アンゼリ会/楯の会 2022/03/27 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第123回

ブロマガでエミリアちゃん 第123回






前回ツインビー師匠が登場したので、今回はSteamで購入できる正気STGでも書きましょうか。と思ったら、あの『ヂョぢウス予感』のタデウス氏がSteamでの活動を終了したというニュースが……。
https://store.steampowered.com/app/1448460/_/
かなしむファンの声
http://tanisiame.blog.fc2.com/blog-date-20220301.html
マイナーなゲーム作者がひっそりと活動終了するのを、私たちは目にしすぎた。やっていかねばなるまい。正気革命を。それが九龍ネコバ革命団の宿命である。さておき、今回はSTG初心者にもオススメできる安全安心な正気ゲーを紹介しましょう。大丈夫だ、問題ない。

https://youtu.be/mGJXL3oPsPo

まず『ツインビー師匠』のデビュー作から。
https://store.steampowered.com/app/1018000/Anniversary_Collection_Arcade_Classics/
他にもコナミの名作が入ってるのでおトクですね。話題の古川なんとか氏は『グラディウスⅡ』と『A-JAX』に関わっています。古川氏はゲームのツインビーにはほとんど関わってないので「ツインビーといえば古川氏!」みたいな風評被害はやめましょう。

次は調子コキ……ファミコン版『スカイキッド』もエミマガ勢ならば抑えておきたいですね。
https://store.steampowered.com/app/1250250/NAMCO_MUSEUM_ARCHIVES_Vol_1/
『スカイキッド』は宙返りに連射ボタンを設定すれば、被弾だけでは死ぬことがないヌルゲーと化します。まあそれでも全面クリアは至難でしょう。ファミコン版『ドラゴンスピリット』の方が正気です。

『ストライカーズ1945』
https://store.steampowered.com/app/1261960/STRIKERS_1945/
初心者向けのSTGとしてソニックウイングスを挙げているツイートを見ましたが、まあ確かに当時はシンプルでわかりやすくキャラクターも良かったのでライト層を中心にヒットしましたが、今見るとそれほど簡単なSTGではないと思います。
その系譜であれば彩京の『ストライカーズ』や『ガンバード』の方が正気でしょう。しかし彩京末期の『ドラゴンブレイズ』や『ストライカーズ1999』は狂気が高いので注意です。

『エスカトス』
https://store.steampowered.com/app/378770/ESCHATOS/
例のアレなMADなどで曲は聞いたことがある人もいるかもしれません。絵面はややクセが強い気もしますが、シンプルかつ遊びやすく正気なSTGです。
プレイ回数を重ねていくと特撮のパロディっぽい壁紙が出てきます。ウルトラ警備隊みたいなセンスを目指した正気だったのでしょうか?
https://store.steampowered.com/app/278510/JUDGEMENT_SILVERSWORD__Resurrection/
『エスカトス』の原点である『ジャッジメントシルバーソード』もあります。もともとワンダースワン用の同人ソフトで、知る人ぞ知るレアゲーでした。併せてこれも抑えてオケと言いたいですが……完全にマニア向けの遺物なので、正気ではオススメできません。ワンダースワンで正気クリアできた人はどれほどいるのでしょうか。

『トライジール』
https://store.steampowered.com/app/465070/TRIZEAL_Remix/
「STGの主役は弾幕じゃねえ、自機だ!」というキャッチフレーズが話題になったトライアングルサービスで一番正気と思われるSTG。3種類の形態を切り替えて進む以外は、よくあるショットとボムのシンプルな正気です。どこかスカした絵や音楽もクールでかっこいい。プレイしてる人が異常に少ないので、EASYの正気ランキングは私が制覇しておきました。

『ゲーム天国』
https://store.steampowered.com/app/663130/Game_Tengoku_CruisinMix_Special/
星屑きららが好きだったらしいSTG。私はよく知りません。スクショからしてスケベですね。きららはどうしょうもない。

『コスモドリーマー』
https://store.steampowered.com/app/1424630/_/
網野さんはたまに、あうとさいど様のSTGをプレイ配信しているらしいですね。現在もあうとさいど様はSteam向け新作を正気開発中です。

いかが正気でしたでしょうか? 狂気でタコになりそうなSTGはありませんでしたね。しかし『ヂョぢウス』のようなマイナーなSTGがひっそりと消えてしまうのは、正気ではいられません。皆さんもきっと『ゴッド松村』を思い出したでしょう。後悔のないように、マイナーなゲームは日頃から推していきたいものですね。

https://youtu.be/EvtvZRTN3g8

さておき、3分ゲーコンテストが近付いてきました。エミマガ周辺のゲーム作者はシコシコとあやしい動きを見せています。今後もエミマガ勢の正気から目が離せません! 現場からの正気は以上です。



礼門先生もSTGの鬼であった、次兄もランカーらしい、タヌキも言わずもがな
男兄弟はそういうものなのか……



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605









----今週のカオス


https://twitter.com/vaper_trail_/status/1505799386466766853
ヂョぢウス予感 何故か販売停止


https://twitter.com/WO_LF/status/1505905172786348033
コモンからコモンを呼び出してコモンに繋げる
サブルーチン




白くない猫さんコーナー

○またまた来週 にょわ

目次:
①大体日記
②来週


雑序文:

前回に続きイマイチ週で、そして大体本に奪われた。
なので主に本の話だけします。ぬま。
ちくしょー、お絵描きとか作曲も掘りたかったな~。

なんだかんだありつつも、謎サントラ聴きや「たのしいどくしょ」を継続できているのは個人的には偉業である(マジで

最近の、今更感溢れるこういうムーブは……なんというか……『成金が慌てて劇を鑑賞したり美術品を収集しだす』みたいな感じのムーブでかわいいよねって自分で思うんだわな。死。


▼大体日記


寄稿を日記にしてはいけないのでは?!?!(死:2回目

○聴いたサントラ(順不同)

・Jaws
・Home Alone
・ファイターズインパクト
・風の伝説ザナドゥ

ファイターズインパクトはZUNTATAだわって感じであった。
タイトーの同時期のアケ音源と同じだと(多分)思うので、ピアノとか鳴るとダラ外とかギャラクティックストーム味がある。Ensoniqでしたっけ? 違ったらすまぬー

風の伝説ザナドゥ、1994年のPCEゲーということですが110曲あるというのがヤバ味。
もちろん曲自体もヨイ感じであるのだが、この時代のPS・SS以前のコンシュマ機で110曲という方にもっていかれた、正気か?!


○読んだ本

※私的には難解極まりない本でとりあえず一周しただけなので以下の言説はあらゆる意味で間違っているかもしれないことに留意するべきだわ


・これからの正義の話をしよう

前回50pほど読んでいたのだが、結局トータル20時間くらいかかったような……だって難しいんだもの……最後の方に「これはハーバード大学で私がやってる講義を元にして書いた本です」みたいに書いており、そんなもんゴミクソ偏差値の猫がシュッと読めるわけ無いだろ、いい加減にしろという感じであった。こちとらサインコサインタンジェントは古代呪文だと思ってるっちゅーの。じゃあ読むなよ。

というわけで面白であり、読んでよかったなぁという感じであった。謎。

序盤はまだ優しさがあり、後半にいくほどスマートに咀嚼できなくなっていくのだが、この著者の言いたいことは……なんとなく分かる気がする、知らんけど。
つまり「現代の基本的な認識ってあらゆるものから自由だ自由だわ~って感じだけど、身近な家族の絆とか宗教とか国とか無視するの無理やろ?! 例えば宗教議論とか避けるのが正義っぽくなってるけどさ~、ちゃんと話しあおうYO!」ってことだと思った、知らんけど。
実は微妙に納得できる。

ただし全体的に、まったく上手く言えないが、「持ってる人」の語りかな~とも思わんでもなかった、まあこれはひがみか……ひがみかな。


カント氏の「喉乾いた~って飲み物飲むのは意志で選んだ選択じゃなくて本能的な欲求に従ってるだけだからな!!!」みたいなのは面白かった、哲学……結構面白いかもね……。
ロールズ氏の無知のヴェールとかいうのも(納得できるかは別として)面白であるし、なんだろう、哲学、高校とかで普通にやってもよくない??? みたいになった。ひねくれ者が生まれそうではあるが。


哲学的議論に参加(?)するぞムーブとして批判的意見も述べてみると・・・いや具体的には無理だわすが・・・なんというか皆さん思想とか精神とかに偏りすぎて肉体・物理が薄くないかと思わないでもなかった。

そもそも思考能力というのも脳の電気信号とか神経云々とかであり、そういうのもミクロなだけで物質、物理なわけで(多分)、生まれた時からめっちゃ差があると私は思うので、「人間は理性的なアレだわ、それが人間だわ」みたいな方向性のことを言われると、一定は納得できても「いやそういうのも所詮物理だし?! 理性とか思考能力って物理依存のステータスだし?!(生まれた時から平等じゃないと思うのでそこを基本とか究極に置くの無理では?!)」みたいにならんでもない。

後は資産とか人種とか、そういうことの平等、分配とかは語られるのだが、そこでもやはり物理が薄いと感じた。もちろん「誰でもプロスポーツ選手にはなれんよな!」みたいな話はあるのだが、もっと卑近な話、例えば「容姿」とか「(単純な)身長」とかが基本出てこなかったのは結構気になった。
身長170cm以下には人権が無いんだぞ(オイ

哲学的な話なので当たり前かもだがとにかく思考とか議論とかが尊ばれており、それはいいのだが、どうもそこが「標準装備」みたいに語られている気がするのが……だって脳の障害がある人の話とか出てこないんですもの、そこはスルーなのか、まあちゃんと哲学者の単著とか読むとそういうのも語ってるんだろうけども。

……ハーバードに程度の低い疑問を呈する猫、死。
ちなみにハーバードがどれだけ凄いのかも分からぬ。


まあ、とりあえず読んでよかった。良かったで。消化できた気はしないが……。
これはおためごかしではない、読んでよかった。
おためごかしって用法あってるんかこれ?

石油王になったら哲学的な思考をボケーッとやるのも楽しいかもしれないと思った。いや……哲学者を数人雇って、たまに話を聞いてもらったり、何か面白いこと思いついたら語ってもらったり、本を書いてもらったりする方がコスパ良いかもしれん。


それと、これはうすらぼんやり思っていた……気がする……ことなのだが、「ワイらが当たり前に考えている自由とか権利とかも、昔に偉い人が考えてやっていった結果なんかな~」というのが、やっぱそうなんかな~という気になり、哲学……現代では(特に猫みたいなクソアホ層には)軽んじられている気がしないでもないが……思ったよりやるやんけ……!! となった、知らんけど。



▼来週

また一旦終わります。
花火を打ち上げられるようにがんばりますわ~~~。

<完>


打ち上げるのだわ

わしもまだソフィーの世界がまだ途中だった。

物理的である脳そのものが、そういう事を思考できてる時点で
怪奇ではあるんだわなあ。






★ゲームクリエイターズラボ

https://creatorslab.kodansha.co.jp/gcl/final-result

の最終結果が発表された。
ざっと見て思うのが、余り既存のジャンルっぽいものは選ばれないということである。

つよつよドット絵とかつよつよ3Dとかが選ばれないというのはなんとも真面目だ。


★ジャンルは分からないけど

https://www.guiltygear.com/ggst/jp/character/tst/

ギルティギアのテスタメントがえっちになっていた。

今までのテスタにケツを掘られるなら、3分ほど迷うかと思うが、
今のテスタであれば即断出来るなぁぐらいの違いである。

葛藤があったほうが克己の際の快楽は大きいかと思われるので何とも言えない。


★ロシアvsばすから

ハリウッド級なロシアンベイブと戦ったことがある。
普通に美女であったので大層ビビった。

その頃の私は週三回水泳1kmをこなすマンであり、
比較的体力には自信があったのだが、
「水泳やってるんでしょww?」と乗られながら煽られ無事負けた。

体格というか、人種的に凹凸がマッチしないっぽい。

いつかリベンジしたいと思い、ジョギングを続けている。
あと背筋と大腿筋と臀部も鍛えるよろし。


★ウクライナのネオナチ

どこぞのぷーがウクライナのネオナチを倒そうと躍起になっているらしい。
だからと言って何も正当化はされないのであるが。

ウクライナにそういう人が居るのは実はメタル好きの間では結構有名である。

https://www.youtube.com/watch?v=tEag11zfPMU

ボーカル氏は反共産主義バンドもやっているそうな。

関連して、過激派な思想と音楽性が結びついた音楽ジャンルがあり、
NSBM、https://ja.wikipedia.org/wiki/ナショナル・ソーシャリスト・ブラックメタル
という。

特に思想についてはそこまで興味はないのであるが、
やはり癖が強い人が音を出すと魅力的になる事例は多い。

とはいえ、平沢進が現状のウクライナへの支援に対して、ネオナチに募金する偽善者たちなどと言っているのを見れば、
そこまで曲が好きでもない私は普通に引くのであり、
ファンであっても、そんなありきたりな陰謀論どっぷりだったの?と落胆するのである。

異国のほうがよく見えるということであろうか。
いやでも、クラプトンとか普通にもう嫌だしな。


★毎週恒例

https://bhaskara.hatenablog.com/entry/2022/03/20/100132

チップチューン作家の星威氏が「音楽の幅を広げたい」という。
別に私がアドバイスするような立場ではないとは思うのだが、
その手の作家氏、自分のジャンルしか聴かないということが多いので、
ヒットチャート真面目に聴くとよいですよと言っておいた。

故に、私も毎週邦楽シングル一位を弾き語ることとした。
最初に選んだ曲はピアノの方は全然問題ないのだが、音が高すぎてあんまりうまくいかなかった。

まぁ、半年続けば何か得られる気はするし、
楽器に関してもルーティンを組めるのは良いことだ。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1507660812454084609?s=20&t=n0jompx5np-1VtLOYPjxdQ

ふとずんだもんの立ち絵を作った。
たまに門外漢なことをしたくなるが、やはりカワイイ絵を描いていると疲れる。



確かに、講談社のクリエイターズ、出資したら良い感があるものだわ
バスカラさんのテスタメント空中鎌でよくやられたものだわ。

バスカラさんはロシア美女とBFしていた……!?

ずんだもんはふと立ち絵を作りたくなるキャラだったのだ。



バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書

サウジアラビア情勢

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220326/k10013552671000.html

サウジアラビア石油施設に攻撃 さらなる原油価格上昇のおそれ

みんな調子乗ってんな


https://hollowsakuku.fanbox.cc/posts/3559838?utm_campaign=post_published_follower&utm_medium=sendgrid&utm_source=email

ホロウさん版、ハードボイルドネコバ漫画

https://hollowsakuku.fanbox.cc/posts/3582090?utm_campaign=post_published_follower&utm_medium=sendgrid&utm_source=email

ロリババアあたしよ
謎の三人娘
魔法少女大戦開幕
大風呂敷を広げたネコバ


■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
音声は冤罪化すべき?

A
音声は変態化すべき?
何を言っているんだわ


Q
TNK「ち♥こと一緒にすんじゃねえよ」

A
タヌキにちんこが付いてるんじゃない
ちんこにタヌキがついて行ってるのだ


Q
千年の時が経ち
昔の時代のことはすっかり忘れられてしまった
当時の風俗を伝えるものとして
エミマガが重要な役割を果たしているのだという

A
世界観が歪むんだよなあ



網っちにラーメンをもらったのだった、以前の高価な二郎系ラーメンの冷凍のものをくれるとなったのだが
アマゾンで、人に贈り物として送るのはできなくなったので
箱に入った、高価な8こ16食セットのものを貰う。

これもなかなかうまいが、具は入ってないので、チャーシューを自作し
もやし、のり、メンマ、ネギ、にんにくのおろしを入れることで、二郎化させて食べる。


■小傘





■今日の健康

歯が

ずっと疼く感じだな


エミリア
「ジェルは?


まあ血は出るが

ジェルがなんかを見た事ないしな…

で一本の歯がそんなだと

全体的になんかずれてんのか

痛くなってくるんだな

もうだめだろ



エミリア
「全体にずれるのはあるなあ


全体ずれだ


なんか常に

歯が痛いか

なんか喉が腫れてる感じで痛いか


扁桃腺ないおれ

子供の頃にちょん切ったから

そういう手術がはやっていてな

切った

こういう事じゃねえのかもしかして

なんか急に体調悪くなったりするの


子供の頃に改造されてんねん

大体なんやねんチョン切るって

当時は

扁桃腺が熱の元である

切ればよい

みたいな風潮だったらしいんだが

熱出てるなら

原因をさぐれよ

熱でるのはサインだろ

熱でる器官切ればいいってもんじゃねーよ


エミリア
「サインと言うかウイルスを熱で殺すわけだから
 ウイルスは殺しませんてことだわな


なんか切ってもええやろ器官

ロボトミー手術じゃねえのか

トミージョン手術ってのもあってな

野球選手が長く投げてると

手首の下辺りが凝ってくる

これを切れば

ぶらぶらになって

もっと投げれるぞ

という事らしい

いや、ぶらぶらなってもうてるやん

あかんやん


エミリア
「あかんのだ
 野球をやらないほうが正しい





111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/











可変的ゲーム開発

変数指定のメリット

メニュー画面を作ろう

ゲームのメニュー画面を作る時のことを考えたい。

画面上に主人公の名前、HP、MP、経験値などを表示するものとする。
そうすると、画面上のある座標を指定してそこに画像や文字を表示することになる。
例えば名前は(0,0)、HPは少し下の(0,100)、MPはさらに下の(0,200)、経験値は(0,300)・・・などである。

ここで座標の指定を上記のように直接入力すると、あとで変更する時に大変である。
今は左上から順番に表示するようにしているが、左端には主人公の画像を表示することにしたのでもう少し右の方に移動したい、となった時に上のソースを全て書き直さなくてはならない。今のところ表示する項目は少なめであるからすぐにできるだろうが、これが10、20項目と増えてきた時は骨が折れる。
またせっかく書き換えたあとに、またもう少し右にずらしたいとか、もう少し下にずらしたい、などといったことも出てくるであろう。

このマガジンの読者ならばもうお分かりだと思うが、このような時は座標を変数で指定するようにすれば良い。
例えばXとYという2つの変数を用意して、
 X=0
 Y=0
と入力したうえで、
 名前:(X,Y)、
 HP:(X,Y+100)、
 MP:(X,Y+200)、
 経験値:(X,Y+300)
などとしておくと、XとYの値を変更するだけで自在にこれらの表示位置を変更することができる。

さらに慣れてくると、1行の間隔なども変数で指定することができる。
 X=0
 Y=0
 L=100 (1行の間隔を示す)
として、
 名前:(X,Y)、Y+=L(YにLを足す)
 HP:(X,Y)、Y+=L、
 MP:(X,Y)、Y+=L、
 経験値:(X,Y)
といった感じにすると、1行の間隔もあとからたやすく変更することができる。Lにマイナスの値を格納すると、下から上に順番に表示することもできる。

恐らく主人公のステータスなどはデータベースに格納されているであろうから、実際にはもっとシンプルに

 X=0
 Y=0
 L=100
 D=0 (データベースの読込番号を示す)
ループ{
 データベースのD番を読込
 (X,Y)に表示
 Y+=L
 D+=1 } (ループ終わり)

とすると、表示する内容がどれだけ多くなろうと全て自動で表示してくれるようになる。

もちろんこれは概略であって、実際のソースの書き方は各開発環境に合わせてしてもらいたい。ちなみに上記の書き方だとループから抜け出せなくなるので、適当な条件をつけてループを中断するのを忘れないこと(これ重要)。

後から変更しようというのか・・・?

もちろんこれは、後から変更する可能性がある場合の話である。
つまり最初から仕様が決まりきっていない、今後仕様が変更される可能性がある時の話で、特に中長期の制作をする場合に必要なテクニックだと言えよう。
逆に言うと、それ以上変更する可能性が全くない場合は各座標の直接入力で特段の差し支えはないわけである。
短編ばかりを制作している方や、完全に仕様を決め切ってから制作をするという方には、もしかしたら上記の話はあまり馴染みがないかもしれない。
(一応それでもコード数そのものは減るので、入力の手間が省けるというメリットはある。しかし同時に、コンピュータにその場で計算させるので、場合によっては処理が重くなるという可能性も否定しきれない)

余談ながら、当然だが表示の方式そのものを変える時はただ変数を変えるだけで良いということにはならない。「後から変更する」という時は大抵これなので頭が痛い。やはり仕様はなるべく変更がないように、最初によく考えてから作り始めた方が良いということは間違いあるまい。

変数指定のメリット・真

今はメニューを例にとって説明したが、ゲームを制作する上で変数とはなくてはならない要素であると言って良いだろう。
と言いながら、例えばツクールシリーズは初期は変数の概念がなく、RPGツクール2000からの導入であったと聞いている。ただこれはユーザーの自由に扱える変数がなかったということであり、HPの計算などは事実上の変数操作である。スイッチも変数の一種である。今日のデジタルゲーム制作において変数を全く使わない可能性はほぼ皆無と言って良いであろう。

HPの計算などは言わずもがなであるが、メニューの表示などでも活用できることを先の項目では示した。
上記では「後から変更する可能性」を考慮して、変数で指定するのが良いと書いた。
が、変数で指定する真のメリットはそこではない。

「拡張性」である。

私の作った《虐殺大陸》は大陸中にある6つの国のうちの1つをプレイヤーが操作して戦争を勝利に導くというゲームである。

本来ならばその国はプレイヤーの意思で自由に選択してプレイしてもらうようにするつもりであった。しかし最終的に、開発時間の影響でストーリーやイラストなどを作れず、1つの国(ライトニングフォード)に固定することにした。

実際にこのゲームを遊んでみて、「このゲームはライトニングフォードでしか遊べないように作られている」と思った人も多いであろう。
しかし実は最初からこのゲームは、6つのうちのどの国でも遊べるように開発されていたのである。
そしてストーリーなどは用意できなかったものの、クリア後の2周目のおまけとしてそれらはプレイできるようにした。

それはほんの1つの工夫によって成り立っている。
変数指定である。

大陸に6つの国がある、などと言われてもコンピュータには理解できない。コンピュータはあくまで数値で指定されるしかない。
データベースに、「国家0:ライトニングフォード、国家1:ガンドヴァール、国家2:ケイクリッジ・・・」などといったものが格納されており、「1の国家の◯◯を読み込む」と命令されてその数値を読取り表示する、といったことをしているに過ぎない。全ては数値である。

ここにたった1つの変数を用意する。「プレイヤーがプレイする国家」を格納する変数である。

ここに0を代入すると、プレイヤーはライトニングフォードをプレイすることになり、1を代入するとガンドヴァールをプレイすることになる。
甚だ簡単な理屈である。

理屈は簡単なのだが、それは開発者がそういった意志をもって、あらかじめそのように開発しなければならない。
単純に「0」と直接入力するところを、あえて変数で指定するのである。
各城をカーソルで選択したときの挙動も、師団の編成も、指揮官の所属も、すべてをである。

変数指定の真のメリットは「拡張性」だと言ったのは、このようなことである。

思えば、ドラゴンクエストなどで主人公の名前が変更できるのも拡張性であろう。
仮に「ダイは敵を攻撃した」という一文をそのまま書き込んでしまうと、主人公の名前はダイにしかできなくなる。
ここで「[変数:主人公の名前]は敵を攻撃した」とすると、変数に主人公の名前(文字列)を格納することで名前はいくらでも変更できるのである。

そしてそれは結局のところ、開発者がどの程度の拡張性を想定するかにかかっているのである。

一切の拡張性を許さない、完全に決まり切った仕様で開発するのであれば不要の話である。

それぞれのゲームコンセプトに従って最適な開発のあり方を模索したい。
努力である。



ゲームとは何か、それは変数なのである

逆にゲームの自作システムなど一見難しそうに思えるが
仕組み自体は変数なので実は単純な仕組みが組み合わさっているのだわ。

変数(の配列)、それをループさせて、条件分岐で変数を拾えば
いいわけである。





ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683





門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk


モンタナさんは今回お休みです。







エミリアコラムコーナー 回

フランドールの絵の下書きを載せるコーナー


まず腟鏡やなと描く


スカートたくし上げやなと描く


スカートじゃねえなとなる、また絵の中心と角度を変える


らんらんるーをさせる


らんらんるーじゃねえなとなる、また膣鏡が無くても
開いてるので無くす


線となるフランドール氏


やや塗られるフランドール氏
変態である







おはようございます(^^)

この自作の替え歌何回か書き込んでるけど気に入ってる

わたしの~お墓の前で脱糞キメないでください~

そこに私は居ます

スカトロマニアではありません~


■人気配信者

相変わらず毎日配信やっとーよ

金が入って来るかもしれん

金や

いや4ヶ月で

多分3000円くらい

多分月末に振り込まれるんちゃうか


(後日)


3000円はなかったわ

1317円振り込まれてた





ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん



礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

小傘の文字なし差分

このバックナンバーを購入すると、このプランの2022/03に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索