投稿記事

page 2024/05/09 19:49

ここに非常に難しい運ゲーがあります

ステージの雛形ができたので出力してみました

いきなりステージ内から始まって眺めるだけな感じ、終了ボタンとか無いので最低限強○終了できる方だけどうぞ

末路の鏡.zip (110.73MB)

ダウンロード

使用音源
OtoLogic 様(https://otologic.jp)
魔王魂 様(https://https://maou.audio)
ポケットサウンド 様(https://pocket-se.info)
音声素材:戦え女の子2_CV宮坂雪ver.



・体力(左上ハート)がなくなる前に討伐数が足りれば(左下の数値)クリア判定でモザイク解除ボタンが出現

・先に体力がなくなると失敗で以後数値上の進行は停止

どちらの場合も帰還ボタンが出て選択するとシーンリロード、失敗でもGOLD(右下の数値)は保存されるので本来ならタイトルシーンに戻って最大体力や反撃率や討伐数など強化していく予定をそのままステージシーンだけ出力したので鬼畜難易度になってます



そして簡単にしなかった最大の理由は・・・見た目が気に入らないから!

前の記事で書いたようにゲームエンジンの重要度を下げるべく今回はやってることはただの動画再生なんです

で、無事雛形が出来てあとは動画素材を増やしていく方向なんですがゲームエンジン側でやること少ないのであれば以前blender-unity間のコンストレイントやら座標の違いの知識不足で引き継げなかった破綻しない関節を復活させて動かしやすくしたいし

可動性を優先させて作ってたウニ型の髪が上手く影?消せなくて見た目損ねてるなぁと思ったり

後は全体的にもっと2D寄りの見た目にしたい!と、そんな感じで見た目的にはあんまり表に出したくない進捗が今回です、なんならモザイク状態のがエロくね・・・?

というわけで是非クリアは目指さず触ってみてください



セーブやらいじる変数は用意してるのでunity側のタイトルシーン実装はそんなに時間かからないと思います

でもblender、動画素材の製作側は環境から作りたいので次回はまた期間空きそう・・・

またねー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

page 2024/01/31 18:42

生存とサボり報告

お久しぶりです

前回記事後にunity騒動という言い訳をいただきまして、主にMMOやってました!
当然のごとく影響するほど売り上げなんてないんですけどね・・・後出しの不信感はだめ

で、他のゲームエンジンとか見てみたりして、結論としてはunityのままだけどゲームエンジンの重要度下げようかなと
元々苦戦してた部分がunityBlender間のやりとりなのでそこをblenderで素材としての動画でゴールにしちゃおうと
ゲームエンジンに求めるのはゲーム性の変数とそのUI、演出としてmp4の再生機構、カメラの自由度はなくなるけど2D要素だけで



そんな感じで進捗がこちら


音声素材
戦え女の子2_CV宮坂雪ver.
OtoLogic

blenderで作った動画、動作がカットイン用なので実際は汎用性高い背景にしますが

鎧を西洋風に作り直し
自作キャラクターの大小動作(身体:ボーン、表情:シェイプキー)
カメラ移動
音声入れ
HDRIの背景

と、blender内で思ったもの作って出力(689㎅)まではできましたという報告、一瞬腕が変な感じに交差してたりガバいですけど好きな質感にはできたかと

全体進捗としてはかなーり後退してますが

前回記事に貼った画面構成はそのまま、待機モーションの動画を4カメラくらい、その他カットインでゲーム性の進行を考えてます、スロットのARTとかパチンコのSTなんかがイメージ(よくあるのは走ってる)



というわけでしばらく素材作りになりつつMMO熱も出ちゃったので記事はまたしばらくお休み予定

サラダバー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

page 2023/07/23 04:48

そろそろアウトプットしないとと思って

幸いなことにエディターとビルド後で仕様上のエラーみたいなめんどくさいのはなかったけどダメな気付き出るわ出るわ・・・

同人ゲーとしてはよくあるツクール製?に操作感は寄せたいなと
決定=Z,Enter,左クリック
キャンセル=X,右クリック
書いてる最中に気づいたけどEnterの対でキャンセルESCだよな・・・Unityのデフォルトのナビゲーションでそうなってるかも

これもマウスカーソルでフォーカス外さないことの兼ね合いでインプットモジュールの方いじってみたりしたけど結果ボタンコンポーネント内で解決っていう無駄な時間かけたorz

で、なんとか自環境(windows)では動くものの出力に成功
不足だらけだけど見てほしいのはエロをどう見せたいか
言語化するとビフォアフをリアルタイムで、とか即堕ち2コマみたいなもの、になる
設定の方が後付けで残念ながら神様頼み、そのうち回想シーンくらい作って説得力持たせたい

誰でもDLできるけどプログラム面は自信ないしなんかあっても責任も取れないので少なくとも強○終了できる程度の知識はある人だけ起動してみてください

末路の鏡.zip (234.01MB)

ダウンロード



以下、正常に動いた前提で今後の方針

結構な頻度で敵が攻撃範囲外に行っちゃうので調整
後衛職追加して3人組にしたい
ゲームオーバー(撤退)画面挿入
音関係をもっと追加(タイトルとか独立で右画面分とか

ここまでがベース関連

モーション作ってステージ(シチュ)追加、左右で変えることも可能
タイトル画面での状態の追加(クリアステージ数に応じてエロく








とまぁ、ベースさえできればモーション製作はあまり難しく感じてないのでなんか結構できてるようなできてないような状態だけれど
モーション作りや後衛職追加に関連してモデル作り直したい欲求がでちゃったのでまたblender作業に戻って結構変わるかも
なので没ネタお焚き上げ感もちょっとあるアウトプットです

以上7月進捗、blender範囲で沼ったら8月は進捗出せないかも

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

page 2023/06/21 09:22

6月進捗


ステージのシステムの雛形作ってました
敵味方双方の基礎データ、敵のランダムスポーン、攻防判定、UIも実装しつつのHPゲージ、音関係の実装、音量調節、ゲーム速度変更やら視点変更やら衣装ボタンから光源変更、それぞれのアイコン製作まで・・・頑張ったと思う、うん

いろいろ見せたいけど進捗の大半はわかる人から見たらめちゃくちゃなことしてるコード載せるだけになりそうなのと、後はもったいぶりたい秘密機能
なのでお絵かきではなくblenderで作ったアイコンについて
画像の左側にあるよく見かける感じのスピーカーマーク、実はこんな3Dモデル作って正面からキャプチャしてる

カメラやら鍵なんかも同じく1分くらいの力作

で、使いまわせるようシーンナンバーを参照にするスクリプトも書いたけど肝心のシーンがまだ1つしかない!なんて計画性のなさ!

音関係以外はモデルからモーションまで自作
ってのはオリジナリティをアピールしたいわけじゃなく1回全部作っとけば改変とかできるじゃろっていう思考
なので現在はタイトルシーン用の冒険者ギルド的な酒場を作るため無料アセット持ってきてぽちぽち配置中
アセットのありがたみがわかるのも自作したいい点かもしれない

そんな感じの6月進捗でした

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

page 2023/05/25 18:40

相変わらず牛歩の5月分進捗・・・進捗?

サムネにした表情いじり


口の形と目の形や種類(ハートとかしいたけとか)はモデル本体のシェイプ
涙、涎は個別オブジェクトとしてポリゴンで作ってシェイプで動作、といっても涎なんかはみょーんて単純な引き延ばしをスクリプトで繰り返してるだけだけど、それっぽく見えてどこにでも使えるのでいい感じ
映してないけど吐息も追加、これは煙系のパーティクルで実装


蛙っぽかったゴブリンをより人型のよく見る感じに修正


もしかしたらクリエイターあるあるかもな事案発生
嗜虐趣味×想像力×要求クオリティ=ゴブリンのちんこ作ってる時がヒロインの素体作ってる時よりも楽しい
どうせモザイク被せるからシンプルなカプセル型に落ち着きましたけどね



漠然としたゲーム性部分をそろそろ決めないと・・・

動画は停止中だけど基本プレイヤーの無限歩行をベースに(動かすのは背景
プレハブ化したゴブリンを好きな感覚でPOPさせて一定距離に来たらなんらかのイベントまで実装
どう動かしたいかはモーションから作ってるので最悪unity上での座標1ミリも動かさずとかまでできるけど無難にrigidbody主体にスクリプトでtransformいじったりをおまけ程度に
unityの標準機能?のナビなんちゃらで経路計算してもらうのとか想像してる自動探索がタワーディフェンスみたいなものなので覚えれたらいいなぁと思ったり

UIもちょっとだけ着手、映ってるアイコンはblenderで3Dモデルを画像として保存してドット化するかなってくらい解像度下げたもの、枠も同じく
標準のボタン、トグルに一行スクリプトでキー入力追加





そんな感じの5月でした

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索