投稿記事

じょモク 2023/09/09 00:08

【アーマード・コア6】やらかした……海越えまでして

ターゲットアシストの仕様、知らんかったッ!!

 ターゲットアシストは、照準を動かさなければ固定ロックオンになる仕様、知らんかったんや……。

 昔の AC の感覚で、半マニュアルエイムみたいな運用していた。
 今作 AC6 は、立体的な戦闘で、上下の動きが激しいのに、自分のプレイでは上下の動きについていけず、どのボスも激強状態だった……。
 ジャガーノート、スッラ、バルデウス、スマートクリーナー、シースパイダー、全て大苦戦した。

 ターゲットアシスト理解せずに戦うスマートクリーナ、マジ強かった。
 上空からの撃ち下しが、 TYPE A での操作ではキツかったぜ……。


 ボスの難易度を自分で勝手にあげているのに、強すぎるとか、なんて愚か……。

 しかも、それをコントローラーの TYPE A 配置のせいにしてしまうから、度し難い。

 さらに、TYPE B に変更して、○☓△▢ ボタンに人差し指を配置して、R1 に中指、R2 薬指を配置するモンハン持ちに急遽移行。
 今までの TYPE A の経験を捨てて、いきなり、シースパイダー戦を始めるという馬鹿なことをやったなあ、って。


 でも、難しいのが楽しかったッッッ!!!
 
 強敵にぶち当たって、アセンを変えずに意地になって倒そうしたり、結局、倒せなくてアセンを変えたら簡単に倒せたり。
 何しても勝てないボスも、寝て次の日になると、割りとあっさり勝てるようになったり。
 ボスバトルのデザインは、とても良かった。

 ただ。良かったのだが、疲れる ( ˆ꒳ˆ; )

・息抜き
 疲れたので、途中で『ヤリステメスブター』を始めたら、ストーリーが気になりすぎて、一気にクリアしちゃった。
 激アツアツのストーリー、素晴らしかった。

 で、『ヤリステメスブター』 後。

 海越えを果たした。



 そして、その後に、ターゲットアシストの仕様を理解して、絶望する。
 今までのプレイは何だったのか……。


 絶望したので……

アリーナ・マニュアルエイム3番勝負を敢行してきた!

 現状、アリーナは、Dランク帯まで開放しているので、一番下からバトル。

 第1回戦「六文銭」
 お祈り運ゲー・パイルバンカーだった。

https://youtu.be/58q7DWD5CGo


 第2回戦「G5 イグアス」
 地形ハメ・パイルバンカーで、なんとかったぜ。
https://youtu.be/tP2GdXTJnLk


 第3回戦「V.V ホーキンス」
 四脚は飛ぶなー!!!!
https://youtu.be/BrpU45EKHRw

 ありがとう、パイルバンカー。
 ありがとう、グレネード。
 ありがとう、アサルトアーマー。
 ミサイル1基、使ったの許して。


 ちなみに、ターゲットアシスト使っても使わなくても、パイルバンカーのタメ攻撃の直撃難易度は、体感同じぐらい。
 ・・・
 パイルバンカー最高!!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

じょモク 2023/08/31 16:15

アーマード・コア6のひとまずの感想

まとまった時間がとれなかった!!

 『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』が発売された日から、ちょこちょこ遊んでいたいけど、ゲームをたくさん遊ぶ時間は確保できていなかった。

 ひとまず、壁越えはできた。


そして、ようやく
 遊ぶ時間を確保できそうなので、アーマード・コア6を遊ぶぞー。
 すごい、遊ぶぞー!!

 それにしても、投稿したまとめ記事でも述べたたけど、発売するゲームが多すぎるぜ!
9 月付近に発売するゲームが多すぎるッッ!!
( https://ch.dlsite.com/matome/283361 )
 手が回らないぜ!!


 とりあえず、今のところのアーマード・コア6の所感。

 AC が超絶進化して帰ってきたなあ、って思った。
 挙動に対してのブースターの表現とか、変態すぎる。

 そして、ソウルシリーズのノウハウがしっかり活きているんやろなーて、思いました。

 ボス戦のレベルデザインは、ソウルシリーズの感覚で、あの絶妙なバランスの理不尽さと撃破した時の達成の快感を得たりした。
 チュートリアルのボスも何回か死んで、倒せた。
 強かったぜ。

 ちなみに、私は AC を初めて触ったのが NEXUS で、その後3をクリアして、3SL の火事現場がクリアできなくて詰んだ。
 で、LR はちょっと触っただけで。
 一番ハマったのが、ACfA だったなあ。
 とにかく、ストーリーが好きで、完全にフロム脳に汚染されましたわ。

 一応、ACfA の考察のまとめ記事も投稿しています。
( https://ch.dlsite.com/matome/224782 )

 で、AC4とACfA を遊んで、V と VD も遊んだ。

 V系はストーリーとサブミッションを一周したぐらい。
 でも、V系の壁キックとか操作感覚は未だに残っていったのが、アーマード・コア6をプレイした時に驚いた。

 V系は、当時、シューターゲームとして、立体的な戦闘を表現したのはすごかったんやな、って。
 オンライン要素は全く触れなかった。

 そんで、当時の私は、シューター系アクションド下手で、なんとか必死こいてストーリーを見たいだけにクリアしてた感があった。

 しかし、ある時、ソウルシリーズ、フロムゲーのボスのレベルデザインの素晴らしさを心で理解した。

 フロムゲーの高難易度への楽しさと達成感は、何処かのある地点で啓蒙を得るまでは、しんどい気持ちが先行してしまう。
 でもプレイし続ければ、いずれ理解できるはず。
 私も、ダークソウル1・2をトロコンまで遊んだけど、ボス戦の苦手意識は克服できなくて、ステータスでゴリ押してた。

 そして、心で理解したのは、『BloodBorne』のゴースの遺子との戦いを勝利した時だった。
 倒した時の達成感と、ボスのレベルデザインに感銘した感覚は、今でも覚えている。

 ・『BloodBorne』の考察もまとめ記事で投稿している。
 ( https://ch.dlsite.com/matome/241761 )


 その後、APEX で頑張ってシューターの苦手意識も克服できた(上達はしたが上手になったわけではない)。


 アーマード・コア6をプレイするに万全の体勢が整っているというわけ。

 つまり
 『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』最高ってこと。


 アーマード・コア6はいいぞ~。

 独立傭兵稼業へ飛び込もう!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

じょモク 2023/08/27 23:59

コワすぎ! 劇場版序章まで見ました。

 ※メトロイドシリーズは触れたことないです。
 ゲームジャンルのメトロイドヴァニアは好き。

 アマプラで『コワすぎ!』シリーズが配信始まったので、見ている。

 私は、白石晃士監督の『ノロイ』を見てホラー作品を好きになった。
 苦手だったホラーが、怖いけど面白い、って感情を覚えた。

 ただ、怖いという感情はあるので、湯水の如くホラー作品を摂取できるわけではない。

 同監督の作品では、『オカルト』や『シロメ』、『貞子 VS 伽椰子』を見た。

 他にもPOV系ホラーを見るようになった。
 『グレイヴ・エンカウンターズ 』の1と2を見たり、
 『REC/レック』は1見てめっちゃ面白くて、2を見たら、あーそういう系ね、ってなったな。
 『パラノーマル・アクティビティ』シリーズは、TOKYOも合わせて、4まで見た。
 5は見てない。
 あと。
 『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』は見てないので、アマプラに配信が来たら見ようと思う。
 『武器人間』はホラー作品ではない。

 それと、『クローバーフィールド』は、POVの良さを理解して見直したら、すごく面白かったという印象だけ残っている。内容は、忘れてしまった……。

 あと、最近の POV ホラー調べたら、全然に見てない作品がたくさんあって、また見ようと思った。


 
 「名取さな」さんが、同時視聴配信をやっていたので、それを一緒に見ながら、『コワすぎ!』 シリーズを、四谷怪談まで見た。
 同時視聴の良さは、自分にはない感想が出てくるのが良いよね。
 
 自分の仕事のスケジュールが特殊だったりして、友達と一緒に見るのが難しかったりするから、同時視聴はとても助かる。
 友達がいないわけでは……ないと思う。


 『コワすぎ!』
 ホラーというよりオカルト・伝奇モノみたいな作品で、主人公である「工藤」D の破天荒さだけどクレバーな方法も取れる人。しかし、素が粗暴で一緒に仕事したくない感じも、ドキュメンタリー(ドラマではない)に最高に良い味が出てる。

 個人的にだが、CoC TRPG のリプレイドラマみたいな、感覚も覚えた。

 日常から派生する超常現象の体験というのもそうだし。
 「工藤」D が、髪の毛で編まれた呪具をビニール袋に入れようとするシーンは、PL が GM に、これビニール袋で掴んで所持できませんか、って提案したら通ったような図が頭の中で浮かんだ。

 あと。
 『コワすぎ!』 だけじゃないけど、白石監督のホラー作品、霊能力者がしっかり有能で現状理解の把握能力が高い。
 有能だからこそ、全く太刀打ちできない化け物が現れた時の絶望感交じる恐怖演出がとても良い。
 パニック映画の最初にやられる軍人的なキャラと違って、最後の方まで、的確なアドバイスしてくれるし、対策も教えてくれる有能な霊能力者。
 だからこそ、やられた時、余計に絶望感あるよね。


 そして、DLsite 的には、見逃せない要素もあった。
 ジャンルで大人気のNTR があった。
 他にも異種姦があったり、孕ませもあったりした。
 当然、直接的な表現はない。
 
 DLsite 的にも、異種姦されると化け物になっちゃう作品とかあるけど、
鬼ヲ孕ム巫女
 いやー、エッチな作品だなって終わる。

 でも『コワすぎ!』見て、化け物はやっぱり化け物なんだよなあ……って改めて思った。

 『コワすぎ!』 に出てくる化け物は、生理的な嫌悪感を催す冒涜的な存在で、汚い臭いってのが出てくる。
 清潔とかは、人間から見た感覚だから、人外である超常存在にとってはどうでもいいことなんやろなって。
 化け物は、日本神話における黄泉の国の存在をモチーフとか、クトゥルフ神話をモチーフにしているかもしれないと思った。

 で、思った。
 エロ作品御用達のモンスターが1存在。
 サキュバスも、別に人間的な感覚を持っている必要もなくて、魅了して精力または精液さえ吸えばいいはずだから、清潔とか衛生の概念が存在しないこともあるよなって。

 つまり、多量の体毛に覆われた野生のサキュバスがいたとして。
 様々なオスの野生の動物から精液を吸い取って、その延長に人間を魅了して精液吸っているやつがいたら……ちんちんをその口に突っ込まれるわけだから、重大な感染症は不可避……それどころじゃない気もする。
 冒涜的な存在に魅入られるわけだから、やだよなあ。

 モンスター滅ぶべし慈悲はない、ってなるなあ。
 
 そもそも、人語すら話さないかもしれないし。

 というわけで『コワすぎ!』シリーズは、化け物に対する生理的嫌悪感の表現も優れているなって。
 エロ同人誌みたいに! みたいなネタが、普通に怖いに戻された感じ、しました。


 そして、どうしても言っておきたい!
 
 『貞子 VS 伽椰子』で、日本一の霊能力者がすったもんだしたシーン。
 そこで、私は、「狂気太郎」先生の『指喰いと腐れ風神』を連想したんだ。
 
 これだけは、言っておきたかった。

気になるゲーム

神隠し村


 『コワすぎ!』シリーズの次見る劇場版が、タタリ村に行くみたい。
 なんか、縁があるなあ、って思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

じょモク 2023/08/17 17:00

【マンガ・CG・イラスト集】DLsite で販売されているオススメ成人向け作品を紹介したぜ!

DLチャンネルさんの所で、まとめ記事を投稿しました

 個人的なおすすめによる、同人エロ CG・イラスト集の作品をいくつか紹介しました。

 現在は「DLsite」 サマーセール 2023 ~ 9/11 13:59 まで。
 だけど、サマーセール対象の作品があったり、対象外の作品があったりする。

【マンガ・CG・イラスト集】俺的おすすめ成人向け作品を紹介するぜ!

https://ch.dlsite.com/matome/279951


・以下は紹介した作品リスト

くんずほぐれつ!チンマケ会長っ


ロリ巨乳によろしく 総

日本に男俺一人 1、2完全版+3 お得パック

○学生好きやくざ

田舎娘と性交


くノ一あざみが堕ちるまで

くノ一あざみが堕ちるまで2

夜行淫魔


くそざこ吸血鬼~拉致されたと思ったらちょろ甘だったので犯してみた~


メスネコ淫戯

メスネコ淫戯2


寝取られ!孕ませ配信生放送!!

メ○ガキ☆ロリビッチ【4作品セット】

メ○ガキ〇デリバリー1&2完全版


変身ヒロインと好き放題ヤれる日々


いきぬき


交尾奉納!誘惑の天狐ちゃん!?~限界じゃあ!もう種付は堪忍しろぉ!~

母娘で交尾奉納!?天狐ちゃんご乱心!! ~子種中出し争奪戦!締めは絶景母娘丼!!~


妖魔摩天楼

妖魔摩天楼2


催○お宅訪問


生意気メ○ガキに催○制裁-総集編-


魔法少女vs淫魔生物20

洗脳逆レ○プ戦士ステラニア


魔法少女マジカルピーチ~ふたなり化の呪い~

魔法少女マジカルピーチ&ブルー~ふたなり射精地獄~


以上がまとめ記事でおすすめの同人作品
https://ch.dlsite.com/mypage/timeline

 まだまだ、オススメしたい作品は多いですが、しこしこ楽しんでね。

ちなみに

 初代PS『パラサイト・イブ』1作目がとても好き。
 RPG で銃を使った戦闘システム。
 ターゲットドームだったり、銃の改造があったり、ハンドガンがトンデモ武器になったりと、面白かった。
 *後にターゲットドームを採用している『ベイグラントストーリー』も唯一無二の面白さがあるゲーム。鍛冶システム……最高や……。

 ゲームの攻略的に、最後には高火力DPS で殴らないと負けることになるらしいので、遅い武器は、産廃ッ!!
 ライフル、ショットガン、グレネードランチャーはいらない子ッ!!
 
 兎にも角にも RPG における銃を運用するシステム、いいぞ~。
 
 なので、2でバイオ形式になった時は、途中で止めちゃったなあ……。

 『The 3rd Birthday』は……何か戦闘システムが面白いらしいという噂は聞いたぐらいかな。

 何故この話をしたか
『パラサイト・イブ』1作目が好きなもあるけど、ゲームが好きだったので、数年後のある時、原作小説の『パラサイト・イブ』を読んだ。

 原作小説の読了後、"ふたなり" がよりエロく感じるようになってしまった!!!

 まさか、小説が、ゲームよりも、性癖こじらせのガチエロだったとは思いもよらなんだ……。
 詳細や内容はぼやかすけど、スライム娘がちんぽ生やして腰ヘコしそうになっちゃう描写がすごかったんだわ。

 読み終わってから、"ふたなり" ええやん!!
 って、なっちゃった。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

じょモク 2023/07/28 16:18

パート2・DLsite がサマーセール中なので、個人的なおすすめ同人エロゲを紹介

「DLsite」 サマーセール 2023 ~ 9/11 13:59 まで

 第2弾
 DLチャンネルさんの所で、まとめ記事を投稿しました。
 今回は3D 系を中心に、おすすめの同人エロゲをいくつか紹介しました。

【PART.Ⅱ】[DLsite・サマーセール] 俺的おすすめ同人エロゲ作品を紹介するぜ!


( https://ch.dlsite.com/matome/274737 )

・以下、紹介した作品リスト

オブジェクトコントロール <Object Control> 謎の隔離施設に収容された存在(Object)から犯され出産し脱出を図るサバイバルアドベンチャー

零落の姫騎士アナスティア〜どの種族の精子でも受精する呪いの淫紋〜


スノウブランディア

スノウブランディア fairy later

フィーナHボイス with Hシーン増量パッチ


淫魔界~アヴァロン~

淫魔界2: カムラン


やみの不思議な館


ウラレタウン


ヌメミコ ―狂戯の穢祓ー


 以上が、第2弾で紹介したまとめ記事の作品リストでした。
 ぜひ、プレイしよう!

 まだまだオススメしたいゲームは多い……。
 サマーセール中なのか、別の機会になるかは、分からないけど、いずれ、ね。
 PART.Ⅲ になるかは、わからぬ……。


 それと、
ウラレタウン』は名作やったなあって。

 プレイしたのが数年前だったら、紹介するからもう1回触っとくかと思って、初めからプレイしたら、いつの間にかクリアまで遊んでいたぜ……。
 面白かったぜ。
 不朽の名作の1つやなあって思った。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索