投稿記事

一般まぐろプランの記事 (54)

荒神大助 2024/05/28 00:49

近況の報告【作業が遅れています】

えー、その・・・近況の報告続きで
新作の話題を全然出せなくてすいません、荒神です。

てんで新規のイラストが上がってこないので、
「流石に新作を全然出してない荒神大助でも、これはおかしいな」、
と思っていた人もいるんじゃないでしょうか。

聖剣伝説が出ない理由・・・(違

冗談はさておきまして、
理由があってまたしても作業が遅れています。

今回はその件についてと、
𝕏で話題にした、取り留めのない話について
書いていこうかと思います。

生成AIについて

なんかこう、デリケートな話題になりますが、
書いておいた方がいいかなと思ったので。

2ヵ月くらい前にちょこちょこ𝕏の方で
生成AIについて肯定的っぽいけど、自分では全然使わないよね
っていう感じの話をしていたことがありまして。

実をいうと3年前は使うつもりでいたんですよ。

こちらが当時出力した画像から抜粋したものです。
ゲームの背景に使用する予定でした。

今後展開する予定の物語に関わる部分ですので、
今回の話を覚えておくと
あの画像ってここに使う予定だったのかなぁ
とか、より楽しく物語を読み込めるかもしれないですね。

前にも少し書いたんですが、4年ぐらい前からしばらく使っていた
このバナー画像の背景もAI生成です。

・・・で、何で使わないって気持ちになったかですが。

この理由を書くとなると長文になってしまうんで、
ロックじゃないから」ぐらいで済ませていたんですけど、
今回はその辺のことを書いていきます。

そこから!?ってなると思うんですが、
理由のはじまりは私が小学生の頃、美術の授業から来ています。

私のクラスにはどうしても私が勝てない、
絵が上手くてイケメンでムキムキの、更には学校の事務員の息子で
実家が代々大工の家系で超金持ちっていう同級生がいたんですけど、
私が特定の場所に目線が行くような独特な画風を生み出したら、
担任の先生がめちゃくちゃ褒めてくれたんですよ。

そのときは嬉しかったんですよね、
いやあ長年勝てなかった相手に一度でも勝てたぞって。

そうしたらしばらくして担任の先生が、
私の描き方を授業中に共有し始めたんですよね。

当たり前なんですけど、私の独自性は失われて、
その同級生が更に力をつけてしまって。

そのあと、私が俳句のコンクールで入賞したことがあったんですけど、
私は物書き志望なので別ですが、
感想文とかって、みんなやる気ないじゃないですか。

そんでもってまあ、絵柄をコピーされても動じなかった、
我慢強い、そういう流れを踏まえて、
やる気ないクラス全員のぶんをお前が代筆で出せ
っていう話になりまして。

流石に腹が立ったので自分以外の俳句を全部幼稚にしてやったんですけど、
私だけ「子供らしさが感じられない」って落選させられたんですよね。

踏んだり蹴ったりというか、なんというか。

そこからはもう、定期テスト中に教え合いが横行したり、
教師は見てみぬ振りをして教室から出て行ったり、散々でした。

平成初期の因習村にあるTHE田舎の小学校って感じですね。

そんなこんなで少し離れた中学に入学してから、
また独自路線を突き進んで絵を仕上げて、
美術部でもなんでもないのに地域のコンクールで入賞したときは、
こういう長年の憑き物がとれた気がして嬉しかったですね。

もうその同級生はそういう絵に関心がなくなっていて、
漫画のキャラをコマそのままに模写することにハマっていたので、
私だけが執着していたのかもしれませんけど。

桜の木を描くっていう共通テーマだったんですが、
絵はよく描けているが、こんな桜の木はない
という寸評がすごく記憶に残っています。

その子供の頃の流れが、AI画像生成をしていた3年前
明らかにGoogleのストリートビューのロゴが混じっていたり
写真の日付の断片らしきものが写り込んでいるのを見て、
色々気になって調べていくうちにフラッシュバックしてしまって。

そんなわけなんで、真似るとか、良いところを取り込む、
みたいなのは自己研鑽に繋がるので良いですが、
他人任せにしたり、そのまんま使うっていうのは
全く良い結果にならないんだよな、
全体の悪しき風習を生むんだよなっていう考えがありまして。

あと、絵を描きたくて描いてるんであって、
出来上がりが欲しいわけじゃないってところも大きいですね。

作品を作るにあたって、作り手が総合芸術として満足して、
楽しいなと思いながら作れるものであってほしいというか。

めんどくさいから早く済ませたい工程を
頑張ってやることに楽しみとか、楽しめる一工夫をして
作品を最終的に楽しい、すっきりした、って完成させてほしいんです。

そして、私が描いたものだ、っていうのを
パッと見てわかってほしい、っていう、
今でいうところの承認欲求モンスター的な部分ですとか、
そういうのももちろんあります。

他には最初に挙げたんですが、ロックじゃないって気持ちがありまして。

法律で許されてるからオッケーじゃないか、
素晴らしい技術なんだ、みんなで赤信号渡ろうぜ、
みたいな論調を見掛けるたびに私だけかもしれませんが、そう思います。

・・・ということなんで、否定はしないですし、
そういう技術自体は良いもんだなぁとは思ってますが、
あんまり自分が使う気にはなれないって気持ちですね。

左肩を痛めた件について

さて、ここからは昔話から現在に時計の針を戻しまして

あんまりよくない話題なのですが、
このたび左肩を痛めまして、現在治療中です・・・

力仕事からデスクワークになったので、
仕事的には特に問題ないんですけど、
自動車のサイドブレーキを引くみたいな、
瞬間的にちょっとした力をかける動作とか、
長時間ぶっ続けで左腕を同じ位置に置き続ける作業とか、
特に絵を描くのが結構しんどくてですね。

たぶん原因は・・・𝕏がTwitterだった頃から
私を追って下さってる方には伝わるかもしれないですが、
10年ぐらい前にコンビニ夜勤のワンオペをしているとき、
崩れてきそうになった割れ物の荷物を
奇跡的に左腕で全部押さえることができたことがありまして。

後日、その影響で頸椎を痛めて1ヵ月くらい
満足に首を動かせない状態になって、
そのときは完治したんですが、
それが今になってじわじわ効いてきてる気がするんですよね。

こんなときに意地張ってないでAIでも使って
パッと作品を完成させて実績を作っておくべきなんでしょうけど、
なかなか小難しい性格なんで割り切れないものですね。

そして、少し前の記事にも書きましたが、
ここ数ヵ月、就職が決まるまでいろんなバイトで
働きづめだったのも影響してる気がします。

適度な休息は大事というか何というか・・・
デスクワークに戻ったのもあって反動が来たんですかね。

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイに
身構えている時には、死神は来ないものだ
というセリフがありますが、まさにそんな感じでしょうか。

可愛い美少女の死神とかなら来ても良いんですが、
生憎作品を出せないまま死ぬのはカッコ悪すぎるので
もう少し待ってくれないかな、というところ。

皆さんも身体は大事にしてくださいね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

荒神大助 2024/05/07 23:36

近況の報告【お知らせ】

皆さんこんにちは、荒神大助です。
今回は2点ほど大事なお知らせがあります。

友達のYouTuberのオタクに
「どれだけ大事なことがあっても黒背景白文字は不吉だからやめろ」
と念を押されたので、逆張りおじさんの私
白背景黒文字にしました。

たしかに大概は引退か活動休止ですからね・・・

そんなこんなで斜め上に気を遣った結果、
ちょっとまっくろくろすけが出てきそうな雰囲気
なったかもしれません。

それは流石に風評被害ですか、そうですか。

企業所属のライターになりました

さて、ひとつ目のお知らせですが、
なんと私、荒神大助は企業所属のライターになりました

まだ最初の給料日もむかえておらず、
貧乏なので、まだまだ首の皮一枚繋がった程度の状態なのですが、
これでラーメン屋のバイトで材料が切れて賄いが出ず腹を空かせたり、
断崖絶壁を登って山の上のホテルで命がけの高時給バイトをしたりは
しなくて良くなったかな、と思うと、ホッとしています。

会社での執筆活動についてですが、
こちらで制作しているゲームの内容自体、18禁だったり、
思想が強かったりするわけでもないので、
そこら辺は問題ないとは思うのですけれども、
私自身結構ポロッと変なことを呟いてしまうタイプなので、
ちょっとした発言が火種になりかねない昨今の𝕏情勢が怖い

そんなわけなので、会社の方で
同人名義と同様の名前を使うかどうかは慎重に協議中です。

何はともあれ、今まで数多くの仕事を経験してきて、
どうせこれからやるならクリエイター系が良いなぁ、
でも無茶だろうなぁ、と思って受けてみて、
良い結果が出て素直に良かったと思っています

また、前回の記事までにも少し書きましたが、
色んな場所で色んな仕事を経験することになって、
ちょうど期間がゴールデンウィークと被ったこともあり、
繫忙期の中で日々汗を流したわけですけど、
こちらも作品のネタにもなる良い体験だったと思いますね。

本当は連休にかこつけて
リゾートバイトとかやってみたかったんですが、
私が覚悟を決めた頃には、ちょうど募集開始から一週間経っていて、
見事に枠が埋まってしまっていました。

なむさん

コミックマーケットに申し込みました

そして、ふたつ目のお知らせですが、
実はコミックマーケット104に申し込んでいました

こう早く就職が決まると思っていなかったもので、
コミケの作品を足掛かりに就活でもしようかな、ぐらいに考えて、
貧乏暮らしに突入してから私財を投げうち
資金を捻出してコミケのブース代としたので、
正直「どうしよう」という気持ちの方が強いです。

仕事を覚えつつゲームも完成させる
両方やらなくっちゃならないのがゲーム制作者の云々
というのは口では簡単に言えるし、ここにも書けるんですが、
ただでさえ6年間ゲームをリリースできていない男が、
この波乱万丈な流れのなかでやりきれるわけがない、
そんな自己否定みたいな感情が渦巻いていたりいなかったり。

やるんだったらとことん作り込みたいし、
やらないんだったらサクッと読めて、
それでいて何か読後感が残る作品にしたい。

でもやらないっていう選択肢が
なかなか自分の中に湧いてこないという、
前述の渦巻いている感情とも合わせて
自分と自分がせめぎ合っているような面倒なことになっています

とりあえず、出すとしたらサークルカットにもある通り、
「語る剣のヴァイスター」を持っていきたい考えでいます。

今後のプロローグ的作品として、希望への一歩、執着への清算、
運命の信奉、のような部分を軸にしているので、
今の自分の状況にも合っていますし、筆も進むと良いのですが。

どうこう言っても、泣いても笑っても当落まであと1ヵ月

それに合わせて頒布方法だったり、
色んな面でやりたいこともあるので、
体調的な方向、金銭的な方向とよく相談しながら、
無理せず頑張っていきたいと思います

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

荒神大助 2024/04/30 23:46

近況の報告【多忙の四月】

桜が散り、蛙の合唱も聴こえ出し、蝉しぐれは流石にまだですが、
もう春を通り越して夏が近づいてきましたね。

ここ数年、工場勤務で夜勤だったり、
都会の事務所まで長距離を満員電車で移動していたりで
なかなかお花見っていう文化に触れることができなかったのですが、
今年は桜が咲いているのを見ることができました

転職活動をしているなか、運転中の自動車の中からですけどね・・・

そんなわけで、最近は私生活が大忙しで、
とくに創作活動に関しては、まったくの手つかずという感じです。

ここでci-enに有料プランなど作っていようものなら
確実に土下座物になっていたに違いありません。

いちおう、クリエイター職に就くために、
イラストを応募先に提出しているので、絵は描いているんですけどね。

第一志望に受かって、おじさんが第二、三?の人生を歩めるといいなぁ!!

アルバイトの話

最近、再就職までの資金を捻出しなければならないので、
日雇いのバイトをよくやらせてもらっているのですが、
明日の仕事が必ずあるわけではないし、
そもそもゼロから毎回覚えることになるという大変な側面もありつつ、
色んなことを知れる良い機会だなぁと感じます。

そもそもがそういう目的で固定のバイトではなく、
こういう形式のバイトを始めたのですが、
実際にやってみるとこういう仕組みで世の中動いてるのか
ということがあまりに多いというか。

例えば、コンビニで固定のバイトを長期でやらせてもらっていたときは、
品出しの際に荷物の順番がめちゃくちゃだったり、
他店の商品が紛れ込んでたりすると、
検品が面倒くさくてイライラしてたりしてたもんですが、
発送側に日雇いバイトで入ってみると、視点がガラリと変わります。

こんな多くの店舗の多くの商品を、時間に追われて仕分けしてるんだから、
間違っても仕方ない、順番なんて意識してられないよね、とか。

それに、端末でバーコードをチェックして、数をかぞえて、
という流れに関して、やってることはコンビニ側と一緒なんですよね。

ほとんどやっていることが変わらない同じ立場の人間に憤りを感じていた、
送り手と受け手の考え方の違い、受け手の想像力の欠如、甘え、みたいな、
創作物のストーリーもこれだけで色々思い浮かんできます

創作者という観点からいうと、なかなか良い経験だと思ったのが、
路上でのアメニティー無しビラ配りのバイト。
ティッシュすら付いてないんで、誰も相手にしてくれないんですよ。

SNSなんかは、どうしてもある程度のレベル以上の文章やイラストに
肯定的というか、悪く言えば持ち上げゴマすり的なコメントが付き、
否定的な意見をシャットアウトできるので、
油断すると簡単に天狗になっちゃったりできますが、
そんなときにこういうバイトをすると、めちゃくちゃ打ち砕かれます。

俺は・・・俺の・・・・・・

あと、派遣会社さんにアルバイト紹介登録を
させてもらっていたときみたいな、
前日の夜に突然電話が掛かってきて、明日近所のバイト出られないか、
と言われたりだとか、そういう無茶振りがないのも良い点かなと。

自己責任で仕事を選んで、その結果として
もっと良い仕事を選んでおけばよかったという後悔だったり、
職場に認められて次もお願いしますとメッセージが届いたり、
どこか今流行りのローグライクゲームに近いところもあるかもしれません。

ローグライクの話

ローグライクゲームといえば、最近はNoitaというゲームにハマってまして

それ以前はビビッドナイトというローグライクゲームを、
眠れないときに時間つぶしにやっていたのですが。

金欠でゲーミングPCを売ってしまったので、
時代遅れの辛うじてグラボが内臓されたノートPCしかなく、
何か古めのゲームで無限に遊べるゲームがないかな、
ということで、槍玉にあがったのがセールもやっていたこちらでした。

結果的にNoitaの方が動作が重いというオチがついてしまったんですけどね。

ドット単位の物理演算をしていて、最終盤に近づくほど重くなるというのは
有名な話らしいので下調べはちゃんとしようという・・・。

ひとつの武器をひたすらに組み替えて強化していく、
強化するためにはマップをくまなく探索するか、
危険をおかし敵を倒して資金を集めるしかない。

リスクとリターンが釣り合っているようで釣り合ってない、
ほぼランダムで博打、下手を撃てば命に関わる・・・
友達が「ローグライクはオタクの無料ギャンブル」と言っていましたが、
Noitaに関しては本当にそんな感じです。

眠れないときにやると更に眠れなくなる、そんなゲームでした。
ダメじゃねえか

私は長年、世界観の地盤作りというか、説明したい、
身に沁み込ませておきたい部分を表現するために
初めの一本の芯、軸としてビジュアルノベル形式をとっているのですが、
こういうローグライク的な無限に遊べるゲーム
そのうち制作してみたいですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

荒神大助 2024/03/31 23:27

近況の報告【ちょっと重い話】

どうも皆さん、荒神大助です。

3月も後半になるとグッと暖かくなって、
もうすぐ桜も咲く頃だなって感じになってきましたね。

私は埼玉県在住なのですが、
早くも年間最高気温更新とかいうニュースをやっていて、
ただでさえ暑い埼玉なのに、
夏になったらどうなってしまうんだって気持ちです。

そんな私の住んでいるアパートですが、
3月の暴風雨のせいで飛んできた何かが当たったらしく、
駐車場と屋根に穴が空いてしまいました。

流石に通行止めになっているとか、部屋から空が見えるとか、
そのレベルではないんですけど、
自動車を出しづらいわ、屋根裏に風が入り込んできてガタガタうるさいわで、
結構生活に悪影響が・・・大家さんに報告はしましたけど・・・
梅雨時までには直してくれませんかね・・・

エイプリルフールの話

今日寝れば明日は、入学、入社の、新生活のはじまり。
そしてオタク的にはエイプリルフールです。

さて、びんながのエイプリルフールですが・・・
今年もエイプリルフールネタはありません

というか、私が頻繁に活動して数ヵ月に一回ペースで
何かしらの作品を出していた7、8年前は、
同人ゲーム制作者はエイプリルフールに一発ネタを出す
のが当たり前みたいな感じになっていたんですが、
今はどうなんでしょうか。

𝕏とかを眺めている感じ、
今の同人ゲーム、ないしインディーゲーム界隈って
凄く真面目というか、遊びの部分があまりない、
副業みたいなガチガチのペースで作ってる方が多くて、
そういうネタ的な部分に割く工数がなかなかないんじゃないかって
思わされたりしています。

入院したときの話

さて、エイプリルフールといえば、思い出すのが入院したこと
仕事で参ってしまって倒れて入院したのが、いつぞやの4月1日のことでした。

当時は古い名義で活動していたんですが、
今は無き同人ゲーム系のまとめサイトに取り上げられて
一人だけガチで入院してる奴がいる」と笑い話になっていたのが、
早いものでもう12年前ですか・・・

最初「ちょっとおかしいな」と思ったのが、道端を歩いているだけで
「フラついてんじゃねえぞあぶねえな!」
って、軽トラの運転手に怒られたんですよね。

そのときは「何もフラついてないが?」ぐらいの気持ちだったんですが、
毎日会社に行くうち、同僚や上司に顔色が悪すぎるから
病院に行けと言われるようになり。

次第に平衡感覚がおかしくなったり、目眩がし出すようになって、
耳鼻科に行っても原因不明、脳神経外科に行ったら、
精神的な原因かもしれないと言われ、当時仕事も激務だったので、
しばらく入院した方が良いんじゃないかと提案されて・・・
という案配でした。

結局、それからひと月もしないうちに仕事も辞めてしまいましたね。

そのあと、自分的には東京でそのまま独り暮らしする気持ちでいたのですが、
親に説得されて、何かあまりにも電話越しの声が寂し気だったもんで
実家で共に暮らさないまでも地方に戻ったんですけど、
そっちは全然良い仕事が無いわ、
今度は親が仕事で参ってしまって、私が創作活動に熱を入れていて、
協力してくれと頼んでいたことをすっかり忘れてしまったりとかで、
いやぁ揉めた揉めた。

ひとつから逃げるとまたひとつ苦難にぶち当たる感じで大変でした。

同人ゲーム制作者さんは実家暮らしで親と仲睦まじくしてるのはまだしも、
一緒に暮らしてギスギスしながら作ってるような人もいるじゃないですか。

ああいうのが𝕏のおすすめ欄に流れてくるたびに
どんなメンタリティで毎日過ごして、その状況でよく作れるよなって
色んな意味で感心してしまいます。

仕事を辞めた話

・・・と、何でこんなことを書いたかというと、
実は私、また仕事を辞めまして

職場の方針が変わって、体育会系みたいになってしまい、
現場が相当荒れてたってのは書いたんですけど、
まあついて行けなくなってしまいましたね。

ソシャゲオタクとサボり魔が女同士で私の席を挟んで
バチバチに罵詈雑言を放ち合うのは精神的に堪えました。

あとは一日の移動時間が3時間超だったのもキツかったです。
今回は参ったというかイライラが頂点に達した・・・
という方が近いかもしれません。

そこを辞めたあとは、ちょうど税金とか払う時期だったのもあって
生活がカツカツで、電気とスマホが止められたりもしてたんですが、
何とかそういう生活からは脱しました。

生活苦で友達からまとまったお金を借りるとかいうのも
4年前にやりまして、そのときはコロナ禍で職を失って、
という理由があったわけなんですが、今回は自分のせいですから。

ただ、バイトで生活を回してると必死にならないと就職が遠のいていくし、
創作活動まで気を回している余裕がないというか、
でも創作活動していないと私の存在がブレていくというか、
何とも言い辛い状態に一時期はなっていましたね。

でもまあ、今まで創作活動を軸に動いてきたら
周りに迷惑はかけることがあり、そこは本当に頭が上がらないところは
ありつつも、案外なんとかなったというか、
なんでまだ自分生きてるんだろうって思うところがあるので、
今回も大丈夫なんじゃないでしょうか

大丈夫であってくれ
それかエイプリルフールであってくれ、これが。

そんなわけで、近況のちょっと重い話でした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

荒神大助 2024/02/28 22:31

立ち絵の刷新について

どうも、1ヵ月弱振りの更新、荒神です。

関東では雪が降って電車が止まったと思ったら、
今度は20℃にまでなって、
もうすぐ夏が来るのかってレベルで暑くなったりと、
気温が乱高下していますが、皆さん健康を保てているでしょうか。

私はこう天候が変化されると、加齢と古傷で節々が痛んで・・・
今月の4日でまた年齢を重ねてしまいましたからね・・・

立ち絵の刷新

さて、𝕏の方ではちょこちょこ投稿していましたが、
今回は新作「語る剣のヴァイスター」からは少し離れまして、
次元シリーズの新展開、
ならびに装天のグライガーのリマスターに向けて、
立ち絵の刷新、統一化の作業を進めている件について
報告していこうと思います。

まず、刷新前の立ち絵の方をご覧ください。

こちら、2013年に描きました、
次元旅紅紀」に使用している立ち絵になります。

当時は海外では「青=セクシー」だという話を聞き、
青に雲とか汚れの写真を混ぜたフィルター
立ち絵にかけていたんですよね。

学園ものから大人のキャラが中心の物語にシフトするということで
色々そういう第一印象の部分にも気を遣っていた覚えがあります。

続いてこちら。

刷新後、「次元紀行」に使用する予定の同キャラの立ち絵です。

次元シリーズは、SFもので大人が活躍する物語、
とは言っても、ドタバタでコミカルな面とか、
ウェットな言い回し厨二要素だったりもある作風なので、
今回の刷新にあたってクール感よりポップ感を強調しました。

あとは、今までの私の全絵柄を統一することで
無理矢理統一感を出す、という方針で描いていて、
それが思ったより上手い具合に
いっているんじゃないかと感じていますが、どうでしょうか。

10年の歴史・・・

絵の練習した甲斐があった、と喜べるのはちょっと前までの話で、
今はAI生成でポコジャカ絵を出力できる時代なので、
本職が別にありつつ、シナリオ書きがメインで、
イラストは趣味で描いているうちに
描かざるを得なくなってしまった身の上としては、
自分の作品という面でなく、時間の面だけ考えれば、
何となく複雑な気分ではありますが、それはそれ。

10年前に今の絵を描けたらなぁとか、
贅沢というか愚痴はどうしても出てしまいます。

なお、この二人、アヤメ・ブランディス
ディーネ・グノーモンというキャラなのですが、
シナリオでの出番が多く、作業が最初になりがちで、
毎回この二人を例に出してどうこうという説明になることが多く、
ワンパターンなのをどうにかしたいとは思っています。

言い方はアレですが、
そろそろ他のキャラも矢面に立たせたいですね。

今までの作品に使用した立ち絵の軌跡

最後に、アヤメの今までの絵柄の軌跡を載せて
終わりにしたいと思います。

左から、
スパロボ二次創作、pixiv企画投稿用(2008)
「装天のグライガー」に登場した際の立ち絵(2010)
「次元旅紅紀」に登場した際の立ち絵(2013)
没になった夏企画用の立ち絵(2018)
過去絵の習作(2019)
衣装変更&デフォルメを試みた絵(2020)
一番右が現在(2024)
となります。

アヤメのみに関していえば、
「次元旅紅紀」時点では「菖蒲色」を力の発露としていた設定を、
キャラ造形から詰め直して、徐々に基本色に取り込んでいった
流れが、何となくわかるんじゃないでしょうか。

他には「闇雲に力を使ってはいけない」という作中の展開があり、
それを表現する道具としてエッチベルト・・・
じゃなかった、紐で縛りつけるような意匠を取り入れました。

あとは近年になるにつれ、ゲームの解像度をデカくしないと、
という使命感みたいなのがあって、
それに伴う立ち絵の容量肥大化を抑える容量削減策、
キャラクターの色数を極力抑える頑張りもしています。

せっかくなのでディーネに関しても書きますが、
仮にもSF世界観で一組織の団長なのに、
そんな趣味の部屋着みたいなのでウロチョロするのは
果たしてどうなんだ、ということで、
次元紀行版ではこうなっています。

どちらも服装が以前公開した設定段階、
作品別で複数用意されていますが、
今回の次元紀行用の立ち絵として紹介した一つに絞るわけではなく
アヤメでいうなら、今回載せた絵柄の軌跡の衣装それぞれを
展開に合わせてフレキシブルに作中で着せ替えられるような
施策を、今現在行っている最中です。

・・・というか、それが原因で時間がかかっています

今回は他にも色々と新作に関して取り組んでいることがあって、
言いたくても言えないことだとか、
まだ早いなということがあったりするのですが、
それはまた次回以降でお話していこうと思います

語る剣のヴァイスター」、「次弦選鉱」についての続報もお楽しみに!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6 7

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索