Caravan工房 2022/10/28 22:08

ミニゲーム制作のこと(感想雑記)

ハロウィン・ミニゲームを制作してみての感想等です。
他の制作者さん達からは色々刺激やスキル、素材等、もらう一方なので、自分でできること、発信できることを考えてみました。
もちろん、たいしたことはできません。
なので、こんなこと感じたよ、こんな苦労しました、的な情報発信をしてみることにしました。
雑記です。

今月に入ってから、唐突にハロウィンに向けてのイラストを描きたいと思い立ち、イラスト制作を始めましたが、ある程度仕上がってきたら今度はこのイラストを使って何かミニゲームを作りたいと思うようになりました。結果、10月後半自分を追い込んでの作業を続ける羽目になりました。おかげで連日の寝不足で偏頭痛が続いています。以前は仕事でも結構無茶な追い込みをしても大丈夫だったんですけど。無理がきかなくなってきたと痛感しております。

イラストの方はそれなりに時間をかけて、1枚ずつ完成させていくことができたと思っています。途中衣装のネタに困ったりしましたが、何とか思うような絵柄が描けたんじゃないかと思います。


昨年作成したハロウィンイラストと比べると、塗り方等も変わっているので何とも言えませんが、バランスよく描けるようになったと思うし、数も増やせてるので、それなりに上達してるんじゃないかと思います。ハロウィンはもう少しダークな感じの方がいいんだろうなとは思いますが、昨年の絵柄を見ても暗めの表現が苦手なようで、どうしても明るくしてしまう傾向があります。


2021

 
2022

まあ、そこは趣味嗜好の問題なので、明るい作品、キャラクター作りが自分のやりたいこと、持ち味と考えて、やっていきたいと思います。

今回ミニゲーム制作に挑戦してみて、時間が足りなかった面もあり結構やっつけ的な部分はあるものの、どちらかといえば短編で数作っていく方が向いているし、自分でも楽しんでできる気がしました。本編の方は若干長編になりつつある傾向があって、まとめ方に悩むことの方が多くなってきていたため、一旦中休みをとったというのが本音なので、短編的な作り込みで、章を分けて段階的に作っていくとか、自分に合った作り方ができればいいのかなと思います。

ただ時間をかけ過ぎると、イラストや立ち絵、顔グラの精度が変わっていってしまうので、そこは悩みどころ。前半のイラストを後半のイラストに合わせて修正とか始めたら、終わるものも終わらない、本当にエンドレスになるのが目に見えているので、やっぱり時間のかけ過ぎは回避したい。
モチベーション維持やほかの作品を作りたいという誘惑、浮気心も考えると、長く1つの作品を作り続けるのは自分には合わない気がするし、色々知識や制作スキルもまだまだ足りないので、なるべく短く簡潔にまとめていくようにすべきなんだろうなと思います。

ミニゲームを作って改めて感じたことは、自分の描いたキャラが自分の思うように動き、おしゃべりすること、それがすごく楽しいってこと、それが再確認できました。
1月頃色々試行錯誤でミルフィーユが誕生し、その後数ヶ月かけて登場ヒロインを増やしていきました。背景イラストと重ねたり、キャラを並べてみたりしながら、頭の中でこのキャラはこういう喋り、こういう性格等、思い描きながらキャラを設定していっているので、やっぱりそのキャラが動くってことは凄いことで、楽しいって思える時間です。なのでいつもこれで声入れれたら最高じゃんって思って作っています。音声は自分では生み出せない領域なので資金的な問題がありますが、いつかは入れたい憧れの要素と思ってます。

ミニゲームの出来についてはよくわかりません。自分なりに楽しんで作れたので、遊んでくれた人も同じように楽しんでくれれば嬉しいですね。人それぞれなので、遊んでくれた方々が思うように評価してくれればいいかなと思います。辛口評価はガラスのハートを簡単に打ち砕くのでお手柔らかにお願いします。

またまた長文になってしまいましたが、制作頑張っているクリエイターさんの何かの参考になれば幸いです。
今度はクリスマスに向けてまた何か始める気がします。今回のミニゲームで番外編と銘打ったし、本編は早めに完成させたいとは思っているので、それはそれで並行作業でいこうと思います。

色々意見等交わしながら、いい物が作れていったらいいなと思っていますので、絡んでもらえると喜びます。
モチベ維持のため、色々アドバイス、感想等、いただけると嬉しいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索