投稿記事

2023年 10月の記事 (3)

進捗:液体表現のアプデとモーションづくり環境の移行

やったこと

液体表現の更新


液体表現更新しました
画像のモーションは実際ゲームに入れるかは考え中です
ゲーム性的にどう入れようか迷っているいます。。。

フォロー限定で↑の画像のGif版を追加してます
もしよかったらフォローお願いします

モーション作業環境の変更

以前:Blender & Unity
    ↓ 更新後
現在:Unity In Very Animation

へと移行しました
理由に関しましては、Freeソフトのみで作業を行ってたのですが、ちょいちょい軸ズレなどが発生しました
また、フレームの補完がBlender->Unityへ行った際におかしな挙動になることがとても多かったです
自分の作っている関係上Humanoidで再利用可能なモーションの作成を目指いしているため、修正コストがかなり馬鹿になりませんでした
そのため、Unity内で作業を完結できる且つ、確認作業も容易なVeryAnimationへ移行しました
移行した感想ですが・・・・


VeryAnimationサイコーーーーー!!!!!

って感じです
最初から使えばよかった。。。。。
これで作業し始めたら今までのモーションもこう治せるじゃんって思いまくって結局モーションデータの作り直しが発生してます

もし、これからUnityでアニメーション作ろうって方はVeryAnimationをお勧めします

ちなみにこちらがVeryAnimationで作成してる作業風景になります
同時再生などもできるのですごく作業しやすいです
Blenderでもできるけど、これがそのままゲームに反映できるからめっちゃ楽です

ざっくりタスク

仕様づくり
・画面要件 ←(7割作成)
・仕様全般 ←(完了)

タイムライン回り
・会話の挿入機能
・音声操作(ほぼデフォルト?
・カメラのエフェクト
・フェードインアウト

システム
・エロ周りのパラメータ作成
・インゲームのロジック ←(進行中)
・各シーン繊維 ←(完了)
・UI全般 ←(進行中)

モーション
・35種(多少ボリューム減らして、アプデ追加などの方針をとるかも



その他小言等

ぶっちゃけタスクは全くすすんでないです(すいませんmm

作業しながらアニメ見ようと思ったのですが、
シャングリラフロンティア見てたら面白すぎて、漫画版全巻買って一気読みしてしまいました。。。(超おすすめ

今季のアニメは気合入った作品多くて毎週とても楽しみです!

フォロワー以上限定無料

新液体表現デモ:土下座小便ぶっかけ.gif

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

進捗:仕様づくり~画面要件、あと週末プレイしたゲーム紹介

やったこと


こんな感じで画面要件作りまくってました

おそくね?
って思う方多いと思います。自分でも思います。。。。

まぁ見切り発車気味だったのですが、
もともとメインゲームのミニ要素としてだったので3ページしかなかった仕様ですが、単品でゲームにしようって考えると・・・・






3ページ→現在30ページ以上(現在も増殖中
って感じになりました

画面要件の下にゲームのサイクルだとかもろもろの計算式などもまとめてるのでその分量増しがあるのですが、それでも肥大化がすごいですねぇ

改めて定義していくと、ここ足りなくね?が増えていき、整合性をとったり面白くする工夫で細かく仕様が増えていきます
こういうのをやるたびにやっぱり企画作るの向いてないなーって思います




ざっくりタスク

仕様づくり
・画面要件 ←(7割作成)
・仕様全般 ←(完了)

タイムライン回り
・会話の挿入機能
・音声操作(ほぼデフォルト?
・カメラのエフェクト
・フェードインアウト

システム
・エロ周りのパラメータ作成
・インゲームのロジック ←(進行中)
・各シーン繊維 ←(完了)
・UI全般 ←(進行中)

モーション
・35種(多少ボリューム減らして、アプデ追加などの方針をとるかも



その他小言等

最近不動産いったのですが、毎週内見の設定されて作業時間がとられ気味になってしまいました
立ち食いソバや感覚でいい物件ないかなーって見に行ったぐらいだったのですが、がっつり物件探しする羽目にorz

あとなんか飲み会に誘われる量がめちゃくちゃ増えてました
そのせいで、作業の主体である金曜の夜がほぼ埋まるという状態が起きてます
誘われること自体は喜ばしいし、楽しいのですが、今月金曜日が全部埋まっているのはよろしくないですね。。。
土日に頑張ります

休日にはUnity産のエッチなゲームをいくつかプレイしてました
改めて、仕様を作る上での参考と、どんなゲームが売れてるかなーって市場調査も含めたやつです

週末プレイした作品紹介

基本的にUnity産のやつをプレイしてます
昔かったのもアプデが来てたりで改めてプレイしなおしたりしました

洗脳アプリで高飛車なお嬢様を好き放題するシミュレーション dobuworks https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ308908.html
UIのアニメがすごく丁寧だった印象
ゲーム自体も面白くLive2Dがメインコンテンツだった
落書き機能が地味にすごい


護身術道場 秘密のNTRレッスン WAKUWAKU https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01053661.html
紹介ページ見たときにUnity産だと思わなかった
中身で翻訳データのcsvが見れたのが印象的(セリフのデータ管理とかは参考になった
繊維や移動アニメが丁寧に作られていた


家出少女との同棲生活 猫3 https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01048422.html
基本的にシームレスな画面遷移だった
3Dメインなので表現手法、
また自由カメラ移動でどういうことに気を付けるべきなのかとても参考になった


ROOM SORAREVO https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01006720.html
UIの親切さや情報の見やすさが一番良かったです
また、↑で上げた「家出少女との同棲生活」とは対照的に定点カメラでのシーンが多いため、演出や定点でのカメラワークがとても参考になりました

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

進捗:UIの遷移作りとデータづくりの効率化

進捗

UIの遷移作り

シームレスにUI遷移できるようにしました
まだ不完全ですが、ステートマシンのようなものを自作してUI遷移をしているので拡張自体は容易にできるようにしました

中身の話になりますが
モデルは読み込んだら使いまわし
各画面基本的にTimelineを動的に読み込んでます
なので、モデルが変わっても、モーションが変わっても正常に動くように作りました

データづくりの効率化

前提:
テキストデータは全部スプレで管理してます
理由は多言語化や差し替えを行う際に、スプレッドシートで一覧性を担保しつつ簡単に差し替えられるようにするためです

やったこと:
テキストをゲーム内で使う際にKEYとKEYに対応した文字列がひつようになりますが
毎回コピペしてました。これがすごく面倒くさいです
なので、自動でスプレッドシートに書き込むようにしました
これでUI作ったら勝手にデータを作ってくれる仕組みができたのでだいぶ楽になりました


その他小言等

タイムライン回り
・会話の挿入機能
音声操作(ほぼデフォルト?
・カメラのエフェクト
・フェードインアウト

システム
・エロ周りのパラメータ作成
・インゲームのロジック ←(進行中)
各シーン繊維 ←(完了)
・UI全般 ←(進行中)

モーション
・35種(多少ボリューム減らして、アプデ追加などの方針をとるかも




最近の進捗は以上です
モーションづくりを裏でしつつ、こんな仕組み周りの作成を行ってましたーって感じです

最近暑ったり寒かったりと体かついていけない日々が続いてますねー
そのせいかアイディアが思いついては消え去ってみたいな感じです、やりたいことがどんどん増えてるので、頑張ってこれを作り切れるようにコツコツ進めます

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索