R研 2023/07/13 17:25

my new gear...

ねんがんの スチームデックをてにいれたぞ!

こちら、SteamにないツクールMV/MZ製のタイトルも、大体は動く模様です。


fpsほぼ60の快適動作。と、こんな感じでfps等のオーバーレイ表示も可能です。
スクショも撮れます…が、この画像を他端末へ持っていくのは
結構手間がかかります。後述。

SteamDeckのなにが素晴らしいかって、スリープ機能があることですね。
携帯機ならやっぱりこの機能は欲しいですよ。
PCゲームがより手軽に、より身近に。これは積みゲー崩しが捗りそうです。

しかし非Steamタイトルを持ってくるのは結構面倒です。
本体と他PC(Windows)を直接繋いでも、ファイルシステムの違いだかなんだかで、
ファイル転送がうまく行かない?らしい?です?
SDカードもフォーマット形式の違いで無理だとかなんだとか。

なので、USBメモリを介するなど、一工夫が必要です。
本体のUSB差込口は、充電を兼ねるtype-Cが一口だけなので、
拡張ハブはあったほうがいいでしょう。たまたま持っててよかった。
クラウドストレージでもいいかもしれませんが、Linuxに対応してるサービスじゃないと…。

他にも
・Linuxが英語
・ファイルやフォルダ名の日本語が文字化けする
・日本語配列キーボードが正常に使えない
・保存したスクショの場所がわかりづらい
などなど、困難がてんこ盛りです。過酷。

また、ツクールMV/MZ製のタイトルはいいんですが、RTPが必要なツクール…
2000とかVXAceとか、その時代のツクール製タイトルは、
RTPをインストールできない都合上、動作させるにはかなり面倒な手順が必要そうです。


とまあ、扱いやすいとはとても言えない癖強ガジェットですが、
総合的にはサムズアップな出来です。ありがとうサマーセール。


本サークルの新作の宣伝文句に
「SteamDeckでの動作確認済み!」
を使えるその日が楽しみです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索