アンゼリ会/楯の会 2022/11/13 06:00

ブロマガでエミリアちゃん 第156回

ブロマガでエミリアちゃん 第156回








○普通で平凡で素直でお腹に優しい何か


▼いんたーねっと
@別名Twitter氏デフォ引用機能コーナー

https://twitter.com/dengekionline/status/1588410732667817984

これ! これですよこれ! 
まずベースとして弄るだけでなんか作れるよ~、作ろうって明示された形のサンプルゲーム・プロジェクトがですね! 必要ですって絶対! やっと来たか!!! 過去にあったっけ?
ふわっとずっと思っていたことなので、ほんのり興奮してしまった。

これで初手から訳わからずに死亡とかが減って幸せになる人が増えれば良いですな~。


https://twitter.com/tkool_dev/status/1589451948973264896

やってみましょう。


https://twitter.com/dIsiter_NYANSAK/status/1590267861305462784

安定して面白いニャン作氏。


https://twitter.com/dIsiter_NYANSAK/status/1590269693864349696

参考になる猫ってアテナちゃんも言ってた気がするニャン作氏。


https://twitter.com/freegame_con/status/1589076775652724736

どんどんシュッとしてく新人フリゲがどんどんシュッとしていってる・・・!
そして相変わらず普通に登場する111氏。


https://twitter.com/denfaminicogame/status/1584384444970201088

10/24公開だしUnity民じゃないけどAIって書いてたので読んだよ!
歴史語りみたいなのも結構楽しかったです、2005年とかからあるのか~。

技術的なことも結構多いので鳥頭にはアレなところもあるが、AIが絵だけでなく色んなことに応用されてサクサク出来るようになるみたいなのは、なるほど、ポン出しみたいにポンポン出きるようになるのは絵だけじゃないか~と思ったのだった。
ゲーム編集者! ゲーム編集者……


https://twitter.com/DLsite/status/1590984721915600897

関東の人、いってらっしゃい。
(一応、西では大阪で新年会というのもあるようだ


https://twitter.com/Athena_DLch/status/1590302301155385345

社長……!
何か本当に良い会社そうで良いなぁと思いました(素直


▼雑記

・ダンベルを毎日微妙にふんふんすること1ヶ月。変化が欲しい時期。
 ガチでやってるわけではなくそれこそ5回10回とかでもええねん、という感じであえてやっていたのですが……まあこのムーブは「微妙に鍛えられてきた気がしないでもない」程度で人体実験第一段階は終了ということで、次の1ヶ月は高タンパク質アイテムを積極的に摂取してみたり、筋肉痛になるくらいふんふんやってみたいと思います。実験は楽しい。

「猫のくせにまだ続いていた上に質と量もコントロールしていたと申すか?!」
これはですね、メシ製作所な空間の手の届く高さの場所にダンベル置いていたら、電子レンジ待ちやカップ麺待ちの時間にすぐさま無限に実行できるという環境を構築したのですよ。環境構築とかいうレベルじゃねえけどにゃ。


・体重はほぼ変わっていない感じがする。ここは減点!
 これは私のお腹が弱いのと、そもそも「食べるのって面倒くさいだろ!」みたいなのがある。もちろん私にも食の楽しみは普通にあるのだが、現状だとなんかベースとして「面倒くさい」というのがある。そういうやつだから仕方ない。「食べない」というのは何もしなければいいだけなので(もちろんその時々の状況にもよるが)楽さもあると思うのだが、「食べる(食べるものを用意する)」というのは面倒くささが発生することでもあると思う。

 ここは逆に「手間がちょっとかかることをする」ことで解消される気もしており、だからというわけでもないがまた長期凍結されていた炊飯器が復活した。ここにまな板と包丁でも出現すれば完璧だが、こいつらはいつまでたっても戦線に出て来ない。今回のタイミングではどうなるか自分でも「どうなるかなー」とやや面白く眺めている。どうなるかなー。


・先週に意識タカオになれば創作、それこそもっとも格の高いであろう絵もいけるのでは?! みたいなイキり論を書いた気がしないでもないのじゃが、実際、いち機会練習ムーブを設けてみた。というのは半分ウソで、限定配信しながらオススメされたお絵かき本を読んでいたら、何故か流れでクリスタ起動して触っただけである。
 数ヶ月練習したとかでもなくただ短時間にょーんとやっただけなのだが、あくまで私的には色々ひらめいたり(なんで駄目なのか)納得したりするもので、なるほど、まだまだ不安とか暗中模索感もあるが、やっぱ思ったより短期間にぐわーっとイケル気もしてきた気がしないでもない。知らんけどそう思っておく。
(その時に練習で描いたブツがめちゃ優れていたとかではないが……

まぁ趣味のお話なんだよなぁ。




それでは今週も、皆さんがそれとなくそれとなくだなぁと最低限思えることを。



<完>



ツクールのサンプルロード、テンプレートである
デフォキャラのアレックスとかブライアンとか、そういうアレとは違うのか。

DLsiteが調子をこいているのである。



炊飯器が凍結、どういうことなの……










白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667






----今週のカオス



https://twitter.com/univ00009/status/1589379566300037120?ref_src=twsrc^tfw|twcamp^tweetembed|twterm^1589379566300037120|twgr^21a8482fa19b166914b4509b6db9957159e8780c|twcon^s1_&ref_url=http://blog.esuteru.com/archives/9963012.html

Twitterの横のやつは人が選んでいた



https://twitter.com/Yokohara_h/status/1590392929788780544
AI画像の尖兵にミックス機能が




★アルフィーを聴こう

https://www.youtube.com/watch?v=Z-5dIDNtXrs

THE ALFEEである。
完全にスピードメタル風の曲で良い。

この曲は高見沢氏がメインボーカルなのだが、
30秒ごろのBメロのハーモニー、41秒からのサビの超高音ボーカルが良いのよな・・・・

2:29から大サビへの流れ、がなりも堪らない。

https://www.youtube.com/watch?v=nDtVemMKrbg

鋼鉄の巨人も良い。
ハモリ!ハモリが素晴らしい。


ちなみにアルフィーの真ん中のおっちゃんは爬虫類好きである。

https://news.1242.com/article/115569

この記事から引用すると。

日本で二番目に増えた(ブリーディングに成功した)トカゲがうちにいますからね。
成功した二人目ということですね。一人目は「イズー」という伊豆の爬虫類専門の動物園が日本初の孵化に成功。

とか、

https://togetter.com/li/1754708

これとか。飼っていたワニの剥製を寄贈してみたり。
なおコビトカイマンは特定動物の為、飼っている市町村の許可が必要である。


https://sketchfab.com/3d-models/nsmt-h13962-cuviers-dwarf-caiman-44df12ee32ab42668d978c4b0d20153e

良く分からんが↑のリンクから、氏の飼っていたワニの3Dを見ることが出来る。



坂崎氏は概ねフォークの人(楽器は何でもできるらしい)なので、
彼が輝くのはアルフィーのフォークっぽい曲だろう。

https://www.youtube.com/watch?v=hzKGJAaD3T0

私はフォークはそこまで聴けないのだが、
こういうのであれば"凝り"があってよいなぁと思う。




聴けるフォークの一例

完全に死んだ目で、秋田弁ぐっちゃぐっちゃで、嘔吐するように歌う。

https://www.youtube.com/watch?v=9yiI8lXMyR0

絶望する大きな赤い犬を見たでぁ
子供と連れだって
山の方さ行ったでぁ
喘ぎふるえるその顔は時々
笑っているようにも見えたでぁ

ポカリポカリ 生まれた命だ
カクンカクン 息絶えた命だ

何回か紹介してる気もするが気にしない。


★コロナ闘病記

無事前回寄稿発表時の日曜に発症し、
月曜日に陽性判定を頂きました。ばすからです。

熱も長く続くし、喉はいてぇしで、ほぼほぼ寝ているハメになった。
ゲームは作るなどした。


重要だったのがプリンとゼリーである。
喉がいたくて余り食事したくないので、冷たいこいつらを喉にぶち込むと気分がいい。

ちょっと酸いリンゴも良かった。
甘いリンゴ、お前はダメだ。

ミカンも酸いものがいい。

お粥をキロぐらい炊くなどしたが、
冷凍してみたら全体が凍ってしまい使い勝手が悪いということも起きた。

二日三日は熱っぽくキツイ、
その後も喉の不快感と微熱でイラつく。

ひと休みひとやすみ、とはならないのである。

呪うぞ。


★D'Angeloを聴こう

111氏はディアンジェロ知ってるかも。
日本に与えた影響は甚だ大きく、特に現代のポップスを聴くなら無視はできない。

https://youtu.be/SMuMMhfHaNw

最近、真面目に自分で演奏する際に、グルーブという概念にぶち当たるようになった。
正確には前々から分かっていたが、実際に直面するという場面が増えた。

んで、ディアンジェロである。

これを聴いてそういうグルーブとかビートとか、黒人音楽の輪郭を求めようとしている。

2000年に発表されたVoodooはまさにジャンルを通り越したアンセムであり、
おしゃれそうな今風のオタク(Apexとかやってそうな)が好んで聴くネオソウルの元祖らしい。

凄まじいレイドバック、要は後ろノリのビートで、このアルバムを通して聴くと完全にキマる訳だ。
素晴らしいことに変なドラッグ感はなく、寄り添うようなドゥーミーさである。
本人はガンギマリだったらしい。

このVoodooが凄すぎて次のアルバムまで15年かかったが、
次のBLACK MESSIAHも素晴らしい。

https://youtu.be/mVsQwJfWzoI

より私小説感というか、親しみやすさが増した一方で、深化した曲調。
かなりほの暗いところから湧き上がってくるハッピーさ。

冬にピッタリのアーティストである。


★ダンジョンシンセを聴け

https://grimestone.bandcamp.com/album/castle-turing-s-t

ダンジョンシンセ。
流行ってはいないが、チップチューンのその先としてゲーム音楽などに多く採用されるかと思う。

そのまんまダンジョンっぽいシンセであるが、
lofiな質感を加えた上で起承転結というよりはアンビエントに仕上げる。というのが第一印象。

https://www.youtube.com/watch?v=VGAmmYkDe80

別にチップチューン的な音像である必要は全くなく、
所謂シンセミュージック的な音を多用しつつ、「ダンジョンシンセ!」という語感に寄せればいいっぽい。

更に言えばダークアンビエントやブラックメタル等々、様々な界隈の「あーあの感じね」が交じっているのも好ましい。

これ多分これからドット絵使うタイプの海外インディーで使われるから雰囲気だけでもチェックしとくと良いですよ。





アルフィーは3人そろうと結構謎の人だわなあ
ジャンルが分かれてるのか

友川かずきはわりと上級者向けなのだわ
トドを殺すなだわ

バスカラさんが陽性だったと発言があったので
まさかと思ったが、コロナだったとは

ディアンジェロという人、ラップかと思ったらソウルでたまげた
これはすごいかもしれん

ダンジョンシンセとは何かという事を考えていくと
逆にダンジョンの事が分かるかもしれない





バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid


----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Q
千葉の土着宗教について教えてください。


A


千葉の土着信仰は黄金崇拝である、光ってさえすれば信仰対象として拝む

Q
エミリアちゃん騙って当たり屋ちゃん


A


ただの交通事故なんだよなあ

Q
今日もらったプリントに書いてたんだけど
勉強に必要ないものは持ってこないこと
例えばゲーム機、スマホ、漫画、雑誌、特にエミマガ
だってさ


A


どうやってスマホとは別に物理的に持ってくるんですかねえ……
エミマガは人間教育の場である


■今週のピンナップ、ロリ霊夢




続きはfanbox↓(500円)か
https://emiliakuzyou.fanbox.cc/

シーエンの有料ゾーン





■OK妖怪


OKストアでエレベーターがあって

2階にあがんだが

エレベーターの扉が開いて

男がいてな

格闘ゲームの、→→2回ダッシュで走り始めた途端に

←キーを押して立ち止まる

みたいな動きをずっと繰り返していた

5分くらい

ばっ

きゅっ

ばっ

きゅっ

前に踏み出したかと思えば、戻るみたいな

で、商品を探してたらいなくなってたので

よかったと思ったら

1Fの品物を袋詰めする場所にいて

また、きゅっきゅっやってた

ずっと下を見てやっているので

バスケの練習かなにかであろうか

床がピカピカやからな


エミリア
「バスケマンかいな
なんでOKでやるのかというものだが



■ユーチューブ

次のコンテンツに対する再審査請求の審査が完了しました。


動画: 【ボテ腹を腹パン】高貴な私が人格排泄で人生終了する筈がないっ! 体験版 プレイ動画(ダイジェスト)【人格排泄ゼリー】


再度確認を行った結果、お客様のコンテンツは YouTube のコミュニティ ガイドラインに違反していないと判断されました。


この再審査請求の審査完了まで、お待たせして申し訳ございませんでした。

やったぜ。

BANされたが、再審査請求したら大丈夫だったのだ

腹パンOK

人格排泄OK


エミリア
「排泄がいかんかったのか




千葉市稲毛に

テスラセンターが出来るらしい

国内最大規模の

探したら

普通にロピアの隣であった

OKストア、ロピア、テスラなのだ


エミリア
「テスラだと




111前回ラジオ感想動画
https://ci-en.dlsite.com/creator/639/article


111謎音声
http://kirara111.sakura.ne.jp/free-radio/

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/












※ 本稿では映画「プライベート・ライアン」の展開する関する話(ネタバレ)を含んでいます。気になる方は、まずそちらをご覧になってから本稿をお読みになるのが良いでしょう。

 「プライベート・ライアン」(スティーブン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演、1998年)という戦争映画のことはご存知の方も多いであろう。
 粗筋はこうである。
 舞台は第二次世界大戦時の欧州戦線。アメリカ陸軍第101空挺師団(飛行機からパラシュートを付けて戦場に降下する部隊)のジェームズ・フランシス・ライアンは4人兄弟だったが、ジェームズを残して3人が戦死する。彼らの母親に、4人の息子全員を失わせるのは忍びないという軍上層部の判断により、ジェームズだけは戦地から本国へ帰還させるように決定した。しかしジェームズは既に作戦地域に降下しており、その所在ははっきりせず、生死すら不明の有様であった。そこで、ジェームズ・ライアン(以下「ライアン」と記述)を救出するため、8人からなる特別部隊が結成される。しかしその行く先は未だに敵との交戦が続く戦場である。「1人を救出するために8人が命を懸ける」──その矛盾に戸惑いつつ、彼らはライアンを探しに行くのであった。
 道中でドイツ軍との遭遇戦を行い、2人の隊員が犠牲になったが、結果的にライアンを見つけ出すことに成功するに至る。しかし事情を説明して帰還を命じると、あろうことかライアンはそれを拒否する。ライアンの所属する部隊は前線の橋を防衛する任務を負っていた。任務を放棄して、また他の戦友を置いて自分だけが帰ることはできないというのであった。
 私がこの映画を見たのは子供の頃であった。無論ライアンの主張も感情も理解できるのであるが、いささか意外にも思ったものである。戦場にいれば明日をも知れぬ命である。そこから帰還できる機会を得たのであるから、僥倖ではないか。彼は特別に勇敢な人物なのか、あるいは無謀なのか、それとも極度に仲間思いなのか。
 私のこの疑問は、大人になって「バンド・オブ・ブラザース(スティーブン・スピルバーグおよびトム・ハンクス製作総指揮、2001年)を見て、ある種の解答を与えられることになる。こちらは映画ではなくテレビドラマであるが、「プライベート・ライアン」でそれぞれ監督と主演であったスピルバーグとトム・ハンクスの両名が再びコンビを組んで制作した、同じく第二次世界大戦の欧州戦線を舞台にした作品である。主役として描かれているのはアメリカ陸軍第101空挺師団、つまりライアンの所属していた部隊である。「プライベート・ライアン」が実話に着想を得た架空の物語であったのに対して、「バンド・オブ・ブラザース」は実在の人物を描いたほぼ現実に沿った作品である、という違いはあるにしても、両者はある種、表裏一体の関係にあるといえるであろう。「プライベート・ライアン」で描き切れなかった裏の事情に、「バンド・オブ・ブラザース」では焦点を当てているものと見ることができる。
 さて、実際に101空挺師団が戦場で活躍したのは1944年6月のノルマンディー上陸作戦のときである。「バンド・オブ・ブラザース」の第1話は、それより2年前の1942年からの出来事を描くことになる──そう、訓練である。そこでは非常に苛烈な教官の指導のもとに、毎日のように山道を上り下り5kmずつ走ったり、毎週末完全武装で、水分補給することなく20kmの夜間行軍をしたり(もし水筒の水を飲んだら再度20kmの行軍を命じられる)するなど、極めて過酷な訓練を受け、結果的に部隊内の連帯感を高め、精強な軍隊に育っていく様が描写される。このドラマでの主役は大隊内でも最も優秀とされた(つまり最も過酷な訓練を受けた)E中隊であるが、他の部隊も概ねの事情は同様であろう。
 彼らは戦争が始まってから祖国防衛の熱意に駆られて入隊した志願兵であり、陸軍の中でも特別な訓練を受けたエリートであった。そして2年間の訓練期間を経て、1944年、遂に実戦に投入されるに至ったのである。かてて加えて、いざ戦地上空に輸送されるも、猛烈な対空砲火を浴びて飛び降りる前に飛行機ごと撃墜された者もいる。
 ライアンが帰還命令を受けたにも拘わらず、なぜおいそれとは帰れないのか。それはこの事情を汲めば自ずと分かることであろう。ライアン個人が特別に勇敢というよりは、師団全体の士気が高く、意欲に満ちており、かつ強固な連帯意識によって結束していた。もちろんこれは多分に個人差のあることである──現に、両作品ではこれに沿わない人物も登場している。その意味では、ライアン個人の勇敢さや責任感も理由の1つではある(当の現場は戦力的に非常に余裕がない状態だという事情があり、これが劇中では帰還できない主要因として描かれている)。とはいえ、ライアンが帰還を拒むのは、単なる作劇上の都合ということだけではなく、彼らの背景を考えれば極めて自然な発想であったといって差し支えないであろう。
 これは、複数の作品を横断的に閲覧することで理解が深まるという鑑賞者側の話でもあるが、そのような横断的な閲覧に耐え得る整合性の取れた作品を、スピルバーグらは作っているという製作者側の話でもある。
 努力である。



VIC3が戦争メインのゲームではないといいつつ、きついのだわ
士気が上がらねえだわ。

ノルマンディー上陸と言えば、メダルオブオナーである
あと虎牢関の戦いである。

いずれにしろ戦争きつすぎるのだわ。




ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

ダイズさんシーエンページ
https://ci-en.dlsite.com/creator/3683



門棚☆祝です。11月ですね。
3分ゲコンテストも始まりました。
そして年末調整、お正月進行が始まりました。
やっていきましょう。

さて今回は

・軍事的な話
・聖霊について

の2つでお送りします。よろしくお願いします。


☆軍事的な話

前回、だいずさんの寄稿内容や111氏さんの感想ラジオにて
軍事的なお話がやはり好きなんだな。と思い軽くお話します。

軍記についてはだいずさんがお話して下さっていますので
そうですね、ここでは軽い立ち回りやCQBについての
お話でもしようかと思います。FPS系で多少なり役に立つか
何の役に立つかは分かりませんが、少々お付き合い下さい。

と、ここまで書いた時点で気が付きましたが
多分、こう言うのではないかと思いましたので

日露戦争時の赤軍服隊の話でもしようかと思います。

日露戦争中、日本軍が苦戦していた時
突如、援軍として赤い軍服を着た兵隊がロシア兵に向かっていきました。
ロシア兵は「日本お得意の突撃だろうな」と思ったかもしれません。
その赤軍服隊にバンバン弾を撃ち込みましたがその隊の兵士は
弾を受けても倒れずこちらに向かってきます。
「こりゃたまらん」とロシア軍は撤退、そんな話があります。

しかし、日本軍側にそんな部隊の記録は残ってはいません。
ロシア軍側にその記録が残っているのです。
この赤軍服隊は……?と言う疑問が残ります。
様々な説が流れていますが、個人的には「団三郎狸説」よりも
「チンコの神様説」を推していきたいと思います。
私が初めてその話を聞いた時に「チンコの神様」と聞いてしまい
印象が強すぎた為にそちらの説を推していきたいです。
軍服も赤いですしね。


☆聖霊について

聖霊についてのお話ですが具体的な存在(聖霊とは何か?)は
記されていません。

と、結論からお話してしまうとこうなってしまいますので
少し掘り下げてお話させて頂きます。

前回、三位一体のお話で出てきた説明が全てとなりますが
それでわかるかと言われれば多分わかりません。
私もわかりません。
上手い言い訳としてペルソナ理論を唱えていますが
それでも詳しく聖書を読んでも、話を聞いても「これ」と
いった答えはありません。よく言えばそういう超常的な、
人では計り知れない「主の偉功」として捉える事が出来ますが
信仰を持ってほしい相手がこれを聞いて納得して信仰を持つか?
と言われれば持たないでしょう。
ですが、皆さん一度はどこかで見た事があるかと思います。
特に「エヴァンゲリオン」を視聴していた方は確実に。
その作品内で三角があってそこに文字がなんやら書いてる家系図の
様なモノに見覚えがあるかと思います。
あのトライアングルの図が三位一体の1つの図となります。

さて、こうなってしまった原因は継ぎはぎの文書を無理矢理纏めて
出来上がった聖書のお陰でもあり、世界中に翻訳され増刷する度に
よかれと思い原文約ではなく言葉選びの修正を繰り返しされた結果
だと思います。

「聖霊の正体」はイエスか主のみが握り闇へと消えてしまいました。



ちんこの神様!?

こないだのロシアの戦争でも、カッパの軍団(ヴィジャノイ)が
軍を壊滅させたのではないかという話もあったのだわ
ということはちんこ軍と言うことである。

どういうことなの・・・


エヴァンゲリオンが難解なのは、原典がそもそも謎だらけで
あったということだわ。

どういうことなの・・・



門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk



---ノラさんコーナー





こんにちは、ノラです。

今週読んだ本
『魔女の子供はやってこない』
https://www.amazon.co.jp/dp/4041011477
の絵を描きました。
夕方の中に居る感じに色塗るのは
何色で塗ればいいのだろう
人物は全体的に暗めで塗って、輪郭あたりだけハイライト入れると逆光っぽい、
ちょっと赤色ぼかしのレイヤーでオーバーレイする。
エモいイラストはラフな感じを残すのが良さそう


『魔女の子供はやってこない』は
前に読んだ小説『〔少女庭国〕』と同じ作者です。
(えみりあさんにも勧めて読んでもらった

前のも怖かったけど今回も怖かった グロ理不尽ホラー ギャグ…?
映画の『ヘレディタリー/継承』のすごくいやああなシーン
のいやなかんじに似た惨たらしすぎる現実
でも面白いので読んじゃう……
ページから目をそらしながら読む

かわいい魔女ちゃんが人の願いを叶えていく話ですが
普通に暴力が怖いし
かと思えば美しい抒情的な幻想シーンがあり
台詞がギャグかよ、と思えば心理描写はすごくリアルだったり
好きと嫌いが行ったり来たりしてぜえぜえする。




このノラさんの絵の圧を覚えていて欲しいのだわ
クレーン理論なんだわ
こういうことや、こいういうことなんやでと
これが栄養価なんだわ。


魔女の子供はやってこない
これも圧が凄そうだわ、少女庭園もやばかったからなのだわ。







エミリアコラムコーナー


AI 完 となったが
あみっちのAIを作ってみる事にした

これが学習させる、元の画像である
この元の画像は、網っちが死んだ時に

網っちは死んだ!! との文面と共に公開される






この様な

エロかわいいが、ビッグデータでは無いという大変難しい
グラフィックなのであった。

それを学習させ画像生成させると、こうなる


おお、ええやん……
似たものを出してる
なぜエミリアAIは壊滅的だったのにこれは……

しかし、網っちによると

なんだこれは……

ふざけんじゃねえぞ……

何も学んでないじゃねえかAIは……

似たようなプニ系非ビッグデータを持ってきて貼り付けてるだけや

と喝に達したのであった。

AIもまだまだなのである。


なので、エミリア絵と網っち絵を合成させて学習させてみた
これは逆にAIでしかできないものである。

エミリアが歪みを与えている、歪み与えちゃったね……


そしてノラさんも学習させてみるのだった






AIの学習過程で放出される AIが見る夢

そして生成された画像がこれである

ノラさんっぽいが、完全にはそうとは言い切れない
画像が生成されたのであった

しかし、結構調整が難しく抽象化されたものも出てくる

ノラさんとエミリアを混ぜたものも学習させる



逆にエミリアっぽいものが出てくる


エミリア網っちの画風設定の場に、ノラさんの学習強度が
低いものを入れると

比較的安定した、混合されたものが排出されるようになった。




そして、上にもあったこれである


これを

こう描き直しを行ったのである

自分(と網っち)を学習させたものから、描くというやり方である。


線を書き直すので大した楽もできす、ただただAIに屈した
エミリアの姿が
そこにはあった。




エロス月食


が落下してきた


よゆうサイクロプスくん


共同制作者のゆるる姉貴をボコボコにするエロス氏

エロス氏のリアリティのプロフィール

イケメン、チャラ男あたりは私の指導だったような気がするが
どんどん酷くなっていってる。






http://honeydenny.stars.ne.jp/
ハードエロス組織の、シナリオライター募集ページ

ブラックで後味が悪くなるようなゲームが作りたい!
シナリオライターさん募集中

\未経験歓迎、まずはお気軽にご連絡ください/


そして迫真のアロウェル



ハードエロス氏
https://twitter.com/jun89190





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/


Twitterっぽいもの
https://meow.fan/











読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen

網野さん
https://www.pixiv.net/users/16947047

yamikaraさん
https://twitter.com/yamikara

ダイズさん
https://twitter.com/DsProduction2

門棚☆祝さん
https://twitter.com/montana_shuk

ハードエロス氏
https://twitter.com/jun94501400

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

ロリ霊夢差分

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索