んだば重工 2023/04/11 17:00

敵の拘束攻撃について

敵の拘束攻撃


今日は敵は拘束攻撃についてです。

拘束攻撃の防御方法

拘束攻撃は他のエロ攻撃(アーマーブレイク、発情値上昇)同様、同属性の行動をとることで防ぐことができます。

拘束攻撃の回避判定

同属性以外の時に拘束攻撃をうけると、回避に関する選択肢が出現します。戦闘時の回避率を参照し、スタミナを追加消費することで回避判定を有利にすることができます。(属性不利時やバフなどで回避率は変動します)

全力回避

全力で回避する。回避率+100%
スタミナを200消費して確実に回避

回避

回避率に+50%
スタミナを100消費して高確率で回避

省エネ回避

回避率に+30%
スタミナを50消費して回避

何もしない

回避率変動なし
スタミナ消費なし

わざと捕まる

回避率に-100%
スタミナ完全回復
わざと拘束される。スタミナが回復するので拘束後の行動がとりやすい

アイテム使用

スタングレネード等の拘束回避用アイテムを使用する


スタミナが0になったら…

チェッタのスタミナが0になると、転倒状態となり次のターン行動不可となります。
転倒状態では回避率が0、あらゆる属性のダメージが倍増します。

敵は転倒状態のチェッタに対して、拘束攻撃を積極的に使用してきます。その場合回避判定は行われず、確実に拘束されてしまいます。


拘束状態について

拘束攻撃の回避に失敗すると、拘束状態となります。拘束状態についてはまた別の記事にて記載いたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索