投稿記事

2020年 06月の記事 (8)

アンゼリ会/楯の会 2020/06/28 07:00

ブロマガでエミリアちゃん 第32回 6/28

エミリアブロマガ 第32回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

現在のドッビィーポイント 5兆20P
+勲章(鉄十字勲章)
+ドピ民栄誉賞授与


妖夢は、意味わからんくらいクソ大きな嚔をして、それから、死ぬほど大儀そうに立上った。南極かってくらいに寒いネタばかりのツイッター漫画は、もう残機が百万個欲しいほどのガチえげつないひどさである。TLは信じられないほどデカい主語の炎上とクソリプとの間を、クソヤバい量のバズと共にマジで全然遠慮なく、吹きぬけまくる。超巨大氷柱にとまっていた象サイズのチルノも、もうどこかへ溶けてしまった。

それから、何百分かの後である。クソデカ羅生門の楼の上へ出る、幅のアホみたいに広い梯子の中段で妖夢は、ネコバのように身をちぢめまくって、ヤバいくらい息を殺しながら、上の容子を窺っていた。妖夢は、始めから、この上にいる者は、臭毛玉ばかりだと高を括っていた。それが、梯子を二三千段スクロールして見ると、上では誰か燃え盛る大火をとぼして、しかもその大火をそこここと疾風のごとき速さでグレイズしているらしい。この投票結果で荒れまくってる夜に、このクソデカ羅生門の上で、世界すら灼くグレイズ稼ぎをしているからは、どうせただの者ではない。

妖夢は、巨大なモリヤステップのように足音をぬすんで、やっとクソ急な梯子を、一番上の段まで這うようにして上りつめた。そうして体を出来るだけ、オンバシラのように平にしながら、頸を出来るだけ、すわわっ首のごとく前へ出して、恐る恐る、巨大な楼の内を覗いて見た。

妖夢の眼は、その時、生まれてはじめてそのルナティックに蹲っているハルトマンの妖怪少女を見た。クソデカ巨大なZUN帽をかぶったこいしちゃんである。こいしは、右の手に大火炎をともした最高級松の巨大ディルドを持って、超淫乱ピンクのエロ同人誌を覗きこむように眺め倒していた。

妖夢は、六〇〇分の淫夢本編と四〇〇分のパンツレスリングにつき動かされ続けて、暫時(七十二時間)はニコるのさえ忘れていた。UDKの語を全て丸々借りれば「ココアはやっぱりバンホーテン」のように感じまくったのである。するとこいしは、高級松のディルドを、床に挿して挿して挿し倒して、それから、今まで眺め続けていた大同人誌の帯に両手をかけると、そのバカエロい淫ピの薄い本をウッキウキ楽しそうに持ち抱えた。

性知識のない妖夢には、勿論、何故こいしがエロ同人誌を持ち帰ろうとするのか本当に一切わからなかった。従って、合理的には、それを善悪のいずれに片づけてよいかマジでまったく全然知らなかった。しかし無知半霊にとっては、この妖夢1位の聖夜に、このクソデカ羅生門の真上で、3位のこいしがエロ同人誌を物色すると云う事が、それだけで既に絶対に許すべからざる世界最低の悪の中の悪であった。勿論、クソアホ妖夢は、さっきまで自分が、淫夢動画を見ていたことは、とうの昔に忘れきっていたのである。

そこで、妖夢は、両足にみょん力を入れまくって、超いきなり、大梯子から三千里(約一万二千メートル)上へ飛び上った。そうして世界最高の名刀と謳われる聖柄の大太刀に手をかけながら、超モリヤステップでこいしちゃんのど真ん前へ歩みよった。こいしは超強い妖怪なので、妖夢がいることはとっくりわかっていた。クソほども驚かなかったのは云うまでもない。こいしは一目妖夢を見ると、まるで攻城弩にでも弾かれたように、天高く飛び上った。

「おのれ、どこへ行く。」

人気投票1位の最強妖夢は、3位こいしが無様につまずきまくりながら、可哀想なくらい慌てふためいて逃げようとすると思ったが、そんなわけなかった。神速でサブタレイニアンローズをクソデカ羅生門全域に展開されて、クソザコ妖夢は絶対に負けまいと耐えた。しかし勝敗は、宇宙のはじめから誰にでも完全にわかっている。


「おのれ、どこへ行く。」

でかくなってもやってることは同じだったのだ。

----先週のブロマガの反応(重要)
https://twitter.com/leimonZ/status/1274471810952658944

・礼門先生「ほお、芥川龍之介?やるじゃん、売れるよ

https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1274515610513272833




----今週のカオス

https://twitter.com/kyukkyu1/status/1275783478877945856

・謎のドビゲ
この効果音は……、アクエディじゃな

https://twitter.com/leimonZ/status/1276109518754050048

・ネコバ合作がベースか?
煮込まれたカオス、ハゲ(正岡子規)のインパクトでスチームを目指す
あのキューピー奇ゲーの人が反応していた。


https://twitter.com/tsunodazero/status/1264825550549311488

・関連
先生も殺しに来る。



https://tkool.jp/mz/
ツクールMZ(もず)
・もうだいたいみんな知ってると思うのだわが、サイトが更新されてた
デフォルトで、ATBみたいなのが設定可能になった
戦闘アニメの仕様がすげくなって、フリーソフトの Effekseer(戦闘アニメツクール)
と互換性があるぞ!となった
あと桜庭っぽいBGMも聞けた。


https://ci-en.dlsite.com/creator/3331/article/336092
FANZA版ロリ巨乳、大苦戦中・・・^^;
・ファンザ版上級国民スレイヤーは何故かあまり売れんと言う話だった。
コメント欄を見るとこうなのではないかという意見があるので見ましょう。


自分が出した淫魔塔士リサヴェリの場合は
トータル販売数 278
ぬわだわ。

ファンザは登録したら、トップページの上のとこに出すぜと言っていたのだが
一日しか出なかった。


https://twitter.com/kisaragi_5ka/status/1276370761083543553

・削除なのだわ。


https://ci-en.dlsite.com/creator/4605/article/333890
チャージ清楚ラサ!
・ポルノ博士というのがちょっと面白かったずら



◯猫カッツェブシドーブレード

☆今回の駄文:
①雑談 ~メジャーとかマイナーとか言いだしたのは以下省略~
②ゲームしろ
③真・KSG王国

※ぬおー序文

寝る前に書けよぉ! にゃへぇ!(切実な思い (またかよ (またry

①うおー本文による雑談

~メジャーとかマイナーとか言いだしたのは以下省略~

だいぶ前に地味に野球ネタを挟んだら、
「ここスポーツ成分薄いのでええで~」みたいに言われたが
その後はスルーしていたので野球ネタで何か拡げて書くよISONO。
特別詳しいほどでもないけど野球。

30%閑話休題

流行語大賞ってあるじゃないですか。
あれで数年前に「トリプルスリー」「神ってる」というのが
受賞した年があったんですね、どっちも野球ネタだ。

特にトリプルスリーの時は野球ファンからも微妙やなという声が
多かったようなイメージ。私もそう思う。
まあ、どちらも野球知らんという人からすれば特にビミョーなわけだ。
野球好きオッサンが審査員に多いだけでは……とかね。
普通にそうかもって思うわあれ。

そんな感じだった流行語大賞、SNSで
「こんなんが流行語とか草」
「真の流行語はネットのネタやgrass」
「野球とかオワコンやろダブリュー」
みたいな雰囲気が醸成されていたこともあるような気がします。
もうあんまり覚えてないけどにゃ、それでええのかこの寄稿。

でまあ、そういう意見が出た、感想が出た、アリだわ。
私も思わないでもない。が、それはそれとしてですね……

……野球に限ったことじゃないんですけど、大きいブツ、
知名度があるやつ、メジャー、コンテンツ単品でなく枠組みとかそういう概念って、そもそも批判されやすいというのもあると思うんですよ。多分。

「今回のポケモンは……云々」
「格ゲー(ジャンル)が衰退したのは……」
「スクエニの今度の新作は……」
「最近のジャンプは……」
「野球とか今どき……」

みたいなね。これ以前にも書いたか。まあいいわ。
ともかく仕方ない、どうせ私も貴方もやるし既にやっている。
そのくせ自分の好きなことでそういう言説見るとムッとするのね、にんげん~。

勿論、前提として大きいほどに知名度もあるので
議論の俎上に上りやすいだけというのもありますな。

しかし批判というのは建設的なお話をするためのもので、
誹謗中傷とかなんとなくおっきなブツ批判で脳内わっふーになるのが
目的ではないのだ……ってんなら、もうちょっとだけ

「(なんらかのマイナーコンテンツ)微妙……」
みたいなのもあっても良さそうな気はしますね?
え、実際にそんなことしたら可哀想だろってぇ?!
猫だってテキトーに公開した曲とかゲームとかボロクソ言われた死ぬだろって?!
まあそうですね、私も一応そう思います。
難しいなコレ、テキトーに書きながらする話じゃないわ。


逆に政治とかいうクソデカ概念に公僕属性とかミックスされると
ヒャッハー状態になる人が多いとかいうアレですね。
「死ねぇ~い!」とかスパロボのボスみたいなこと言っても許される。
そんな気持ちになっちゃう。ニンゲン~。ほんまかいな。

有名税概念・有名人とかね、HP高そう!
叩いたらリソース得られるから叩いてみるかな! やめい。
そもそも実はHP高くないかもしれないよ~。
っていうかその入手リソース実益累積しない類のやつでは~。

公に近づくと被ダメが増えるのでトモダチ作戦でダメ軽減とか。
フランクさとかメタネタなツイートや漫画を使うソシャゲの公式。

野球どこに行ったよライブ寄稿書き奇行。

つまりですね(オイ)
野球とか何でもドメジャー概念を自分が好きでもなかった場合、
ちょっと腐したくなったりしがちになるかもだわヒト。
それはそれで実は大いにアリだと思うのだわ。

でもそうすると、その対象物を「無駄に」遠ざけたり、
また対象物の本質とか戦闘力とかを見誤ることがあるのだ。
好き嫌いは割とどーでもいい概念だと思うのだけど、
単に誤認とかセルフマヌーサとかそういう種別のアレになると、
単に切なさとか滑稽さとかが発生してしまう場合もあるぞ。
単にもったいないというのもあり。
単2電池。

ここまでの文章必要だったのか?
つまりですね(2回目)
「トリプルスリーとか神ってるとか全然だろ!」
「野球とか面白いぃぃぃ~~~???」
みたいなのが発生するのも分かるのですけども、
引っ張られすぎるとスカウターとか脳内図鑑の精度が死ぬまで低下する。
そういうことが言いたかったわけですね、毎度無駄が多すぎる。
まあ精度高ければ100%良いってわけでもないのだけど、多分高いほうが良い。
詳しい人から見ると虚しさが発生するかもだし、こう、吐血。

例としてあげた野球にしてもね、野球って強いんですよ、実際。
そもそも一日12チームで6試合を日本の各球場でやって、
どこでも毎試合○万人とか集めるわけだ、それもシーズン中はほぼ毎日。
やってることはどこの会場(球場)も「野球」なんだけど。
それだけで毎日毎日、日本の各地で大成功ドームライブみたいなのをしている。
そしてそれ以上の人間がテレビやラジオやネットで見ている、強すぎる……。

そう、「神ってる」も実際強かったと想像するに容易いということです。
当時、各種新聞スポーツ欄にも出ていたであろうワードですよね。
はい、新聞……どう言われようがハイパーツヨツヨコンテンツです。
当然、TVスポーツコーナーでも出ていたでしょう。てれび、つよすぎる。

日本でもっとも見られているサイトと言っていいサイトにyahooがあります。
ヤフーのトップで「神ってる!」って出たこともあるでしょうね、多分見た。
こういう事例だけでも、「神ってるとか誰も知らないわ!!!」
とかいうのが『ステータス:くらやみ』っぽいということが分かりますね。

トリプルスリーも同じことが言えます。
でもあれはやっぱり微妙……「三振」「シュート」「スマッシュ」とかが
流行語っていうか? みたいなね……レアとはいえ相当苦しい。駄目です。


世はソシャゲだ! ガチャ報告だよ兄貴! なんですけども
「ソシャゲ 売上」とかで検索したら
FateGOよりプロ野球スピリッツの方が売上あるらしいとかそういうね。

「10連ガチャで最高レア菅野投手出たわ」とか
猫TLでは見たこと無いけどそういう界隈もちゃんとあるんだね……
まあそりゃあるか。でもそれだけ売れてると知った時正直ビビったわ。
(この辺からも猫が中途半端な野球ファンであることが分かる)
コナミは他にパワプロも出してるしサッカーも超強いしツヨイなー。

でもこれはむしろ、Fateがこういう中に入ってるのがヤバすぎる。最強。
一般人もやる枠に入っているのか?! みたいな話かもしれない。にゃへぇ。
こないだ原作の体験版やったら、おぉ、演出凄いな~ってなったよねFate。

野球だろうがサッカーだろうがFateだろうが、
はちゃめちゃ多くの人が楽しんでいるコンテンツというのは、
それすなわち貴方も私もその気になれば何らかの接し方で楽しめる可能性が
はちゃめちゃに高いということです。
音楽関係だけで弱小ゲームの予算超えてそうな、
人によってはサウンドテストだけで元を取れるかもしれない
1000曲くらいある意味分からんスマブラとかいうやつ……。


ボチボチ長くなっていることに気づく。やべぇにゃほぉ! 奇行。
ってことでコロナで遅れてたプロ野球が開幕しましたね!
という寄稿でした。もう自分でもわけわからん。

ちなみにヤホーは日本で一番くらいに見られているとか書きましたが、
DLsiteは70位くらいっぽいです。何気に相当強い。
さすがにDMMには負けているけど、あっちは何でもやってるからね……
凄いぞDLsite、頑張れDLsite(媚)

<終>


②ゲームしろ

クリアとはいかなかったが、先週言ってた
バスカラさんと礼門さんがSteamにリリースしているゲームを触ってみた。
触っただけくらいだが。

・バスカラさんの「CYNOROID-GENTAGELSE-」
ゲームだわ~。
ボタン押した瞬間、基本ロードや遷移演出ゼロなのが熱い。
以前やったフリーゲームの、今作の外伝? の方とシステム的にはほぼ同じ。
でも今作にはローリングとかあって意外と方向性は違うかもしれない。

あっちはカッチリと見せかけてザックリさもあるよという感じなのだけど、
こっちはザックリさ担保してるけど油断するなよ~みたいなのを受信。するな。
お前本当にチュートリアルと一面触ったくらいでテキトー言うなにゃへぇ。

外伝からは感じなかったパッケージゲーム……っていうべきかなんていうか、
そういう味わいも感じられる。
上に書いた「ゲームだわ~」ってのはこの場合「ゲームだわ~(本質)」
みたいな感じなのだけど、それだけじゃなく、こう、「お、ゲームですね……」
というようなですね。意味がわかりませんね。
この段落、ステージ開始前にステージ背景一枚絵が出たっていうパッションだけで
ここまで書いてます。

・礼門さんの「JAGD LANZER」
ゲームだわ~。(脳死

礼門さんのゲームはなんぼかやっているわけだが、
一見するとレトロゲーという感じであり、つまり厳しいゲームなのでは?
と思ってしまいそうになる人もいるのではと思いそうになるの。

が、やってみると結構ザックリさを許してくれるし、操作性的にも
昔のゲームにありがちな重さが少なく意外と軽やかなので
何気に現代的なのかもしれない。難易度も結構許しがある。
しかしお前ザックリって書くの好きだな。

敵の配置とか配置場所含めた攻撃方法とかがイカスタコス。
バランスというかなんというか、礼門さんのゲームはあの
「ネコバトル!」でさえも礼門さんのゲームっぽいなぁって思ったので
何かそういう何かがなにです。(壊死


・シヴィライゼーション
これもとりあえず起動してみた。
難しいゲームだろうとは思っていたけど予想より難しそうである。
意味不明のまま移動していると戦闘が発生し、終わる。
ゲームオーバーになった。
ええ……今普通に戦っただけで生き残ってなかった?
まったく何も意味が分からない……面白そうではある。
ロード中に音声で勢力紹介しているのが面白いと思った。アリですわ。


③真・KSG王国

例のKSGです。
例のあれが発端なので一応R18にゃ注意にゃ……。

ここ

このコーナー次回からどうなるんだろうね! 謎。

後、(今回は)これが公開されるまでにはKSGとして完成してると思うけど、
これはこれでリアルタイムなアレなのでエミリアさんが感想返信はできないかも。
ひでぇ。
正直そろそろ真面目に殺される気がしている。

<完>



流行語大賞ってやくみつるが審査員で入ってるんだっけ、だとしたら
マニアックな野球関連でも流行にぶっこまれるのだ。

走り込みが足らんのですよ

CYNOROID-GENTAGELSE-
JAGD LANZER
と調べると情報がけっこう出てきますねえ、ヒットしてるのだわ。

シヴィライゼーションは最初に、開拓者と戦士のユニットを持ってるのだが
開拓者はおすすめが表示されるポイントに持っていって、都市を作るのだわ。
そして斥候を作って、斥候にオートで探索させるのだわ。

白くない猫さんのノベルゲーはプレー可能なのであった、多分途中までだ
そして起動したあとのアイコンがやべえ。



----エミリア報告書

■サウジアラビア情勢

・久しぶりにPUBGをやるごとに、姉貴がうまくなってゆくのだった。
おはようございますと深夜二時に言うジャナ姉貴
時差ではない。


・きつねこさんに、ネコバTが売れたのでついでになんか作りませんか?と
誘われたので、ハードエロス氏のネコバエクスデスの画像でパズル。

ネコバ柄のビーチサンダルを作ってもらう事にした
取り敢えず一つ作るので事実上の試作である。


・111氏が手軽に胸を揉みたいと言うので、高坂桐乃の当時高額な定価で買った
胸が揉めるフィギアを張って、揉めと言った
しかし111が食いついたのは価格であった5万くらいである、当時は3万くらいだったので
更に上がってんねんである。

で他の関連で出てくる、もう持ってるやつを見てみたら、ほとんどのフィギアが値段が上がってた(中古)
まあ業者が釣り上げてるのであろうが、上がってるのだ。

¥ 7,138 で買ったやつが¥40,844になってるのもある、ボッタクリか

111氏が言うには目利き、フィギアファンドなのだという

そう言えば持ってる発売日に定価で買ったカービィのCDが25万円で売ってたのを思い出したので
ファンドいうならこれやなと調べてみたら 122万円だった。

https://www.amazon.co.jp/星のカービィ-〜夢の泉の物語〜-宮田まこ/dp/B00005N0B4/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=カービィ&qid=1593107125&s=music&sr=1-4

ボッタクリもいいとこである。
まあ持ってるやつは、帯とか普通に無いので価値は少ないと思われる。

最近CDが溶けてるという話があるので確認したが、溶けてはなかった
がBGMは取り込んだ。

・網野氏がソナチネのDVDを買って見た。うおおと言っていた。
もう手打ちでしょ……






こんにちは、111コラムのお時間です。

あんまりここで製品版の感想を書いてると、エミリア氏の舌打ちが増え、
原稿を受け取るや、脇の小台に雑に置いては目もやらずしばらく放置する、
何か不機嫌な態度で押し黙り、自分の要求を察しなさいとプレッシャーを与えて来る、
果てはうさぎやねこの様に、壁を高速足蹴りでどんどんする、
などの圧が増える気がするので、今回もちゃんと書くか。書き下ろしをな。

只でさえブログを毎日更新しないと大変な事になるのではないか、と気が休まらず
(……実際はむしろ毎日更新するという、結果的な変化の無さこそが、将来の不遇を呼び込むのだが…)
また平行して、週一くらいは製品版記事を上げないとこれまた大変な事になるのではないか、
と病むのだが、これもまぁ製品版追記などで、誤魔化し誤魔化しやっていかんとな。

ほんまに毎日体験版もやらなあかんし、製品版プレイもして感想記事も書かんといかん、
そんで将来の為にゲーム制作もしなあかん。週一でこのコラムも。
二角取りもやるし。
それが、ジャガーです。


Twitterなどを見ていると、主にツクMVのプラグイン界隈などの人で、
いやもはやプラグイン界隈だけに絞るまい、技術を匂わせるゲーム関連全般で
「ぐっ、それは俺がやりたかった事なのに」という事が日々呟かれていて、俺は置いていかれる感、
心休まる時が無い訳だが、
今週は「時間があったらこれをちょっと試して、勉強したいな(でも全然そんな暇なんか無いんだよな)」のギリギリの3つのことでも書くとするか。

・customElement の獄

customElementというのをちょっと集中的にやらなきゃイカンなと思っている。
customElementは、HTMLでオリジナルのタグを作れるというもの。
例えば<video>タグ、動画を再生するだけならこれだけで充分な訳だが、
装飾まで考えると
<div>

<video>
<img>
<span></span>

</div>

みたいな一包みのタグが欲しいとする、
これを例えば<nekobaVideo>みたいに定義、
HTML中に書くと、上記の一セットを吐き出してくれると。

なんちゃない、マクロじゃねえか、と言いたい所だがこれを「JavaScriptでやる(定義する)」
というのがミソで、要は<nekobaVideo>→一セットのタグ変換などというのは序の口、
「値の変化が起きた(更新された)時に呼ばれる関数」
なども定義できるんだと。

HTMLでちょっと凝ったUIパーツを作ると困りものなのがこの辺りで、
まあ文字を入力できるフォーム・決定ボタン・選択のラジオボタン、などがあれこれ並んで、
まぁ全部で10種類くらい、それらが選択した値、変化した値に応じて
相互に表示の方も逐一変わる(ラジオボタンで「日本円」を選べばフォームの先頭に¥が、「ドル」を選べば$みたいな作用ね)
ってな要件があったとする。

今まではそれを
$("form").change(function(){

// 色々処理しーの……

})
$("button").click(function(){

// 色々処理しーの……

})
....

みたいな感じにコードの一つ所にイベントを書き連ねていた訳だが、
これが10箇所くらい、ともすれば
「他の○がXだった時、このボタンはこうで」みたいな条件分けまで加えたらもう大変よ。

UIパーツのする事なんて、要は入力を受け付ける・んで受け取ったデータを変数に入れたり、
あるいは表示に反映したりなのだから、
一つ所にまとめて記述と言わず、
もうbuttonならbutton、タグを定義した段階で独立して、
それらを請け負ってくれる処理があると良いわけだ。
クリックしたら、とかじゃなく、もう「値が変化したら」これを実行って事ね
(一度にクリックできるのは一箇所までだろうけど、値の変化なら連続的に関数が実行される場合があり得る。
選択ラジオボタン変化→フォームも変化→フォームに合わせてあれも変化……)

……という事が出来るんじゃねぇかなあ、出来るっぽい? と最近目を付けているのがこれ。
(ちなみにUnityにはもう同じ様な機能があるっぽい?
いやそもそも前身を辿れば、windowsアプリのC#の頃からかな…)

これを習得すれば、例えばエロトラップダンジョンクリエイターのコードはもう少し簡単になり、
そう、同ツールにて作成した3分ゲーはまさに制作のみに集中でき、久しぶりに良い経験だったので、
結果的にもっと制作をブラッシュアップできるかもねと思うし、例えばエロゲ。
販売用の本チャンのゲームでも、例えばメニュー画面とかね。
回復アイテム使う、なんか主人公のHPバーが満ちる、回復アイテム消える、みたいなサイクルは
もうお前らで完結しとけって話ですよ。
大元のMenuSceneがキーコードを取得していて、その結果でItemDataを処理し、
その結果をWindowオブジェクトに見た目的に反映して……とかやらんでもエエやろみたいな。
(いやVXAceからはWindowオブジェクトに対応キーと変化するアイテムデータをバンドルして生成、
持つ形式なんだっけ?(*なのでそういうWindowオブジェクトを2つ生成すると、Enterキーでどっちも同時に動く)
だからちゃんとそういう思想を反映していってるのか?
まぁいいか、俺はオリジナルで作ってるし……)

どうせ大体お前らはそういう事くらいしか、マトモにしよらへんのやから、
専用のアーキテクチャでやりますよ。俺は。
っつう話。

2年前くらいに買ったcustomElementの技術書、読んだ当時はハイハイどうせこういうのって最新のブラウザ、
一部環境だけでしょ、とスルーしていたものだが、今では良い感じの小慣れ具合になったともっぱらの噂。
試さないと。

・xml の獄

XMLもやらねえと。
XMLとは20年くらい前に制定された汎用的なデータ形式であり、
これには色々な意味を持たせられる。
表現したいデータに合わせてタグを自ら定義するものであり、
これだけ聞くとcustomElementと同じじゃねえかと思うかもだが、
customElementがHTML上で動的に生成するのに対し、
XMLは文章定義として、初めから静的である。

早い話、Web用にこれとこれとこれ……みたいに限定的に仕様を抜き出し、固められたのがHTMLであるのだ(多分)
つまりHTMLの大元。HTMLさえも定義できるのがXML。

私の認識としては、一時期サーバーとのやり取りに結構使われていたものの、
例えばブログとかの最新記事を取得するRSSもXMLのサブセットではなかったけ。
しかしどうしてもデータ容量が膨らみやすく煩雑になりがちではあって、
今では.jsonにその役目を取って代わられたのだろう、
なので現代っ子は.json一択で良いよね、くらいに思っていたのだが、
これまたとある技術書を読んでいたら、どうもXMLにはHTMLに言うCSS(スタイルシート)ぽいのがあり、
これまで含めると、XMLで例えばループなどの文法、変数定義とかまでも出来るという。

jsonはデフォルトだとfuncion(関数)を含める事は出来ないが、
XMLならある程度のプログラムフローを収納できるというのだ、
Webのここ20年の歴史では、煩雑さから嫌われたようだが、
ゲームの外部ファイルとして定義するなら、なかなか優れているのでは?
と当て込んでいるのだが、どうだろうね……

[はにはにぱにっく]
https://super-game.net/archives/hani-hani-panic.html

というのの体験版をプレイして、これは毎ターン、隊列で補充されるハニワ軍団を
一筆書きに指定、ハニワの属性で攻撃力がアップしたり必殺技が出るよ……
というパズル+SRPGで面白い感覚だったのだが(なんか元ネタあるのかな?)
見ればこれも、設定ファイル的にXMLが使われていたのだった。

つまり、古つわもの的な手ではあるかも知れぬが、ゲーム制作においては現役なんじゃないかと。
XML、学んでみるのも悪くないわな、と考えてる次第。

ブックオフで2001年が初出の本を400円で買って読んでいる。

・matter.jsとpixi.js の獄

最近作ってるゲームでpixi.js(RPGツクールMVの描画ライブラリでもある)を試してみたら、
割と綺麗な感じに画面を生成できた。さすが。
こうなると欲が出てくるもので、pixi.jsで何か一発やれねえかと。
一発驚かす様な事をやれば金が入ってくる、それが同人エロゲだと思っている。

で数少ない自分の引き出しを振り返るに、matter.jsはどうでしょう? って右側の僕が囁くんだね。
matter.jsは物理エンジンであり、戦乱の時代、秦の国に生を受け、マルティン・ルターとも交友が深い。
matter.jsなら試した事がある。

だが奴は確か、描画ライブラリはHTML5の生canvas直通、描画先を切り替える……
なんて器用な事は想定してなかったハズ。
となるとmatter.jsのコードをがっつり、怪しい所に当たってみて、
描画先をなんとかpixi.jsに振り分けないといけないなあ、と考えていたのだが、
ふと「予感」がするのでぐぐった所、こういうものが出て来るのがインターネット。↓

●●WebGL(PIXI.js + glsl)と物理演算(matter.js)で可愛い絵本風タピオカ作ったので解説●●
https://qiita.com/yuneco/items/f6a8978a0d608460123f

記事中では、matter.jsには別に描画させておけばいい、
そうするとmatter.jsはそれぞれのオブジェクトを座標で返す機能があるので、
その座標やオブジェクトの大きさとまったく同じ物をPIXI.jsの方で作り、毎度描画すれば、
物理演算した結果が画面に現れる事になるわな、と。
まさに富豪プログラミング、それで60fps出るだろうか……という手法を取られているのだった。

これにて物理エンジンの結果を得られ、またPIXI.js、webGLのエモい描写力も手に入られるって寸法だ(目から鱗)
参考記事ではタピオカとかをシミュレートしてるけど、
当然われわれ妖怪腐れエロ同人ゲー作家としては、エロ技術への転用を考えるわな。

どうしようね、物理エンジンを使ったゲームのヒット作としては
[トビ姫]
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ154397.html

とかあったけど。あれもエロ的にはドット、しかも作者さんがその筋でも相当有名な人でしたからな……

でまぁひとまず考えたのが、(タピオカみたいな?)どろり精液だわ、
どろり精液を流しまくって、女の子に量を掛けるほど敏感にとか、精液風呂で培養だにゃ! とか、そういうのだわ

しかしmatter.jsはあくまで簡易、液体系の物理演算シミュレートは苦手なようだし、
精液どろりだけではいかにもエロとして弱い。
分からん……、pixi.jsはシェーダーも使えるので、俺がシェーダーマンであったら、
ラテックスに付着した白濁液のぬるぬるテカり、ウェット&メッシー的な路線で
ワンチャン狙えたかも知れんが…。

これも一応、己が手で検証しておきたい事ではある。
このやり方は他にも流用できそうだし。


以上三点相成りまして、これが地の獄、天の獄、人の獄。
でも全然やれる時間なんてありませんから〜〜〜!!
残念!
切腹〜〜〜!!




なかなか難しいのでよく分からなかったが
タピオカのアニメが作られてるのは分かった
こういうことや。

週一個だけ一番売れてる製品版書けば問題ないやろ。

タピオカみたいな二角取りのエロゲをウエブで遊べるようにして儲ける。

ネコ長はもう作ってるらしい。




★続キュレーション

ということで、キュレーションじみたことを始めるべく、
すでにある個人ブログに音楽関係のレビューを二本書いた。

https://bhaskara.hatenablog.com/

J-POPのレビューである。

私の音楽の原風景というのは、
V系およびエクストリームメタルである。

この手の音楽のレビューを書くことに我ながら老いを感じなくもないが、
やはりどこにでもアンテナは張っておくべきで、
こういったジャンルに「好き」が出来ると、存外生きやすくなったりするものだ。

こういった小粒の記事を書いていきつつ、
時期が来たら、ゲームの感想なぞも書いていき活動を深めていきたい。

最近は読書もやっと再開できた(キンドルに慣れてきた)ので、
その感想を書いても良いだろう。

★「ファンベース」

ファンベース ──支持され、愛され、長く売れ続けるために (ちくま新書)

https://www.amazon.co.jp/dp/B079JRSVVQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_4aP9Eb2C59ECN

この本を某氏が薦めておられたので買った読んだ(冒頭だけ)。

これは良い。創作物の宣伝に悩まれている方は買うとよろしい。

要約すると、

○プロダクトの売り上げの80%はコアユーザー(全体の20%)が占めていることが多い

○バズりや値引きなどをしても、コアユーザーは作れない

○プロダクト自体のファンになっていただく必要がある

こんなところか。具体的な解決策は買ってから読もう。

このブロマガでも関連する話はいくつか出ていたと思う。

★ばすから的ファンベースマーケティング

手前味噌で恐縮ではあるが、
私のラジオ動画シリーズはコアなファンのホールドに役立っているように感じる。

この動画で可視化されるのは、「私の動画であればとりあえず見てはくれる層」である。
進捗動画の再生数が400で、ラジオ動画が100ぐらいの再生数。
これは私のニコニコでのフォロワー数にも合致する。

つまりコアユーザーだ。

ラジオ動画では、コメント返信ではなく、「お手紙」という形で、視聴者もある程度の人格をもって動画に参加できる。
私もさして動画形式にこだわりはないので、ユーザーの声を気軽に反映させることが出来る。
交流の場として発展させていけそうだ。

平時はラジオ動画で雑談をし、ブログで好きな作品のキュレーションをしつつ、月に一回程度、ゲームの進捗を発表していく。
そういった運用がどうにもうまくいきそうである。

マイナーゲームの実況の優先度は下がってしまうが、
ブログで書いてもさして変わらないと思った。


ファンベースという本面白そうなのだわ、別の視点の吸い上げーなのだわ
超重要なのだわ。

バスカラさんのラジオに2回ほどお手紙というマシュマロを投げたのだわ
読まれると、おおお。という感じになるのだわ。

しかし変なことしか送ってなかった。

なんとかしないと・・・



エミリアコラムコーナー 361回


HSPのマップ実装

HSPでゆきゆきて2とかなんかRPGとか諸々用に、マップを作る事をやった
ツクールのように、マップチップを並べてマップじゃい、という機能は無いので途方である。

しかし、フリーソフトにマップエディタというものは存在していた。
タイルの大きさにわけた画像をマップエディタに読み込み、出力すると
マップ=0,0,0,0,1,0,2,2,3,2,3
みたいに、愚直にマップのチップの並びが出てくるのだ。

しかしそれだとあまりマップに使えないので
0,0,0,0,
1,0,2,2,
3,2,3, 4,
0,0,0,0,

この様にマップっぽい並びにしなければならない気がした。
y1 y2 y3 y4
X0,0,0,0,0,
X1,1,0,2,2,
X2,3,2,3, 4,
X3,0,0,0,0,

いわゆるこういう感じの、マップ的なやつである。

そこで、マップの横の幅で変数のテープをカットして
下の方に並べて、画用紙のような平面にする。
そして、2次元配列という並列に変換した。

マップ,X,Y のXとYそれぞれにタイル番号を打ち込むのだわ。

一旦それをやってから、実際に画像を表示させるために、Y軸のループの中にX軸のループをぶち込み
画像を描写させる

そうすると一応画像が出るのだが、ゲーム自体が重くなる、そりゃそうで
ループ回数が多いのと、画像自体がでかいので、重くなるのだ、多分(縦横で200×200サイズのマップ)
なので、今画面に写っている部分だけ描写すると、何の問題も無くなった。

これでマップできたと思っていたのだが、海岸線の問題が出てきた
海岸線どころか、山とか森とか、街のマップならば、壁とか屋根とか変になるのだ
変というのはどういう事かと言うと、ドラクエ1みたいなマップしか作れない
切れ端とか丸まりとか、つながりの部分が表現できない、海岸がもっとも顕著になるのだ。
簡単に言えばツクールやウディタのオートタイルの箇所が作れねえということだわ


なのでウディタのオートタイルの仕様をパクリ、タイルを4分割して、マップチップの8方向の
繋がりを調べて、4分割したタイルを組み合わせて、曲がったり、不自然ではない流れのチップを
オートで判断して、描写するようにしたら、いけたのだった。

またマップのスクロールなども、ウディタで作った時よりも良い感じになり、拡張性もあり作りやすいHSPは
111などはプログラマーなのにも関わらず
「なんの意味があんねん
「ウディタでできるなら、ウディタでやればええやろ
などと言うが、拡張性とアイデアを実行できるというのは強いのである。

また111氏は
「プログラマーがゲーム作ると、だいたい同じ様なつまらないゲームができる
と言うが、KSG筋肉やポル筋が足りないのである

喝だこれっ!


喝だ

走り込みが足らんのですわ


ハードエロス氏のチャットの文章が、もったいないので、載せるコーナー

まんこうんこちんこ、1日言わずに我慢出来たら100万円

普通の人なら超簡単ですよね…



ちんちん

100万円獲得ならず


アンジャッシュ渡部さん、赤ちゃんイスあり個室トイレで赤ちゃんと不倫

赤ちゃんに赤ちゃんプレイを要求

会話が一個ずつズレていくネタで性癖ばれる

お前赤ちゃんとヤッてるのか!?やべえやつだな


そうだよ(ズレなし)

相方の赤ちゃんと不倫


当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
<a href="https://ponpoko.booth.pm/items/1738215" target="_blank" title="https://ponpoko.booth.pm/items/1738215">https://ponpoko.booth.pm/items/1738215



<a href="https://blog-imgs-134.fc2.com/c/t/r/ctrly/20200201134100d6f.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-134.fc2.com/c/t/r/ctrly/20200201134100d6fs.jpg" alt="DSC_0014b" border="0" width="562" height="999" />



<a href="https://blog-imgs-134.fc2.com/c/t/r/ctrly/1582634162770.jpeg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-134.fc2.com/c/t/r/ctrly/1582634162770s.jpeg" alt="1582634162770.jpeg" border="0" width="559" height="999" />

読者モデル:ハードエロス氏





礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://creofuga.net/9856

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid



感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2020/06/26 07:00

第10回 東方全曲レビュー 東方夢時空中篇1


第10回 東方全曲レビュー 東方夢時空中篇1


Tabula rasa ~ 空白少女

・始まり方が良いのだわ



Maniacal Princess

・すごい曲だわ、早い特徴的な音色?


夢消失 ~ Lost Dream

・いかにも東方的なBGMである、旧作や以降にも似ているメロディが存在する。
ポールシュカポーレは、含まれますねえ……。


夢幻遊戯 ~ Dream War

・展開に富む一筋縄ではいかない敵との戦闘と言った感覚の名曲。


魔法決戦! ~ Fight it out!

・意外とこれは良いですだわぞ!あまり聞いたこともないような急加速
サビ以降もスピーディーなのだわ。
意外にも特定のキャラクターのBGMではなく汎用曲だった。



Sailor of Time
・優れたボス曲(基本的にほとんどそうなのだが)繰り返されるアルペジオ的なやつが気持ち良い。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2020/06/21 07:00

ブロマガでえみりあちゃん! 6月21日 31回目

エミリアブロマガ 第28回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

現在のドッビィーポイント 5兆20P
+勲章(鉄十字勲章)
+ドピ民栄誉賞授与




ある日の超暮方(ほぼ夜)の事である。一人の半霊がクソデカ羅生門の完全な真下で人気投票の結果をずっと待ちまくっていた。

馬鹿みたいに広い門の真下には、妖夢のほかに全然誰もいない。ただ信じられないほど大きな氷柱に、象くらいあるチルノが一匹とまっている。クソデカ羅生門にはこの狂った半霊のほかにも、結果待ちをする巨大妖精や爆裂毛玉が、もう二三百匹はありそうなものである。それが、このみょんな女のほかには全然誰もマジで全くいない。

何故かと云うと、この二三千年、幻想郷には、地霊殿核爆発とか破壊的モリヤステップとか紅魔館大火事とか極限東方裁判とか云うエグすぎる災が毎日つづいて起こった。そこでクソ広いEX羅生門の鬼畜難易度はマジもう無理とかそういうレベルではない。旧作によると、クソデカいPC98やX68の仏具をものすごいパワーで打砕いて、ディスクがベッチャベチャについたり、たこ足配線がもうイヤになっちゃうくらいついたりしたドライブを、路ばたに親の仇のようにメチャメチャつみ重ねて、トレーダーに売りまくっていたと云う事である。クソ治安がいいことで知られる東方クラスタがその始末であるから、正気を疑うレベルでデカいギャラクシアン3の完全修理などは、元より誰もコインいっこ入れる者がマジで全然なかった。するとそのドン引きするくらい荒れ果てたゲーセンに、クソヤバい淫獣タヌキがドンドン棲む。世界最悪のポメが6万匹棲む。とうとうしまいには、マジでドン引きしちゃうくらいやばい性癖の薄い本を、この門へ猛ダッシュで持って来て、超スピードでシコると云う習慣さえ出来た。そこで、2ちゃんねるが怖いくらい全然まったく使えなくなると、誰でもメチャメチャ気味を悪るがって、ニュー速VIP板へはマジでビックリするくらい足ぶみをしない事になってしまったのである。

作者はさっき「妖夢は投票結果をメチャメチャ待っていた」と書いた。しかし、ツイッタートレンドが妖夢1位やTS百合になっていても、格別どうしようと云う当てはマジで全然ない。ふだんなら、勿論、クソ強い幽々子のえげつなくデカい家へ帰る可き筈である。所がその富士見の娘からは、四五日前に暇を出し倒された。前にも書いたように、当時ただでさえ最低最悪の淫夢の掃き溜めであるニコニコの町は一通りならず衰微しまくって本当にオワコンになっていた。今この最強にヤバい半霊が暇を出されたのも、実はこのニコニコ大衰退のクソしょぼい小さな小さな余波にほかならない。だから「半霊が投票結果をメチャメチャ待っていた」と云うよりも「クソヤバい蛮法天にふりこめられた妖夢が、マジで全然見る動画がなくて、超途方にくれていた」と云う方が、完全に適当である。その上、今日のランキングも少からず鬼形獣の淫ク音MADで賑わい、バンホーテンココアの風評被害に影響した。申の刻下りから荒れだしたツイッターは、いまだに落ち着く気が全然かけらもない。そこで、のちに剣聖と呼ばれる最強の半霊は、何をおいても差当り明日のオカズをメチャメチャどうにかしようとして――云わば絶望的にどうにもならない事を、どうにかしようとして、悲しくなるくらいとりとめもなくスマホを弄りながら、さっきからアホみたいにきたない淫夢動画を、聞くともなく聞いていたのである。

※クソデカ東方羅生門を書いたらクソ長くなってしまったので4回に分けて寄稿します。これで奇行4週分になったよ。やったねたえちゃん。やったぜ。


これは……

僕頭がおかしくなっちゃたよう

----先週のブロマガの反応(重要)


https://twitter.com/gamecome111/status/1272025863454724096

・よく物を見て描くんだぞと、111から指導が入る

https://twitter.com/leimonZ/status/1272000150555127808


https://twitter.com/leimonZ/status/1272002856040591360

・グラフィックで没入感を得られる人はリアル3Dでもいいと思うけど、バカだと思う。


----今週のカオス

https://twitter.com/kemomimi_oukoku/status/1272008016989052934

・礼門先生他の人がRTしていたので、なんだわと思ってみたが
単に慣れの話だった。

ゲームのシステム作るのも部品は論理的に作るが、だいたい使いやすいように紐で綴じて、もう忘れる
忘れるのでバグると直すのが面倒だわ。

礼門先生が言うには、理論的を放棄しろというこの文章自体が論理的だという


だめだ

小脳を使ってないのである

喝だ!

小脳の走り込みが足らんのですよ

ファイアウォールをぶち抜いた小脳の脚力で、経済産業省もぶち抜かなアカンのですよ


しかし
凡人は「論理的思考の放棄だわ、ポルノ筋肉~!」とかやってたら完成しない
とのことだった

https://twitter.com/gamecome111/status/1272021488854425600

・5万円アート路線に警鐘を鳴らす111氏


https://note.com/seina/n/ne85effe1b777
日本で「美術館女子系企画」が無くならない理由、そして具体的解決方法
3:「美術館に行く行為」を自分も周囲も気にしすぎな日本人
・そんな奴がいるとは想定外だわすだわ。


https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200617-00000024-ann-soci
自殺の高1少年 拳銃は元外務省職員の父親が所持か
・111氏の小説に、先祖の連射式火縄銃を学校で撃ち虐殺しまくるというものがあったので
おおおと思った。

111が言うには
「自殺で自分に使っただけマシや、ひきよせられたんだわな、拳銃に
とのことだった。

死ぬことばっかり考えると怖くなって、死にたくなっちゃうんだよ




RPGツクールMZ オフィシャルPV第1弾
・ツクールもずのPVが出たズラよ
中身を見ると……

おまえ…、同じじゃねえか

違いますよ~

これだから素人は困る


https://twitter.com/doujinclubjp/status/1273874260415508481

・同人のポータルサイトを目論む、重要拠点が期待される同人倶楽部勢力
タブレットで同人は読むので、さすがなのだわでありんす。


https://twitter.com/takevabu/status/1273905849291825152

・きのこに改造されていることにまだ気がついていなかった。






◯猫の帰還(仮)

☆今回の駄文:
①緩い海外ネタ
②雀魂報告記 
③謎
④反省会

▼ミラクル序文

https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1274008553825505280

6/20(土)になった時くらいに物理的&精神的にそこそこ復活。
ネットにちゃんと戻ってくるぜ~と言いつつ信用ならんかったが、
何か活動とかするわー、にょわわ~みたいな感じに大分なってきました。
なった。
多分。
誰得。

このブロマガが公開される頃には、既に以前のようにツイッターで
毎日複数長文を垂れ流したり、積みゲーを消化したり、
創作活動をしたりする元気な畜生の姿が目撃できるようになっているはず。
誰得やんけ。

ってもうこんな時間か早く寄稿書かねば……というね……書くのじゃ。
ここ最近は週イチにこれを書くというのが曜日感とか
生の実感を得られる機会だったような気がして誠にニャンダフルです。
このような場を与えられていたことに感謝感激雨あられですぞ。
んな大袈裟な。
この序文こそ誰得だよ!!! にゃほぉ!!!

▼ウルトラ本文①

つまりシャキッとしてきたのがまさについさっきですので、
ネタが……こういう時はストックアイデアですよ。
あるんかい。

というわけでエミリア氏戦記に登場した海外フレンズ達の地で
ツクールとかどのくらい話題にされてるんじゃ的なのが
微妙に気になるので微妙に緩く検索しネタとする。ポチッとな。

しかしアラビア語設定にしてツイッタ検索しても全然出てこないのだった。
まあ遠いしね……言語も違うし……でも一件だけ呟き出てきました。頑張れ。

関係ないけどサウジアラビアって意外と人口少ないのだな、
2019年で33,838,827人らしい、関東圏より少ないくらいだぬ。
おのれ東京め……(田舎者による謎のパッション)
ってネタが生成出来ないではないか。


だが韓国語で検索すると普通に大量に出てきてネタ的に助かったのだった(オイ
MZの話題も出ているし、コミュニティサイトとかも普通にあるっぽい。
イメージ的にコンシュマよりPCが強い国だし割と人気あるのかしらん。

などと思いつつ彼の国のwikiとか大百科っぽいやつを見つけたので
ツクールを調べてみた。
多様性チェックです。

ここ

うおぉ、普通に結構詳しいしウディタへの言及とかもある……。
そして「6.評価」の項目が機械翻訳でも結構面白い。

>>
『まず、最も重要な256色をサポートから話を始めなければならない。
 これはRPGツクール95の頃から始まったものだが、この程度の色であれば
 KOF級ドットはやすやす出ることができる。
 返し言えばドットを打つ実力だけになっても、
 いくらでも良いグラフィックの作品を出すことができるということだ。』
<<

ツクール95とか2000とかの段階で、古い商業ゲームくらいの画を出すのには
問題ないのだよという主張だと思われる。うむ。
今ではHD画質も当たり前であるツクール、何気に基盤としては強いのだよな。
PS4レベルの2D絵だって出せる。後は使う人の技術力次第ですね(吐血)

>>
『多分ツール作品の大半が基本ソースだけを持って個性的なゲーム性と
 システム的にアピールしようとする人があまりにも多い。
 したがって、ゲームメーカーやユニティのようにソースを自分で作成したり、
 刷る専門人材の人々の作品に比べて多くの粗末に見えるしかない。
 ドット土方が難しく見えても、2?5色のシンプルなドットであれば、
 生初心者でも撮って出すことができる。問題は、
 ドットを新たに撮る考えていないということ。
 もちろん初心者や重水レベルで悪いことはないが、
 国内ではこれ以上発展する事例が珍しいというのが問題。』
<<

こ、これは……つまり、デフォ素材使って個性的なシステムとかで
アピールしたがる人が多いからUnityとかやる人らのガチゲームに
見劣りしがちだよねと……お前らもうちょっとグラ自作がんばれよ的な?!
真理の一つである。耳が痛い。


ところで『1.概要』欄にあるこれなんですけども。

>>
『2010年代に入ってRPGツクールで開発されているエロゲがかなり多くなると
 RPGツクールをエロゲするツールと曲解して呼ぶ人も多くなった。
 ところが、エッチ目的で作成売っ規約上の問題がないか?
 確認風国内では、瑠璃、Webなどが代表的で、RPGツクール関連スレッドが
 上がってくると、ほぼすべての可能性エロゲ関連コメントが走る。
 [5]そのため、昔からRPGツクールを楽しんでいたマニアの反発や、
 未成年者にも接続しているサイトで19の金の話は控えるしようという
 キーボードバトルが起こることもしてコメントを見ていれば眉がしかめなるほど。
<<

つくーるえろ戦争が起きていた。えらいこっちゃ……。


DLsiteとかも検索してみたが中々に面白い。皆さんもどうぞ(何を
DLsiteは今年から韓国語に正式対応していたらしい。ふうむ。
購入者が増えるのはええこっちゃですな。

https://twitter.com/pickled_beans/status/1217026652213071872

Ci-en等で翻訳活動をしてらっしゃる方もいる。
実際かなり売れている作品の翻訳なども既に手掛けているようである。
中国語対応なんかは今でも少しはあるんだろうけど、今後はどんどん
同人業界もグローバルになっていくのだろうか。

まあコンシュマゲーだって普通色んな国で売るわけで。
小規模中規模会社でも海外の方が売上多いとかも普通にある時代でしょうしな。
多様性な~。
雑だな~この項。

②雀魂日記

予定は未定でとりあえず終わらず短く駄弁る。

ランク「雀士」になるまではガッとやったのだが、
それ以降もたま~にポチポチやっていた。
病んでる時こそ遊びは大事なのかもしれぬ、さくっと出来るのでヨイ。
そういう意味ではちょうどいい時期に触ったのかもしれない。

順位比率も一位が一番多くなるなど猫は成長した……。
でもやってると、つくづく勝負事に向いていないなと思う、
いや向き合えていないというべきか。

初手高得点ズドーンとかやった時に
「うっひょーーーーー!!!」ってなる人とならない人がいて、
私は後者なのだなぁという話である。

相手を「飛ばしてやる!!!」(※0~マイナス点にして強○終了させる)
ってなる日が来るのだろうか? という話でもある。
親で連チャンしてるときとか……はい、まあ……そういうね……にゃへぇ。
人生。

③謎

エミリア氏といえば東方。つまりこのブロマガも東方である(謎
というわけで封印されし東方アレンジを極々微量音弄った後に貼るのだった。
あ、1ループに編集するの忘れていたのだわ……。
でもこれ2ループ目は一応変化あるんだね……忘れてたわ、ごめんな。

おもひで~ぽろぽろ~。(見たこと無い)

④反省会

戻ってきた戻ってきた。
まずなにをするか、そりゃあれですよ、読んでないブロマガ読まないと。
3週間分な。

取り急ぎ自分のとこと返信だけ読んだ、息切れする。
シヴィライゼーションをやってみるのはどうかということであった。
やってみるかねぇ。

積みゲーは死ぬほどあるのだが、
ばすからさんと礼門さんのスチームボーイを買ったので、
これも次回までにやっておきたいところである。

そして終焉前にやっていたKSG王国とかいうやつである。
喝だ喝っ!!
ガチであれから一切手を付けていないのですけど(えばるな)
戻ってきたのでちゃんと完成させてあげてここに貼る所存です。
システム出来てて後は書くだけってのは本当なので多分大丈夫なのだ。

クリスタ買ったらエミ氏の素材を開けた~ってのもあるので、
それで何かアレするのも良いかもしれない。贖罪。
まあまずは3週間前のをやれ。その時が真の帰還じゃ……。

……なんだかんだ長文になったな……。
この文章に書けた時間で制作を進めたら良かったのでは……。

<完>


ぬおおおお、うおおおおお
韓国の謎のIT技術サイト、細かくゲームエンジンとかの項目も見てたのだわ
なかなか面白い

ドット土方

重水レベル

ウディ他

256色もドットで使うことは無いのだ、デザエモンでは16色だったズラ
かつて写真を256色に減色しても写真のままだったので、なにか変だなと開いてみたら
256色で写真だったのでたまげた事があったのだわ。


この東方の曲は……、魔理沙じゃねえか!ジャズ魔理沙だ


礼門先生はスチームにゲーム登録を拒否されて、フリーで出すことに
https://www.syakerake.jp/183



----エミリア報告書

■サウジアラビア情勢
・サウジアラビア語の真似をしていると推測される動画
そして、俺達が会話してるのはこの様に聞こえるか?と聞かれたのだわ
分からん
https://www.instagram.com/p/CBYmal4nIBU/

そして、私が唯一知っているアラブの曲の動画を貼った

両姉貴はこんな古い曲は知らないのだという、だが、言葉は普通に分かるので
英訳を書いてくれた、動画にある歌詞を英語に翻訳で変換したのだろうが、なぜ英語。





その後に、賭け狂いの夢子の画像を貼り
エミリアはこういうのすきだろう?というので

はい

と答えた。

そう言えば礼門先生の知り合いが原作者だったなと思い出したので
そう書いたが、意味が伝わって無かったぽいですだわ。


暑いので、暑いのだわと半分前フリをしただわ
そしたら、ジャナ姉貴市は43度だった。

日本の最高気温は 41度だわ


ジャナ姉貴
「いつもこんな感じ

今は冬があるんじゃないですか?

ここに出てきたら焼かれてしまう

焼き鳥はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

暑苦しい雰囲気にならないことを神に感謝すべし」



私はアッラーに感謝したのだわ。



https://twitter.com/hollowsacrifice/status/1273126948420665346

・うおお









こんにちは、111コラムのお時間です。

本当は買った脱衣クイックスの感想でも書こうと思ったんだが、これが「思てたんのと違う」出来で、
まぁ書くとするならその辺りをつぶさに取り上げ、こうあるべきじゃないか? でもこういう事もあり得るか? みたいな書き方になるかと思うんだが、
Hシーンが面倒で、まだ見れてねえ。
これを言ったらエミリア氏に「本末転倒」とか言われたんだが正味、
10年以上前のノリ、触手くん大暴れ、的なHシーンをこっちの気分も今いち盛り上がっておらぬのに、
ただ見ていくのは結構つらいもんがある。
言うて俺もいつの間にか35や。
エロだからといってそれが即ご馳走、ルパンダイブ出来る歳はとっくに過ぎておるんだ。

しかし考えてみると、エロゲである以上、発売した当時はシコれるか、といった事がやっぱ争点だったのではと思うのだが、
一世代(10年)経ってから振り返る時は、まぁ……その辺は情感込み、見たいのは文化全体みたいな目線になっている。
色褪せたヘアヌード写真はもうポルノじゃないというか、文化史みたいになるだろ(実際、江戸時代の春画とか文化的に飾られてるし。当時はポルノやったんやぞ…)
なんだろうね、当時どぎつさを目指し、ただひたすらに扇情的であろう、扇情的であろうとした物が一周して、
うちさらばえた時に見える情感って。
普段エロとかに目を釣り上げてるご婦人でさえ、風化したエロは文化的、という価値観はある程度、共有している気がする。
女児ダッチワイフをちゅっちゅするのに怒っているのは生々しさだからこそだと思うけど、これが20年経ち、
思えばずいぶんチープで、それが古び、ごみ山の中に打ち捨てられてたら、むしろ別種の感情が湧いてくる。
なんだ? その戦争が終わった後の帰還兵を見るような”目”は?

そういう文化という観点から見ると、短期的には猛烈な強さを誇るエロもあんがい脆く、
エロゲなどに至ってはここで価値が反転、脱色されて、残るのはゲーム性だけかも……とか思うと、面白いかも知れない。
(しかしファミコンの頃のゲームは面白かった、とレトロに振り返る時はあっても、いま実際プレイすると存外キツイものだし。これもどうかって話か…?)


という事をほぼ何も考えず書いてみた訳だが、じゃあ俺の原風景の話でも一つするか。

昔、中学生の頃、なんか運動会のスローガン? 的なものを決めるとかで、学年集会とかでどんなのがいいんだ、と
意見を求められる事があった。
でまぁこういう時には大概そういうもので、調子乗りがまず初めにオモんないなぁというのを戯れに出し、
次に、何かお前ら文系やろ、今で言う陰キャやろ、みたいな繋がりでリレー、
3番目くらいに自分の番が回ってきた訳だが、
ここで正式なフレーズは忘れたんだが、
俺はなんか「無数の○○(希望とかそういうワード)」ってのを述べたんだわな。
まぁこれは自分としては、一番ではないにしろ善後策、まぁまぁ、賑やかし程度に程良く収まるフレーズだな、
上手くバントで塁を進めたったわ、くらいに思っていたのだが、そんな自分の予想とは裏腹に、
その言葉を述べた途端、聴衆は「???」みたいになっている。
大体、半分くらいがそんな雰囲気。
こっちが?だわな、でよくよくアンテナを鋭くして、周りのこぼれる声を聞くと
「……無数……??」
みたいな言葉がチラホラと。
…皆さん、”無数の”って聞いてどう思いますか。
数えられない程多い、ぶわぁーっと密集しているとか、そんな具合ですね、はい。
でも察してみるに、聴衆はどうやら言葉の意味が分からないので、掲示されたホワイトボードに書かれた、漢字ベースから発想したらしい。
無数、つまりゼロ。
ゼロの希望みたいになった訳で、なんか分からん事をアイツが格好付けて言っている、みたいな雰囲気になったわけ。

それを察した時、
俺は、
なんて頭がわるいんだ!!!
と思ったのだ。

そのとき直感的に理解したのは、俺はもう今後、
全力でものを語る時は無いかも知れないな、
なにしろ俺にしたらバント、善後策のつもりの事でさえ、半分の人間が理解できないっていうんだからな。
そう痛感して、その場はもう、えへら、えへら、と引きつった笑いで済ますのであった(調子乗り的なゾーンに逃げ込んで、早く候補から消されるように仕向けよう)

その後も、前に書いたが中学3年生の時の卒業間近のナルい頃合いの時節に、
好きに小説を書いていいよ、という選択科目が発生したので、
横井軍平氏の事を書いたのだけども、これも担任の国語の先生からは
「まぁ何書いてるかは分からないけど(文章は稚拙だけど、だったかな…)不思議と読ませるものがあった」
だったし。

俺は理解されない!
俺が創作すると! 声を発すると!!

その後も高校で文芸部に進むなどして、理解を拒絶した111くんは、
安部公房の様なカフカの様な、難解さを気取った小説を、
あの部室の窓辺に座っては書き、えへら、えひゃら、などとしていた訳だが、
今こうして35歳とか歳を食っても、くだらない中学や高校のほんのワンシーンを(”それだけ”を)
未だに覚えているのが疎ましいんですが……(まぁ本当に教育とか経験って数奇なものだと思う)
とにかく次に繋がるのは、高校2年の古典だったかな、の時間ですね。

その時は確か授業の2コマを使って、つまり、1コマめは図書館に行き、昔の言い伝え、資料などを調べるなどして、
2コマめに感じたことを各々文章にしよう、みたいな事だったと思う。
それで111が読んだ本は、郷土に伝わる龍神伝説というか、
泉の龍と人がなんちゃらした後に融和、そのお礼に泉は以後荒れ狂う事もなく土地が豊かになった、という物だったのね。
そして本当かどうかは知らぬが、以前から自分の地元が
「元々は窪地であり、水の底だった(地名もそんな感じ)」
という年寄りの話を聞いた事があったのを思い出し、それと絡めて、
”つまりこの泉の龍というのは、大きな災害の比喩であり、
これを灌漑などで整備した(乗り越えた)事により、今のこの地元がある、
そういう工事と人間の戦いの歴史を、民話という形で継承しているのではないか?”
と綴って提出したのだった。
その日はそれで終わったのだが、それぞれを評価して返した次回の時だったかな、
古典を担当する澤田先生が、授業終わった後にふと
「面白い話だったよ。君は……何か、柳田国男とか、そういう方向に進んだ方が良いかも知れないね」
とわざわざ伝えに来たのであった。

認められた! 大人の、教師に認められたっ!

……その後も、だからといって岐阜のアホ高校生が柳田国男的な、郷土、民俗学みたいな方向へ進む事は無かった訳だが、
この比喩に意味をもたせる、深いぞ、なーんか深いぞ、というのは、
その後18歳で社会人になってから、初任給で初めて買った
新世紀エヴァンゲリオン……特に劇場版(END OF……の方)に嵌まり、
これなどはまさに”見立て”に始まり、つぶさに読み解いて行くと最後の、あと一歩で到達するか、という様な地点で
例外エラーを返す(プログラム的に言えば)
という物語なので、だからこそ絶えぬストーリーな訳だけども、ずっぱハマったのだった。

今でも創作する時にはその辺り、分かられたら終わり、そして比喩やメタファを星ほど(無数に)散りばめ、
でもどこかに地と血の香りがするものを、というのは重たく心の中心を占めている。
(最近ではまあ、エロゲは十人並みで良し、フリゲとかでそれを発散すればいいか……と割り切っているが……)


ラップで言えば、

一張羅に雪駄じゃダサダサ 一生涯イカレちゃったマザファッカー
過去無し 先無し 今も見合う音に舞うファンクで飛び交う
よどみ企むI don't give a fuck(アドゲバファック)
あどけなく溶け合うさ ぶっ飛んではbounce
貴様らよりもいささかノリも好みも田舎ゴリゴリもん

という、事だわす。すぱああああ……(そんなリリックを引用して、得意げにタバコを吹かされても……)
ラップと俺との関係はまあ語らないというか、何かのゲームで表現するわなそれは……



うおおおお、久しぶりにまともな111寄稿。
ピンク映画のドキュメントというか、インタビューの映画のDVDを見たのだわ
ピンク映画ってのは、白黒の映画の時代からAVが普及するくらいの間の覇者で
かなり低予算で作っても儲かっていた、インタビューした2002年くらいの時には
無論衰退して、方向性が変化していて新作でもスケベの方向性で見てる人は
老人くらいだと言われていた
今現在もピンク映画は作られているのだが、もう完全にスケベを目的に見てる人は
死滅したのではないかと思う。
秘宝館やな……。


無数の意味が分からない中学生、うごお

だが、自分のクラスでも、保湿ティッシュの 保湿を誰も読めないので
保温テッシュって言っていたので、案外そんなもんだったのかもしれん。

民俗学111
だが、その先生が言ってた事は案外111は今もやってる訳だわな
民俗学も記録に残されない口伝とか言い伝えを、聞いて調査する
妖怪とかのジャンルもそうだわ。

エロ同人も特に記録されないし研究もされる対象ではないから
近い部類だわ。








★嵐の中で輝いて

某氏が

「高いセンスを持っているのに報われていない人が沢山いる」

「それをはっきり言ってしまうと己が傍観者であることが分かってしまう」

ということをおっしゃっていた。

これは創作すべてに関わる話題である。

前者に関して、二要素に分解される。

「自分を表現したい/これでしか表現出来ない」という創作者のコア。

そこから生まれた成果を「世俗的な方法/メソッド」により、
宣伝しないと多くの人には届かないというジレンマ。

後者に関して、こちらが本題。

「素敵な作品に報いてあげられない」

これは受け手も創作者であるが故の言葉かと思った。


★お前は?バスカラ

「あれ、オレも傍観者ジャン!?」

これである。結構衝撃を受けてしまった。

長い文章を書くことも、動画を作ることも大して苦ではない私が、
もっといろんな人に触れて欲しい作品についてキュレーションしてないのは嘘でしょ!となった。

★キュレーションとは

「インターネット上のあらゆる情報を、キュレーター独自の価値判断で整理するのがキュレーション」

https://kotobank.jp/word/キュレーション-189130

ということである。
加えて、私がよく読むキュレーションサイトについてのnoteを見つけたので読んで欲しい。

https://note.com/1000yalab/n/n1f63c339aeb8

サイト自体はこちらである。

https://1000ya.isis.ne.jp/1745.html


キュレーターの扱う情量が膨大になると、その人個人の宇宙を受け手が泳ぐことが出来る。
そして、キュレーター自身も見渡せない「自己」が拡大していき・・・・・

★現実的な問題

私は最近レトロなFPSについて日本語の動画紹介動画を作れないかともがいている。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37027036

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37031235

しかし、やり込みが足りない(時間もない)のでいまいち包括的な紹介が出来ず、実況どまりなのが気にかかる。

実際にやるとしたら、かなり恣意的に「編集」して、かつ文章なりでフォローする必要がある。

★そもそも

お前はなんの責任感/義務感を感じているんだ。そんな立場にないだろ。

★画面の前に居る君へ

ということで、簡単にレビューに必要そうな要素を列挙していく。

勿論自分でも準備はしたいが、私が力尽きた時は貴方が自分の文脈で、好きな作品をキュレーションしてほしい。

更に、以下の要素は思い付きで書いているので、各々がちゃんと検討すること。(何様だ)


①好きな作品を取り上げること

②遊び切れないのであれば、現状で掘り切れる要素をピックアップして、そのピックアップに全霊を費やすこと。
-遊びきれなくても「好き」なのであれば、既に書くポイントは決まっているわけだ。

③自信がなければ批評はしなくてよい。好きな作品の好きなところだけを語れば良い。

④何のために作品を取り上げるのか。包括的な目的意識を持つこと。
-「好きな作品をいろんな人に知って欲しい」これは十分な理由である。が、常に意識すること。

⑤軽率にやめて良い


★なんでそんなにこだわるの?

いや、そりゃ私が誰かに取り上げて貰って死ぬほどうれしかったからである。

ということで、私は好きな作品のキュレーション、この可能性に想いを馳せながら、



3ミツになりやしない秘境の温泉地に行ってきます。




温泉は他に行くとこがないレベルの秘境だったらしいのだわ。


noteの文を読むと、キレーションと読む側も行動して有機的に行けとあったのだ
キレーションもどんどんやれと、キレーションの自律システムなのである

ここまで来ると作品の中にプレーヤーがキレーションする為の暗示でも入れる
のがいいだろうと思った。

バスカラさんは温泉地のキレーションもしなければならなくなったのだ。





エミリアコラムコーナー 360回


すげえ前に書いた奴であった。



ゲームセンターを復活させるアイデア(コロナ以前)


清水国明STGを3分ゲーのを作って出した(先週)
出した後に、友人とかにテストプレーをやってもらっただわす。

今の3分ゲーはゲームのデーターの管理は、製作者がクラウドに上げて、URLだけリンクする仕組みなので
テストプレーをしてもらって、改良した後に、クラウドのURLを変更せずにファイルだけ差し替えればいいので便利だ
Google Driveだけかもしれんが。

それで友人が直したとこをやるというので製作中のPCでやってもらったのだが、ゲームのデータ渡さずに
そのままPCでやったので、何かしら妙な違和感があった。


それで清水国明自体はおもろいのだという、下手したらもう一回やらせろである。

そこで「ゲームセンターじゃないんだから、自分のPCでやれ
という言葉が出たのだが、逆にこれがゲームセンターにあった場合、どうなるんだろうかと思った。


ゲームはそれなりにちゃんと面白い、もう一回やりたくはなる。(重要、困難)
金は取らない。
ゲームセンターに置く。
ゲームはそこにしかない。
そこの店主か店長、働いてる人が自作する。


タダでゲームをそれだけやられて終わりの場合は全く儲からないが
ジュースくらいは買うのではないか、もしくは自己申告制の無人で野菜を売るやつみたいに10円でも入れる。


客は、ノートに感想を書く、アイデアみたいなのを書く、店長が実装する
わからん、過労になるだけな気はするが、どうせオーナーなんか暇なんだろうし、その場で作れば良い。


儲けるには他のゲームを遊んでもらうしかないが、来客人数の底上げをすれば増える可能性もあるのだ。

そこになって初めて、潰れるかもしれないっす。

と言うのである。


しかしこの方法もコロナ時代に入ってしまったので難しいのではあるが。




それと、私の知り合いは大抵ゲーム作る人しかいないので、みんな普通に作るだろうという錯覚がある。





ハードエロス氏のチャットの文章が、もったいないので、載せるコーナー

レクター界隈


こいしちゃんの競泳水着ごと膣切り取っておしっこぶしゃー

膣切り取って膀胱からおしっこぶしゃー


膀胱直産


ショップジャパン

今ある膣を下取りさせていただきます!





エミリアさんのように仏でありたいと思う反面

抗えない修羅の心があるのだ





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
<a href="https://ponpoko.booth.pm/items/1738215" target="_blank" title="https://ponpoko.booth.pm/items/1738215">https://ponpoko.booth.pm/items/1738215

ネコバTが売れた!!
ありがとナスです!!!






読者モデル:ハードエロス氏





礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://creofuga.net/9856

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid




感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2020/06/19 07:00

第9回 東方全曲レビュー 東方紅魔郷中篇


第9回 東方全曲レビュー 東方紅魔郷中篇


明治十七年の上海アリス
・3面ボスの中華娘との戦闘曲、我々はクッキー☆味を感じる曲でもある
戦闘の割にはおユルイ。
題名の明治十七年の上海アリスは意味不明である
上海アリス幻樂団と関係がありそうだが、おそらく無い。



ヴワル魔法図書館
・4面道中、我々はクッキー☆により、苦行の曲とされている
意外とちゃんと聞くと、STGのBGMしてることに再発見するのである
そしてわりと長めの綺麗な曲である。
紅魔郷全体を通した特徴(音源)軽やかさが表現されています。



ラクトガール~少女密室
・開幕ボス戦の様な感じがほとんどしない戦闘曲、しかし猛攻感が途中からしてくるのだわ。



メイドと血の懐中時計
・終盤の緊張感が漂っている曲、紅魔郷でしか使われないような要素をやはり含むが(開幕)
次作の雰囲気を先取りしている(転調の感じと、コードを伸ばす感じ)



月時計~ルナ・ダイアル
・東方全体を通しても、あまり類似した曲が存在しないルナ・ダイアル
軽快さが次作の橙あたりに引き継がれた気がする。
今聞くと咲夜っぽいのかよく分からねえ。あるとすればナイフ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

アンゼリ会/楯の会 2020/06/14 07:00

ブロマガでえみりあちゃん! 6月14日 29回目

エミリアブロマガ 第29回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

現在のドッビィーポイント 5兆20P
+勲章(鉄十字勲章)
+ドピ民栄誉賞授与


ハードエロス氏が描いてくれた
ネオエクスデスアンゼリカ
これは……
PS5の形が、球体のテスト機器である
うごご


ディーエルハゲ「俺はシコ沢。通称ディーエルハゲだ。今回は落ち着いて流行りのVtuberの話でもしよう」
インモー「落ち着きましょう」
ハゲ「またインモーか……まあいい。ナイーブな考えは捨てろ。俺的に今一番ホットなのは、やはりDWU嬢だな」

【Vtuber】DWU嬢の魅力【CG発売記念】
https://ch.dlsite.com/matome/71556

インモ「セバスと決別して騒ぎになっていましたな。これからは流行りのゲーム実況などをやっていくようですが、それまでのアンダーグラウンドな方向性とは違うというファンの戸惑いもわかる気がします」
ハゲ「ふっ、馬鹿馬鹿しい。あれでアングラだと?」
インモ「なんですか」
ハゲ「DWU嬢の活動をよく思い出してみろ。やばめの話題に踏み込んだり、やばめのゲストと対話したり、初期は漫画村の騒動に突っ込んだりなかなかに面白かった。だが、言うほどアングラだったか?」
インモ「言われてみれば、それほど深淵に踏み込んでるというほどでもなかったような」
ハゲ「最近はお茶を濁すようにくだらないことばかりだったしな。自分たちはアングラだとイキって企業案件をガン無視しながら、AV女優やエロ漫画家とはコラボしてるなど、旧セバスが所詮ただのミーハーであることの証明だ」
インモ「朝凪先生は18禁作家ですが、かにかま先生は違いますよ」

https://twitter.com/itolife/status/1267773779033206784

ハゲ「DWU嬢が活動を始めた頃はいわばVtuber黎明期だ。アングラを売りにしたキャラは珍しさもあった。しかし今やどうだ? VtuberもYoutuberも多様化の時代、DWU嬢よりヤバイやつなんてゴロゴロいるだろ」
インモ「確かに……」

ハゲ「シリア北大生や借金玉と対談したぐらいでなんだというのだ。懲役太郎は懲役仲間としてホリエモンと対談しているぞ!」
インモ「そんなの勝てる気がしませんよ」

ハゲ「DWU嬢も腹パン実況とか30分絶頂配信とかやれ!」
インモ「落ち着きましょう」
ハゲ「こんな多様化の時代に『私はアングラ! 他とは違う!』などとイキっているのは、ただ痛いだけのバカだ。旧セバスはVtuberもアングラも舐めていたとしか言いようがない。だが、その愚かな旧セバスがDWUのクソザコ浅瀬お嬢様のキャラクターを形成したのも否定はできないな」
インモ「DWU嬢の中の人は普通に社交性があり、プロ意識もある声優さんという印象です。アングラ抜きでも人気を形成しているように思えます。今後どうなるのか楽しみですな」
ハゲ「さて、俺もそろそろ次の動画を作るか」
インモ「ディーエルハゲ氏もバ美肉してVtuber活動しているという設定でしたな。ユフォリア嬢とコラボして30分絶頂配信はどうでしょう。不死の吸血姫ですから手荒なことをしても大丈夫ですよ」
ハゲ「ころすぞ」
インモ「落ち着きましょう」


シコ沢妖夢
「DLハゲの娘、シコ沢妖夢です、魂魄妖夢とは無関係です、シコシコレビュアーです。
 ユフォリアの30分絶頂配信、いいんじゃないでしょうか、シコれます。ニヤニヤ
 DWUのエロ動画とエロVRは購入済みですわ(エミリアが)




----先週のブロマガの反応(重要)

https://twitter.com/uaaaalen/status/1269417052038590464
・うおおおお



----今週のカオス

https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ269335.html
夏色のコワレモノ

・一日で9000本売れたばけもの
111が言うには癒着の金字塔で、特集ページ、クーポン癒着の猛攻があったらしい
さらに、スペシャルサンクスには、Aリーグ勢がひしめき合って載っていたので

お前らか……

となったらしい


しかし、礼門先生によると、たとえ癒着をやったとこで売れる訳ではないらしい
となると、しっかりと売れると見込めたとこに癒着を行う(着床)であった。(苗床ダンジョンクロニクル『芝浦サッカースタジアム』)

111ちゃんのゲームのスタッフロールに俺らの名前が集まってたら「おまえらか……」ってなるやん

ネコバクラスタ 

エミリアタヌキ軍団

なんとも貧弱なクラスタであろうか。


https://twitter.com/leimonZ/status/1269721870577762305




https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200608-126600/
長年失われていた幻のワケアリ「シム」シリーズ『SimRefinery(シム精製所)』
・こういう画面のゲーム作りたい。



https://ci-en.dlsite.com/creator/6222/article/330253
ヴィルネーメレトDLsite歴代70位^^;計3000DL評判もいい 真似する?できるならやってみろ

・やっちゃうよ?

やっちゃいましょうよ(5万円)

キチュレア氏「真似する?できるならやってみろ」
バスカラさん「やりましょう」
白くない猫さん「やるぞ」
111ちゃん「キチュレア氏に続け!」
ノラさん「ここは私が」
アレンさん「いやいや拙者が」


エミリア
「私がやるだわ!」

「「「どうぞどうぞ」」」

ひでえ

だが5人分で 5万円だ

倍返しだ!

パイ返しだわ

100万円のゲームを作り 95%OFFのゲームにするのだ


常識ではダメだ

ようは作れりゃいい

一般的なエロゲは会話は充実しストーリーやボイスはあれど
そもそもエロの基本的な部分が欠けてる

宇宙は、俺には狭すぎる


宇宙巫女現る

インディークリエイターの癖は、他人のゲームを見ると、ゲームが作りたくなるんだ。嫉妬だよ、嫉妬。



うむ、これは喝の燻し銀


https://ci-en.dlsite.com/creator/3331/article/330851
DLのスピードが加速しております♪
・上級国民も癒着(ドッビィ型)で売り上げが増えてるらしい、さすが上級国民、選ばれしものなのである


https://twitter.com/tkool_dev/status/1270974058109169665

・これが、新ツクールだ!!
何が変わったんだ?


https://twitter.com/ShiradoMasafumi/status/1270959323791802369

・NRさんのサンプルマップくん


https://twitter.com/koma_neko/status/1270714404137431041

・111が目指しているもの






◯るるるらららねこ

☆今回の駄文:
①猫がキャッと驚いた

▼謎本文

ネット幾星霜、ツイッターも10年やっていれば、
突如消えかかるという精神状態も発生するというものである。
するのかよ。

はい、そんなこんなで今週も霊圧ナッシングネスの猫です。
説明しよう、ここでいうナッシングネスとは……いや良いです(オイ

諸々もろもろモロボシなんちゃらとかは未来の猫に託す。
おしゃぶり加えたままカニ歩きムーブだろうが
必ず来週には戻ってくるからなぁ!
このネット世界によぉ!(意味不明


にしても割と真面目にツイッタランドどころか、
ネット徘徊もしていませんでしたので、端的に言うとネタがない。
(ぶっちゃけこの二週ブロマガも読んでいないのだが何故か寄稿はする)


仕方ないので私の初作にして(ある意味では)唯一の公開作である、だった
ゲームを録画してここに貼り付けて供養しネタとするにゃへぇ。

DLsiteでツクールでやってやるですという方の参考になれば幸いです
(この一文で寄稿記事としての体裁を保とうという努力)

全部含めて40分程度……っていうと短い。
まあ当初から「あくまでミニゲームだよ!」っていう体で公開してたしね。

でも動画で40分ってなると長いですねぇ! まあ飛ばしつつネタとして見よう。

☆れあどめから抜粋
 [ゲーム内容]

・ネズミに住むところを奪われた「ねこ」が、ネズミをやっつけるお話。
 ネズミの王、キングラットを倒せば、一応クリアとなります。
 基本は『野良ネズミ狩り』でお金を稼ぎ、アイテムをそろえ、能力を強化し、
 『ネズミ拠点攻略』でキングラットを倒しに行きます。というか、それだけ。

 ねこ達は『ねこハウス』という隠れ家に住んでいます。
 家の右側に全回復できる水場があるので、干上がらない程度に利用してください。
(干上がりませんが

 ゲームはそう長くないので、レベル上げにこだわらなくてもいいです。
 一応、技は覚えていきますけど。


ふむぅ。
初っ端から一応独自システムっぽいやつをねじ込んでいる辺りに気合を感じる。
まあこれ以降ホームページにゲームを公開することはなかったわけだが。

牧歌的な感じだなー、今ならこれで公開しようと思わないかもしれぬ。
時代ナー?

エンカウント率高すぎ問題……と思ったがやってみるとマップが短いので、
まあこんなもんかという気もする。

ACTシーンでいきなりジャンプしてビビる猫。
はいはい1マスの水とかは飛べるようにしてたね、説明無いと分からにゃーよ。

っていうか裏ボス(裏ダンジョン)とか存在忘れててビビったぞなもし。
そして倒してもエンディングが始まらない……
……おかしいな、後でアプデとかした際に取ってつけたように
追加したエンディングがあったような……

あ、エンディング見れた~と思ったら即タイトルに飛ばされる!
おいここまでのセーブデータはどうなるねん! テキトーすぎやろ! 訴訟。

はー、意外と懐かしさで面白かった。
今回のプレイで最初にセーブする時に6年前のセーブデータがあったっぽいけど、
あんまり記憶にはない。次にやるのも6年後くらいなのか?

ちなみに公開されたのは遥か彼方昔です。
まあツクールXPだしね、VXですらなく、そういうことだ。
一応は去年に消えるまでホムペにずっと放置されてたわけですが、
どのくらいの人がやったのだろうか、謎である。
昔の掲示板には一応プレイ報告があったりそこから相互になった人もいましたが……
え、相互ってツイッターじゃないよ! 相互リンクだよ!
何のことかわからないって?! それはじゃな……(老


▼今週のまとめ

来週にはもどry


<完>



他人ツクール的な面白さがあったのだわ、1対1の消耗戦はよくああいう形になるのだわ
突如 黒い機械 という謎のアイテムを手に入れて説明文が
猫でも分かる文字です と書かれていて何もわからないのが良いのだわ。

おばけのグラフィックを無理やりネズミにしてるのも面白いのだ。

ツクールXPは、ほとんど使ったことが無かったのだわが、今見ると
ツクール3ぽい雰囲気があった、そしてマップはかなり優れているグラフィックだったんだなあと
思うのだわ。





----エミリア報告書

■サウジアラビア情勢
・遊戯王のカードで遊んでると言ったら
マリアン姉貴が、なんだそれは?と言うのである
なので、画像を見てもらったら、これは知ってるぜと言っていてたまげた
ジャナ姉貴は知らなかった。

https://www.instagram.com/p/CBViJAQpOp3/

・HSPでコントローラーで、何かしらの円を動かすことができた
あと、メッセージウインドウを任意の画像を9分割して、引き伸ばしたりで
任意のメッセージウインドウサイズを表示させることができた。


・しぶといクッキー☆
ニコニコを岡田斗司夫チャンネル以外のものを見なくなって久しい
特に去年の冬にPSVで見れなくなってから見なくなったのだわ。

PSVのニコニコアプリは何故か非常によく優れていて
スマホやタブレットのアプリはクソ雑魚だったので、見る気もしなかったのだ
操作UIもクソなら、動画(淫夢、エロMMD)も見れません仕様になっているので、価値が無かったのだ

だが、知らない間にこないだニコニコアプリを起動したら改善されていて
割と今までのように使いやすい+必須方面の機能が強化されていてたまげた(そんな事でたまげている時点でダメだが)
あと、見れない動画みたいのが無くなったが、ゆるくなったので問題はなかったのだ。

なのでかなり久しぶりにクッキー☆動画を見る
再生数はどん底に落ちているが、投稿数自体はあまり減って無く、その低再生数の中の良い動画のランキング動画
自体が良いとか、なかなかのしぶとさ、発展性がまだあった。

再生数が低いといいつつも1000前後で、インターネット自体に今現在求心力のあるコンテンツが死滅したので
相対的に勢いがある(衰退)しているとも言える。

逆になぜ、インターネットが死滅したのかを考えるべきであった。



・つるり氏に黒烏龍茶を頂いたのだわ!ありがとナス!

・ヤンキー先輩の一族の方に、高価なケーキを2つも頂いたのだわす!
ありがとナス!!


こんにちは、111コラムのお時間です。
今回は[Touring With WAIFU ~~幼馴染嫁と行くいちゃハメ魔王退治の旅~~]の途中までプレイした製品版追記。
(発売されたばかりで、まだまだ売れそうな奴には急いでこういう形を取っていくのだ)

なので、前提としてこの体験版記事の続きから書きますよ、という事で……↓
https://super-game.net/archives/Touring-With-WAIFU.html

____________________________________

<製品版プレイ1 プレイ6時間>
<見出し アイテム取捨選択に、ワイフへのプレゼントでローグライト(ライク)?>
<>基本的なスクショ

(体験版はスクショ中心なので)ゲーム的な要点をおさらいするなら、
まるでスゴロクのような片道マップ、一歩ずつマスを進んでイベントを消化していく……という物でした。
では何が「ローグライト」かと言うと、まず装備。
手持ちアイテム枠が標準で6つと、普通のローグに比べても相当限られてる中に、
武器や防具、回復アイテムなどを詰め込んでかなきゃいけない。
しかも武器には、結構タイトな使用回数もあり。
更にただ威力が高い(だけの)武器なんて珍しいくらいで、大抵は「持ってるだけで対属性○、ただし別の属性は×に」だの
「持ってるだけで能力小アップ、しかし別の能力が大幅ダウン」だったりと、様々な効果を兼任。
マップではそんなアイテムを犠牲にして潜り抜ける罠イベント……とかもあったり、という面白さの感じですね。

あと忘れちゃいけないのがエロ。
嫁(ワイフ)を同行し、むらむら来たらいつでもおさわり出来るし、マップには嫁以外のHイベントも多いし、
大概みんな、128cmTカップみたいな規格外バストだし……とエロに継ぐエロ。
ちなみに獲得したアイテムは、ワイフに贈ると嫁の好感度がアップ。
随所でより激しいイチャラブエロも見られるようになるし、サポート能力にも期待できる、
余裕があったらお嫁ちゃんにせっせとプレゼントしよう(ただし好き嫌いがあるぞ)というまでがゲーム的な基本概要。

<見出し ストーリーが、ランダムイベントがローグライク!>
<>実績オープン状況

さて製品版は現在プレイ6時間、難易度イージー2,ノーマル1、ハード1回クリア(挑戦回数自体は、更にその倍くらい)
ジョブは4/12まで・ワイフは4/11まで解放した訳ですが(解放については後に述べる)、
これだけプレイしてもなお、とにかく「底が知れないゲームだ」という”深さ”があります。
そしてその深さには、やはりローグライクが、いやシステムではなく、その本質的な意味が寄与しているのでは、という次第。

体験版では、アイテムのこのランダムさ、取捨選択感がローグライトたる由縁かなあ、
なんて思っていたものですが、実際のところそれは序の口。
そもそも初めのステージ1から(条件が分かりませんが……)
「始まりの森」「始まりの森(崩壊)」「実家」
なんて、開始面が違う。

<>条件は不明だが(ステージクリア時のランダム?)たまに行ける夢魔温泉

<>搾乳とかもあるぞ!

そしてステージにより(あるいは、その道中で起きる不可避のメインイベントによって?)
お姉ちゃんがカタツムリにされたり、幼馴染の性奴○メイドが大量発生して肉塊になったり(文字通りのショッキング)
言わば”その回のシナリオ”が決定される……と思うんですが、
そしてランダムなのは開始面だけでなく、ボスを倒した後に提示される、2つの分岐先(進むステージ)もやはり確率で選ばれてるっぽいこと。
これにより、メインシナリオ×サブのランダムイベントが見せる様相は何か関係あるようでやっぱり無かったり、実に不可思議。

同じ「冒険者の街」かと思いきや、その時に辿ってるシナリオ次第で全然崩壊度が違う(あれ、同じステージだったのに……展開が違う? と驚く)
かと思えば、「夢魔温泉」「宝物庫」みたいな結構レア度高そうなステージでは、やはり斬新なイベントが待ちますね。
一方で、お姉ちゃんがカタツムリになってる時などは、強○的に次ステージは「妖精境」固定だったりもする捉えどころの無さ。
この緩急には、見果てぬ様な深さを覚えるというもの……。
(そしてそうしてる間中もずっと、凄まじく肉弾的なエロイベントはずっと繰り広げられてるのだという)

言わば不思議のダンジョン系のローグで、製作者はランダムや敵や罠のランダム&バランス具合に心を砕くかと思うのですが、
これはイベントとシナリオが見せるランダム模様にこそ気を払っている様な。
物語の起点が気付けないほど複雑で、そしてきっちり後にまで影響してくる……。

<>びっくりストーリー展開?

そんな構造だからこそ、弊害として挙げられるのは(あるいはこれも狙って放置した?)
今作、「イベントが時系列を無視してる時がある」ということ。
例えば初対面のハズの、すけべ肉体(大体どの女NPCもですが…)の勇者候補が親しげに話し掛けて来て、アイテムをくれたり、名前も知っていたり。

これを単にフラグ管理のミスと断ずるのは容易いけど、ここで上手いなぁと思うのは、
不死の妖精や、それを母に持つ主人公、実はその遥か上を行ってそうな最強幼馴染ワイフであったり、
そんな神話レベルの登場人物が織りなす物語であること。
そしてどのルートを辿っても、
主人公は自分が勇者であり、またその幼馴染が魔王であるという、
何か宿命づけられた様な物語を疑っていないけど、
どうも道中、遭遇するNPCの話から察するに、
幼馴染(魔王)とは別に、本当に悪い魔王が居るんじゃないかとか、
それに対抗すべく、主人公とは別勢力の”女神”から選ばれた勇者にも会ったり(大概、選択肢で犯して終わりになると思いますが)
つまり運命論が並行的に存在しているんじゃないのか……、と朧げに見えて来るものがあり。

そしてそれらの匂わせが、クリアした暁には雑に回収されたり、
あるいは途中で出たっきり、回収されなかったりする。(ランダムなので)

超常的な力を持つ人たちというのも相まって、
何やら多次元の可能性、色んなIFがあって、それを毎回ローグライクという形で掴み取っているんだなぁ……
というのを、物語として感じさせる事に成功しているように思えました。
それは時系列くらい無視するだろ、こんな人達なんだから、という。
というか別に、3回めのプレイが1回めより後の話とか限らないし、という……

<見出し 爆乳・超乳まみれのハーレム肉壷頭ドピンク世界 エロさえもローグのランダムさに応えている……!>
これまでは「複雑に・曖昧にする事で行方を分からなくする(底が知れなくなる)」という方向だった訳ですが、
反対方面から素晴らしい効果を挙げている物もあって、
それは「とにかく頭ドピンクなエロ塗れなので、そもそも矛盾とか気にならなくなる」ですね。

体験版では感じにくいですが、実は全5ステージからなる一周をクリアする度に「実績ポイント」が入り、
新しいジョブ(主人公職業)や新ワイフ、
そしてイージーならノーマル、ノーマルならハードと、クリアするごとに新難易度が解放され、
さぁまた挑もう、となるのが今作。

実績ポイントは周回時だけでなく、主人公ジョブごとにも特別条件があり、
例えば「戦士」なら、一撃で敵を倒す・HP500以上にするとかの指定で獲得。
なるほどこれは色んな遊び方を促進するなあ、難易度向上に負けぬよう、ジョブごとの戦い方を練らないとな……とまっとうにプレイ意欲が捗ったりもしますが、
やはり一番嬉しいのは、新ワイフの解禁。

<>まくら監禁エロ(経緯も説明)

<>もうふ解禁! 立ち絵の胸がデカ過ぎてマップをクリックしようとしたら胸責めに……。胸がでかすぎてマップの先がみえねえ!

		もうふはバストがでかすぎるので、右下に寄ってもらおう…(オプション)

<>定期のイベントにさえ反応が違って面白い 

今まで何だかんだと道中、邪魔して来たサブキャラ(乳房がでかい)を今度はワイフにして旅が出来るぞ! 
という事で、しかもこれ、頭抜けているのは、単にシステム的に相棒の能力が少し変わるとかではなく……、
ここでまた、シナリオが要所要所で変わり、エロが一新されるんですね。

もう出だし(OP)から、正ヒロインであろうまくらの発情期を恐れて監禁した貴方は、
別の幼馴染を共に、治療薬である魔王の聖水を手に入れるべく目指すのであった……(ラスボスが魔王なのは変わらず)
と濃厚な1エロで違いを見せ付けたかと思えば、
ここでもランダム、別にそんなんじゃなく、途中でまくらがゲスト的な立ち位置で登場、
この幼馴染牧場で搾乳しようね、みたいなエロが入るシナリオにもなったり。(開始時で2パターンに分岐してるのか……?)

ちなみに難易度ノーマルやハードなど、固有の難易度でしか起きないランダムイベントもあり(これがまた、世界のIF感の混迷を深めるもので……。もしかしたら最高難易度クリアしたら、全てが判明する?)
あとワイフにより、アイテムを贈るでも好き嫌いが全然違ったり、
ランダムイベントでの選択肢の結果(反応)が全然異なるのも面白い。

ゲーム中に曰く「くそばかでかいバスト」の鬼娘を解禁してワイフとして同行してみましたが、
この子がどうも”冷たい”系の武器を与えるとすぐキレて不機嫌になる、
途中のイベントでも、ちょっとでも”逃げる”雰囲気のある選択肢を取ると(例えそっちの方が賢かったとしても)
失望したみたいに好感度が落ちる。
(あとそもそも敵の群れに主人公を勝手に投げ込んだり、この子が居ると、そもそも選択肢すら出ずに強○戦闘になったり……)

あぁ思えば正ヒロインであろう、まくらちゃんはやっぱ天使だった、
大体何あげても喜ぶし、主人公の取る選択にケチを付けたりしなかったもんな、なんて考えてる時点で、なるほど、
これだけでも結構ヒロインの性格の差が出るものだなぁと……。
かと思えば、鬼娘は食い物とか酒を与えると露骨にめちゃくちゃ好感度上がるじゃん、ちょろい、というのが分かると妙に可愛く思えて来たり。

<>もうふエロ まくらと比べて恥辱系多いか この大きさ見てるとやっぱりニッチ性癖ではあるかもなぁ、と…w

<>まくらサブキャラとして登場エロ?

そしてもちろん、ワイフごとにエロ傾向の違いもあり。
鬼娘は筋肉質もだけど、それ以上にもう完全にマニア、超乳の粋に達してるバスト。
(まくらはまだギリギリ爆乳、一般性癖レベルではないかなぁと…)

振り返ればまくらちゃんとは「人間の域を超え、もはや半神レベルに踏み込んだ肉体を持つ者同士の濃厚SEX」というか、
最終的には一日3桁は射精しないとむらむらが収まらない、という主人公の性欲に、
1ピストンで絶頂しながらもさんざん応えまくるトロトロ描写がエロかった訳ですが、
くそばかでかいバストの鬼娘はまた別。
立ち絵から公然わいせつみたいな格好してますが、これも実は主人公と負けて言いつけに従ってるらしいとの事で、要はチョロいアホの子へのお仕置きSEX感。
エロにしても「イッたら負けのSEX勝負だ!」という入り方からの、すんごい肉体なのに簡単に負けるクソザコまんこ感。
絶頂して負けが確定したけど、実は性交を初めてまだ3分とか、
その後も何度も絶頂させながら「実はこの勝負で通算562連敗している」と再確認しながら聞き出し、ちんぽがビキッとなる……という描き分けがあるのでした。
(この”散々責めながら、恥ずかしい過去を聞き出す”は、今作の肉欲×独占ハーレム感にとって優秀だからか、作者さんのお気に入りだからか、ワイフとのシチュでけっこう散見されます)

そんなこんなで、回想によればHシーン数は全83。
ランダムに展開される物語やステージに負けぬほどのエロイべが待つ……という具合です。

<><>サブヒロイン的なランダムエロイべ? 襲う選択肢、襲った後の2回め 

<>難易度が上がるほどライフLvも上げやすいので、よりエロが見やすくはあるのかなあと

<>性奴○のルーンプレゼント?

最近思うのは、「たっぷり期待を持たせ、期待通りのエロを行う」が正解ぽいツクール系のエロRPGに対し、
斬新なシステムのゲームが出来る事って、
「どこでエロが入るか分からない(こんな所でもエロが入るの!?)」みたいな面白さ、興奮なのではと思うのですが、
そこのアドバンテージをたっぷりと活かしている感じ。

例えば、偶然手に入るアイテムの一つに「性奴○のルーン」とかHぽいのがあり、
お遊びの要素かなぁと思ったら、なんとこのアイテムを贈ってクリアした時のみ起こる、
エンディング後のド濃いエロ、とかあって驚き。
この発見感と達成感には、ちんぽがピクッ。

クリアでエロがあるならゲムオバもって事で、正ワイフのまくらがお供だと何も起きませんが、
別のワイフ時のみ、ゲムオバ後にまくらによる逆レ○プ(お仕置き)が発生。

メインキャラ以外の(途中で何度も会う)準ヒロイン的なNPCには、毎回「○す・襲う」といった選択肢が提示される訳ですが、
初めにレ○プ、服を剥ぎ取り、精子を掛けまくって「そのままの姿で居ろよ」と命じたのが、
次会ってみたらやはりその格好であり、またムラムラ来て再レ○プ……とか、嬉しい段階エロだなあと。
(そしてNPCのは基本ランダムイベントなもので、「じゃあ3回め会ったらどうだろう?」とか、「今回は一度も顔合わせなかったな……」とか、不確定さにドキドキするわけです)

<><>闘技場2パターン (しかも触手相手に勝つ・負ける・善戦して負けるなど、結果のパターンも複数にランダムに分かれる……)

ちなみにランダムイベントでも、その場限りのモブキャラのエロだと今度は性癖が出張っていて、
終盤、高い確率で遭遇する「闘技場で戦われる女騎士(に賭ける)」イベントは、
初めは触手服と開発されきった肉体で戦う姫騎士っていうのに、
ほほぉ、アンリアルコミックスの感じ、とニヤニヤしてたのが、
次の周では退魔スーツと淫紋で戦っていて、こっちもか! みたいなね…(確認できたのはこの2種類のみ)

肉体のエロボリュームじゃなければ、今度はこてこてのエロシチュの凝り方だ、という面白さがありました。

<>かたつむりのお姉ちゃんにザー汁を食べさせる……待ち望んだ虚乳のお姉ちゃんのエロが!

数少ないシンデレラバスト、ゲーム中の表記だと「虚乳」なお姉ちゃん、
この子は主人公より強いっぽいし、選択肢で何度誘ってみてもニヤけ顔で嘲笑ってくる感じだし、
エロ無いのかねぇと思っていたら、かたつむりルートで進んだ時のみ、意外な妄想エロが……とかも。


唯一、あえて言うなら、メインキャラのお肉のボリュームが凄すぎて、
CGの構図が結構限られてるのか、ちょっと被りがち……にも感じられましたが、
いやいや、自分の様な乳フェチ・乳狂いにとってはむしろご馳走。
右を見ても左を見ても殆どが爆乳・超乳という、このハーレム肉壺幼馴染パラダイスには野暮な事なのだ。
ちょっとしたランダムのエロイべにさえ爆発する、
ねちっこくて頭ピンクになるテキストも含め、ただ奥深さに浸れ……! と今まさに楽しんでいる真っ最中ですよ。



やらないとわからんなこれは
かたつむり?







ばすからさん


★めくるめくフィールドレコーディングの世界

最近、フィールドレコーディングなるジャンルの音楽をしっかりと聴いた。
略してフィーレコ、現代美術/音楽等の文脈にも連なる「環境録音作品」である。

正直いうと、都会なり大自然なりの音響素材をコラージュすることにより、
「日常の新たな側面をピックアップする」芸術的側面はあまり興味がないのだが、
単純に―アンビエントに近接したジャンルとして―作業用BGMに有用ということを発見した。
特におすすめなのは、熱帯雨林の音響や、海中・クジラの鳴き声等のコラージュ作品。

「熱帯雨林」
https://www.youtube.com/watch?v=NDONvM77jEU&feature=youtu.be

「イルカとかの声」
https://www.gruenrekorder.de/?page_id=382

「海中の音」
https://janawinderen.bandcamp.com/album/the-wanderer

この手のモノは聴き込むと「展開」を記憶することが出来る。
二時間ぐらいのサントラをずっと聴いていたら曲順を大体記憶出来た。ということはないだろうか?

その段階になると、ある程度音楽的な評価が出来るのではと期待している。

雨の音が好き。という人は結構多いと思うが、
その「好き」をしっかりと指向に乗せて編集すると、こういった作品になるという訳だ。

しまった。「日常の新たな側面をピックアップ」してしまった。。。意外と悪くないじゃないか。

★インディーなイベント

INDIE Live Expo が先日開催された。
知り合いの開発者がゲームを応募したということなので、
その知人ともう一人の他の開発者とその他大勢でボイチャをしながら見ていた。

少し気分も盛り上がっていたので普段断っている酒を飲みながら観覧し、途中で寝落ちした。
泡ワイン飲みながらうっすいビールをチェイサーにしていたのだ、そりゃ寝落ちもする。

そして、INDIE Live Expo IIの開催が決まったとのこと。

応募した。

開催日は11月なので、現在制作中のゲームは発売しているであろうスケジュールだが、
この手のものは考えるより先に行動したほうが良い。

★パーソナリティ診断

暇だったので、パーソナリティを診断した。

<結果>
https://www.idrlabs.com/jp/personality-style/86-43-57-0-29-43-29-0-29-0-14-14-14-14-43/result.php

自己愛性ということで、おおむね予想通りである。
基本的に上から目線で尊大な態度である。
割と私はこの性根を気に入っている部分がある。
何かアイディアを発表したり、人を集めるのが結構好きで、それを実行出来るのは悪くないことだ。
が、心の九割ぐらいは湿っている。そのコンプレックスに対するマッチョイズムという気がしている。
過剰演技という部分が高いのも、実態の通りである。
自覚していれば少しはコントロールできるので良しとする。

★ポピュラー論

私がなにかとポピュラー論に触れたがるのは、
マイナー/高尚であろうとして発展が無くなるような、そういう事態をなんとなく恐れているからだ。

例えば、ライブ中にとにかく過激なパフォーマンスに走る演者しかり、
ちょっと前にTwitterで炎上していた演劇関係の人しかり。
スノッブな、それしか聴かないクラシック音楽マニアしかり。枚挙にいとまがない。

そして私もそういう人間である(前述の性格診断からも分かるであろう)。

そこらへんのバランス感覚が欲しいのだ。

巷で流行っているパンケーキ悪魔の良さを、理屈で知りたいのだ。肌で感じられないから。
体感してしまうと、きっと創作の意欲が、NOを突き付ける力が、薄れるような気がする。
理屈で解こうとしても、彼らのことは理解できない。

その狭間が公開自慰たる創作の快感だ。そう私は考えている。

理解したい/理解されたい。理解してほしくない。

この狭間に己を挿し込んで吐精するのだ。


Cynoroidというバスカラさんのゲームがふりーむにあるのを知って、今週やってたのだわ
独特の面(ステージ)を解釈して進む、アクション・アドベンチャーなのだわ、無骨である。

そして、上の環境音を聞きながら、この文を書く。あのアクション・アドベンチャーで
自然音が鳴ると、どうなるんだろうなと考えた。


音楽というものも自然音の解釈の仕組みを利用した表現方法なのだ
和音がなぜその様に感じるのかというのも、その様に感じるときの音が鳴ってる環境の音が
その様に感じる環境なのである。

なのでよくあるヒーリングなんていうカテゴリに入れ込むようなもんではないのだろう。

だが、ヒーリングみたいなカテゴリに入れることがポピュラーなんだろうと思う。

だとしたらポピュラーってものは発展性を悪くするもんではないかとも思うのだわ。


エミリアコラムコーナー 359回

超緊急メルマガが続いたので、緊張メルマガにも関わらず
先送りとなっていたコラムであった。



緊急メルマガ


アンリアルエンジン5で、ポル筋崩壊か?



アンリアルエンジン5はポリゴン数をエンジン側で調整するので
使いやすいのだそうだわ、そしてグラフィック性能が飛躍的に
向上し、ライセンスも緩く開放されるのである。


こないだ、ゴジラ(1954年)のとシン・ゴジラという映画を見たのだわが
シナリオはゴジラが来てぶち壊すという話で、ほとんど同じなのだが
ゴジラやべえやつだなと思わせる破壊感覚は白黒の方だっただわす

実際に東京が具体的に壊れてるなと認識するのはシン・ゴジラなのだが
凄え壊れるてんなとか、憎しみがあんなとか、もっと破壊しつくせと
思うのは白黒の方である。実際にミニチュアを破壊してるからなので
チープだが凄みがあり、焦土感は強い。

夜に黒い巨大なもんが暴れてたら、そもそもそいつの形とかフォルムが
どんなものでも脅威なのだ、そういう見えてない、見えづらい
なんかわからんから脅威であり、ポル筋なのだ
UFOとか宇宙人、お化け的なものの脅威は見た目ではなく
想像力なのだ。

エロも同じで、非常にテクニカルなコツというものがあるのだ
挿入などもただ棒が穴に入ればエロいのではなく
気持の良さそうな形状や膣内の具体的な箇所をどのような角度
深さテンポ、擦れ方、現在の表面の快感、それとは別の絶頂への内部の快感

それらを、身体を輪切りにする事無く、棒の動きと身体の動(反応)で想起させるかが
問題であり、その脳内の想起が我々の体験となる、それがポル筋である。

それが無ければ綺麗なもんを見て、なんじゃそりゃ、で終わるのである

想起させやすいテクニックとしての情報の取捨選択、トリミングである
もしかしたら現実の東京でゴジラを近くで見た時に
白黒映画の奴の方がエグかったよね、となるかもしれないのだ。



そこで、アンリアルエンジンである

このエンジンは、白黒ゴジラ、シン・ゴジラの両方になり得るのである。
ゲームというもんは、2Dならそうでもないが、リアル3Dだと
情報の取捨選択をプレイヤーが動くしカメラも動かせるので、調節するのが
困難である、そして少しでもローポリ感があると
グラがショボイとなるので。

精密に作り、全部載せる、凄く再現しました、という楽な方へ甘えが行くのである。
そんなもんで没入感など出る訳が無いのだ。


しかしアンリアルエンジン5の方向性から安易に導き出せる正解は
全部載せたから凄いでしょ である
即ちそれがポル筋崩壊である

たが使いこなせたら、どうにでもなるだろう


しかしゲームにおいてトリミングするとはどういう事なのか

まだ誰も知らない。



そして、どうしようもない現実が来た

(PS5の本体と出るゲームがいくつか発表されたが、なんか
 あー……、ていう、17分くらい動かしたら飽きそうな
 きれいなグラフィックだった『グランツーリスモはテーマ的に許されるので除外』)

人間は細かいグラフィックになるほど見なくなるのだ
そしてゲームエンジンに合わせたようなグラフィック
さらにそのグラフィックに合わせたようなBGM

その結果がおんなじようなゲームである。

奴らはもうすでに紙になんか描いて発想するみたいなことをやっていないのである。
エンジン頼みである。


喝だ!




ハードエロス氏のチャットの文章が、もったいないので、載せるコーナー



わし高校のとき生徒会に入ってて

その時の夢ときたま見る

生徒会の人を皆殺しにする夢

というか当時生徒会のひとみんなあーってなってて


正義マンみたいになってて

なんかそのときもわりかし正義マンになってないひともおって

その人たちも殺してしまった



なんかみんなが天井におって

棒で突き刺しまくって圧死させてた

棒が折れたら、なんかその辺の棚とかで押し付けて



圧死させた


突き刺すとかじゃなくて

押しつぶして圧死させる


心臓が破裂する

天井から遺体が

どさどさと落ちてくるんや


あと無関係の人も二人殺してた

一人は変装するために殺して

もう一人はそこを見られたから殺した

計14、5人殺したわな




それでもうあかんなとなって

自主的に出頭することに決めたんやが


これは夢であってくれと思ってるんやが

夢じゃないんだな





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
<a href="https://ponpoko.booth.pm/items/1738215" target="_blank" title="https://ponpoko.booth.pm/items/1738215">https://ponpoko.booth.pm/items/1738215






読者モデル:ハードエロス氏





礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://creofuga.net/9856

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid




感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索