しい、というのが売りであったとしても、何度も繰り返して移動することになるとやはり煩わしさが勝るものである。

よく言われることだが、宿屋や道具屋などの必要施設は街の入口近くに置くのが良いとされる。
プレイヤーは必要があってそこに来ている。必要もなく移動はさせられたくない、という心情は酌んでおきたい。

ただこの話を突き詰めてくいと、マップそのものが必要なのか?ということになる。つまり単に回復や買い物をするだけなら、街に付いた途端に「宿屋」「道具屋」「武器屋」などの選択肢が出てくるだけで良いのではないか、ということである。
これはこれで1つの解ではあるが、物寂しくもある。

さきほどの話と矛盾するようではあるが(厳密には別に矛盾はしないのだけれど)「絵画のように美しいマップを歩き回る」のもゲームの楽しみの1つであるということは忘れないでいたい。
バランスが大事である。

ダッシュ機能か、施設の縮小か

移動には時間がかかるのが面倒である。とすれば、移動速度を上げれば良い。
単に移動速度を上げるだけでは、細やかな操作ができなくなる。1マス移動して人に話し掛けるつもりが2マス移動して、また2マス戻ってしまって・・・を繰り返したという人も多いであろう。
そこでダッシュ機能である。ダッシュキーを押している間だけ走る(逆に押している間だけ歩く、でも良い)。ある程度ゲーム制作に慣れてきたら、案外簡単な処理でできるようになるはずだ。
(個人的な見解だがツクールMVなどの標準のダッシュ速度は遅く感じる。ダッシュ速度が標準歩行速度であってもよいくらいである。適切なダッシュ速度というものについても研究が必要である)

また別の解決策として、そもそもマップの規模を小さくするというものがある。
確かに移動速度を倍にするのと移動距離を半分にするのとでは、理論的にかかる時間は同じ──移動速度が上がるとプレイヤーの操作間違いが起こる可能性を考えると、むしろ距離を半分にした方がよいとさえ言える。

が、実際には両方取り入れた方が良い。

一方私はマップを極めて広大にして、ダッシュ速度を4倍にしたのであった。
(これは広大なマップを縦横無尽に走り回りたい欲が私にあったためである。またシンボルエンカウントシステムであったため、敵から逃げれるようにするためにも広いマップが必要であったという事情もある。ただし敵も高速で追い掛けてくるため、あまり逃げれない模様)

なお、ダッシュ速度がそのまま攻略難易度につながるアクションゲームなどでは、この問題の研究は一層重要度を増すであろう。

マップ切り替え時の移動方向の整合性

これは私が日頃深く思っていることで、しかしながら同様の議論を見掛けたたことがない問題である。

例えば外から洞窟内に進入したとして、マップが切り替わったとする。
その際、上キーを押しながら入ったのだが、マップが切り替わって洞窟内に移ると、今入ってきた洞窟の出入り口が真上にある。
このまま上キーを押し続けていると、すぐに洞窟の外に出てしまって、またマップが切り替わる。もちろん、また上キーを押し続けていると、再び洞窟内に入る。酷いときはそれを3、4度ほど繰り返すことがある。

これはどう考えてもマップ設計の間違いである。

主人公が下から上に移動して洞窟に入ったならば、洞窟の出入り口は主人公の下方向になければならない。
つまり、マップを切り替えても、移動方向はそのまま保持するのが良いということである。
◆図2◆


▲上はマップ切り替えと同時に主人公の向きが変わっている。下は向きが保たれており、間違いが起こりにくい。

これは2D見下ろし型ゲームの話のようであるが、3Dにしても同じである。
マップ切り替え時に主人公の移動方向を同一に保っておかなければ(つまり3Dの場合、カメラの向きが180°入れ替わると)、プレイヤーの連続的な操作によって何度もマップを行き来してしまう恐れがある。

各種高速化・スキップ

これらについては過去の寄稿文91回92回で何度か触れているので、改めて説明する必要はないであろう。
移動関連の話にも通じることだが、プレイヤーに無駄な時間を使わせることは極力避けるべきである。
もちろん、アクションゲームなどで(例えば弾薬のリロードや、必殺技使用後の硬直など)待ち時間がゲームのシステムに直結する場合はこの限りではない。

   ◆ ◆ ◆

以上、思いつくままに親切なゲーム設計について書いてみた。
もちろんこれらは氷山の一角であって、ほかにも意図せずプレイヤーを苦しめているゲーム挙動は大いに違いない。
結局のところ作者自身やその他の人が、何度もテストプレイを重ねる中で、煩わしいと感じる部分を潰していくしかない。
地道な作業であるが、このような作業が快適なプレイ環境を整えることは言うまでもないであろう。

しかしながら、最後に1つだけはっきり言っておかなければならないことがある。

どれだけユーザーフレンドリーなシステムを実装したとて、それはゲームが面白くなることを全く保証しない。

努力である。



メニューは自作で作りますねえ……ウディタで
ウディタにも簡易的な選択肢機能があるので、ゆるい仕組みのときは
選択肢も併用しますなのだわ。

ツクールはやはり自作システムを、普通に作るのは困難である
スクリプトから作るほうが楽なのだわ。


洞窟に入るネコバ氏、謎の迫力である

マップは、要素の切り取りをいかにできるかというとこでもあるんだわなあ
素材が豊富だとつい全部正確にやってしまおうとなるのだわ。




ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





おはようございますこんにちはこんばんは
そしてあけましておめでとうございます。門棚☆祝です。

お正月ですね。そして初夢を見る日にちは今日、結果は明日です。
皆さまが1富士2鷹3茄の縁起のよい夢が見られますように。

前回「罰」についてのお話を、と言う事でしたが
とある一派教会からの使いからお𠮟りを受けましたので違うお話を
したいと思います。しかたないよね。
(妄想です)

~今回のお題~

☆聖書とお正月

☆お正月だから新年だから大目に見てください


の2本です。よろしくお願いします。


☆聖書とお正月

結論から言ってしまいますと「そんなものはない」です。
申し訳ないのですがこれには訳がありましてあるにはありますが
新約聖書や旧約聖書をも飛び越えてしまうからです。
お国のお話になってしまいますので控えさせていただきます。
ただ、それで終わらすのは余りにもお粗末なので
そうですね、代わりと言っては何ですが無理矢理関連付けさせると
お正月=祝い事=酒 と言う短絡的な思考で

「クリスチャンと禁酒」

についてお話させていただきます。
クリスチャンには禁酒している者としていない者がいますが
禁酒していないクリスチャンが不真面目なクリスチャンと言う訳では
ありません。ただの身内での聖書内容の考え方の違いで
こうなっているだけです。
酒についての記述は旧・新約聖書ともに沢山の記述があり
「誰のどこの章の何節か」を書き連ねるには多すぎるので、逸話の

「イエスが水をワインに変えた」

の部分が有名かと思いますのでそれ位身近に出てくるよ、と言う認識で
お願いします。

本題に入りますが、聖書には「酒に酔うな」と書かれていたり
イエスが「常に酔っぱらってんじゃねぇよ」(この訳は勿論、門棚訳です)
と発言した事が記されています。
しかし「酒を飲むな」とは記されてはいません。
様々な禁酒クリスチャンがいますが、一部の盲目な禁酒クリスチャンは
この言葉を「酒に酔うな=禁酒」と考えてしまい、禁酒している節は
多少なりともあるかとは思います。

イエスの「常に酔っぱらってんじゃねぇよ」についてはその時代背景もあり
当時の水は衛生面的によくなく、飲めば感染症に罹る事もあったため
水の代わりに常に飲まれていたのがアルコールでした。
有名な逸話の「水をワインに」はそう言った理由もあるのかと思います。
話を戻しますが、当時の飲む量は人それぞれ違いましたが
やはり飲み過ぎてしまう方も多かった為
常に酔っぱらっている方もいました。
(大義名分で昼夜問わずアルコール摂取可能でしたので人によっては
ある意味天国の様な環境かとは思いますが)
その為、アル中防止もあり今風に言うと「酒は飲んでも飲まれるな」と
記されているのですが、イエスの「常に酔っぱらってんじゃねぇよ」は
(当然として思う事としては置いておきますが)教会での礼拝参加前に
ちょっとひっかけて……がちょっとじゃない方がいたので
「ひっかけるなとは言わないが教会来る時くらいは泥酔状態で来るんじゃねぇ」
との苦言かと思われます。

そこから禁酒クリスチャンは「酔う原因を断つ」為に禁酒している方もいれば
盲目的に飲まない禁酒クリスチャンがいるのかと思います。あとは純粋に下戸だ
とか。

・どうでもいい事ですが
教徒の中では有名な話ですがイエスはかなりの酒豪だったらしく
相当飲んでいたそうです。
私が酒を飲んでいると友人知人が「キリスト教なのになんで飲んでるの?」
と冗談で言われる事がありますが「最後の晩餐だから」とか適当な事を抜かして
いましたが、たまに「最後の晩餐の後になんでイエスの弟子達は寝ちゃったの?」
と言う勘の言い方がたまにおり、その時に「最後の晩餐でイエスが飲みまくり弟子も
それに付き合った結果酔いつぶれて寝ちゃったんやで」と返してましたが
こう言ったものを「キリストジョーク」だと言うのを最近知りました。
(有名なキリストジョークは「罪のない者だけ石を投げなさい」ですかね?)
なんだか複雑な気持ちは拭えませんでした。


☆お正月だから新年だから大目に見てください

ここから私の超個人的な話なのでごめんなさい。
東方は「なんとなく」しか知らず、覚えている限り
初めて知ったのがブリジットのアンソロ本を購入した時に
その中の1人の作者さんが「最近は東方にハマっています!」
と言うあとがきで「東方の名前」を知りその後、キャラクターやら
なんとなくの概念を知りました。完全ににわか野郎です。
そんな時代に取り残された私にとある友人が哀れみ
東方のなんかキャラクターやら世界観解説的なハードカバーを下さり
「面白いキャラクターや世界観してるなぁ」なんて思ってました。
当然焼き菓子☆なんて知りもしませんでしたが
ようつべで動画を流しそれが終わると次の動画にと言う繰り返しの内
焼き菓子☆が流れてきました。「矛盾」の奴ですね。それが初焼き菓子☆でした
お陰で春画要求姉貴が好きになりました。本当にありがとうございました。


☆最後に☆

年始が忙しくなりそうと感じていたので早めに寄稿を書いていましたが
文章量やらなんやらの見直しで結局大して変わらん提出になってしまいました。
時間があれば、あれもこれもとしようとしてしまった結果ですね。
それでは今年1年も皆さんにとってよい年になりますように。
エリエリレマサバクダニ。



自己矛盾☆から見てるのか……たまげたなあ……
ブリジッドがやたら強いのも長年使ってるからだたのだ

正月は子供も酒を飲みますからねえ……
水の代わりに飲むとは無謀な……

キリストはほぼ張飛みたいな人の可能性が……




門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk











エミリアコラムコーナー 439回


インターネットの死~~


インターネット本格的にあかんなあと思うのである


https://www.youtube.com/channel/UC5XP71tOFexrDCA5nucbJQw
おとぎの島のナナサ

というアニメっぽい動画をたまたま見つけた
このたまたま見つけないと見つからないというのが、ヤバいなと

確かに動画はよくわからないようなとこはあるが
そこまで分からないわけでもなく、何の問題も無い
クオリティもあり凝っているが、再生数が似合っていないほど低いのだ

有象無象の炎上ネタや懐かしいネタやら、でかいものに寄生した
動画は伸びやすいが、わりとオリジナルで、産み出してるものに厳しい
これはユーチューブが目指してる未来を自ら破壊しているのだ。

無論、告知を自分から発信していくのがこれからの時代ですよ的な
アホ丸出しの意見は意味がないのだ、なぜなら、もう発信しているからである
そして発信そのものが届く可能性はほぼ無いのだ。

炎上を適度に起こし、長くバズってるものがよく目に付きやすいだけである。
その炎上ももうだめである。
寄生型コンテンツも鉱脈が無くなり次第終了である。



https://www.youtube.com/channel/UCqeUYNeXm1W_SFjzVB_m08g
なんか謎の海外の人形の動画

確かに見る必要性は全く無いが、ここまで厳しく有るべきか。


https://www.youtube.com/channel/UCrtf4vfR9gHClviQ4ds5CUQ/videos
クランとリオン【初心者向けDTM動画】

比較的最近見られる様になったが、かなり少なかった。



AIアルゴリズムよ!俺に!みんなに、これ以上つまらない炎上とか乗っかった
動画やツイッターを見せないでくれ!!


「いや……とにかく見せればいいんですから……みんながみたいやつを見ろよ
公告流させろ、金しかないなあ


AIが見せたがるものを見る必要は無いのである








蜘蛛マン

こんにちは

挨拶できた俺一日一善達成


エミリア
「ゆるいなあ


割かしガチやからおきつい

普段はおまんこ~やからなあ


あんたゲーム世界に落とすわよ!

ときメモに行けると騙してリンダキューブの世界に行かそうぜ

エミリアさん行ってみたいゲーム世界ある?


エミリア
「ハニーセレクトかねえ


あーあ


エミリア
「VRでできるんだよなあ


RPGは死ぬからねえ

ときメモ世界に入って登校拒否


アイマス世界で倒産




ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/


バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid



ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

アリスと魔理沙の文字のない差分 母乳差分

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/01に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索