人間ベーシスト 2023/09/04 20:01

シナリオの味覚障害

絵柄が安定しない問題

こちらNTR.CASE03の現在描いている絵のラフです。
奥行のある、ぼくにとって難しめの構図なのですが、
今のところ思ったより破綻せずに描けていてうれしい。

順調に絵が上達している……と思うのですが、
ただ、そのせいか絵柄が安定しないんですよね。

前回のこの絵はまだ、そこまで差はない気がするのですが

少し前に描いたこの立ち絵なんかは、印象の差が大きくて、
もう一度描きなおす必要がありそうです。
体の描き方から眼の描き方まで、けっこう違いますし……


きっと顔の印象と塗りを統一すれば絵柄が安定する……のかな?
ただ、塗りも同じアニメ塗りであってもどこに影をつけるかがどんどん変わっていくんですよね……
最後にそのあたりを一気に全部描きなおす必要があるかもしれません。うーん……



シナリオの味覚障害

先週はエッチなシナリオを3つ書き終えました。
あまり芳しくないですね。

なんでうまく書けなかったのかということで、不思議に思ったことがありまして……

先週はシナリオを書いているとき、実はけっこう苦しかったんですよね。
理由は、その時書いていたものが、面白いかどうかわからなかったからです。
書き終えた後も、ちょっと不安でした。大丈夫かこれ?、、、と。

でも、あとで読み返してみると、意外と悪くない。
で、ここでふと思ったのが、それがシナリオの味覚障害、という考えです。

先週は
シナリオの良し悪しが判断できない状況だったのではないか。
つまり、シナリオに対する味覚がバカになっていた。
しばらくして味覚が戻ったことで、 味=良し悪し がわかるようになった。

今書いているものが面白いかどうかが判断できないと、
書き進めるのが難しいんですよね。
この道を進んでも大丈夫なのか?間違えているんじゃないか?と不安になってしまいます。

対して、面白いかどうかが判断できる状態だと、
迷わず進んでいけます。

こっちの道はおいしい(面白い)
こっちの道はまずい(面白くない)

というのがすぐに判断できるので。


ということで……
できるだけ、シナリオに対する味覚は安定させておきたいのですが……
経験上、バイオリズムな気がしますね。
わかる日はわかるし、わからないときは何日かするといつの間にかわかるようになっている。
困ったものです。

終わりに

前回の記事ではアイデアをいくつかコメントでいただきありがとうございました。
色々と刺激になりました。

NTR.CASE02販売中

****

ツイッター開設しました

↓こちらです。
https://twitter.com/Human_Bassist

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索