いお 2023/02/27 22:21

blenderの流体を試す

流体シミュレーション再び

しばらく放置していた液体表現についてです。
blenderでシミュレーション後、alembicファイルで出力してUnityに...との事例を見かけて始めました。
基本操作からのスタートで時間はかかりそうですが、
唾液などの表現に使えそうなので少しずつ取り組もうと思います。





わずか200フレーム(6秒)ですが、レンダリングだけで1時間ぐらいかかったような
ビュー上では描画されている液体がレンダリング時に描画されず数時間嵌ってました。
(メッシュのベイクを忘れてたり、Liquidドメインが非表示だったり..)

Unityでも動きました。

気泡を簡単に追加できるのが良いところです。
Obiもですが、流量を減らす調整が難しいような気がします。



巨大娘の動作調整続き

小人が攻撃を避けた時の挙動を少し変えてみました。



赤線の上下でタグを分けて、巨大娘の移動スクリプトから読み取ります。


攻撃の途中だった場合は、間に「?」ポーズが入ります。
待機中であればそのまま歩き始めます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索