投稿記事

絵(18禁)の記事 (180)

アクマくん 2024/05/26 23:15

研究成果と週末定期作業と???

■LIVE2Dの研究


先日作成した二つのモデルをLIVE2Dで合体させてみました。
見た感じ、わざわざティラノ上で合体させなくても、
LIVE2Dで合体させれば、良さそうですね。


どちらかというと
今日一番やりたかったのがこっちです。
テスト的に使用している画像は以前作成した
引きシーンの1/5と2/5です。
注目対象は司会者の右上なのですが、
1/5と2/5が最後同じ場所にきています。

こうすることで一枚目と2枚目を繋げる事ができます。
2時間くらいかけてできたのは、右腕だけなので、
それぞれのパーツに対して同じことをやれば、
少しずつアニメーションが出来ていくような気がしています。

考え方的には、
始まりと終わりの絵を2枚描き、
LIVE2Dで中割画像をつくってもらうように意識して使う。
中割画像は最近コメントから知った言葉ですが、
たぶんあっていると思います。


テスト的に使用している絵は、
アニメーションを意識おらず、
線画や着色、位置、大きさ、角度が揃っていなくて、
上手く2枚を繋げても違和感が出てしまいます。

定規とか補助線を引いて身長とか意識しながら、
描いた方が上手くいきそうな気がしますね。
色は多分私の塗り方は動かすのに向いてない様に思い、
アニメーションの精度は悪くなるかなと思っています。

と言う感想です。
次回からはLIVE2Dは優先度下げて作業し、
また、何か閃いた時に使う感じにしようかなと思います。


こちらは、
私が普段使用しているお絵かきソフトで、
作成したアニメーションになります。
画像は、この間作成した1/5~5/5を使用しています。
2~3時間くらいで作れたかなと思います。
苦労したことは、
先ほど書いた通り、
アニメーションを意識せずに絵を描いている為、
キャラの大きさとか位置が全然揃っておらず、
無理やり揃える作業をする羽目になったこと。
これがわりと時間がかかりました。
1~2時間くらい?

こちらの利点は、
画像と画像の間に中割画像を生成しているので、
間が繋がっていなかったとしても、
それがある程度良い感じにしてくれてます。

LIVE2Dはパーツごとに人力で繋げないといけないので、
どうしても時間がかかる作業になると思いますが、
こちらのほうは早く作れますね。


■週末定期作業


気が付いたらもうすぐ6月ですね。
制作を始めてから時間が経つのが、
本当に早く感じます。

はい、
ついこの間アップした記事がトップになっていました。
これはほぼほぼ私のメモ用記事だったかなと思います。
個人で制作するとなると、
やはり時間管理が滅茶苦茶になって、
いつまで経っても作品が出来上がらない気がしているので、
計画を意識し始めながら作業しようかなと思いました。

1作品目なので軽いものから作るということで、
スタートしたはずですが、
正直時間を掛け過ぎかなとは思っています。
さらに時間かけた割には、
良いものは出来なさそうな気もしています。

まあ、辛抱強く負けず嫌いなので、
外的要因意外では制作自体が頓挫する事は、
今の所ないかなとは思っています。


■初代ポケモンにまつわる話
最近スーパーや至る所でポケモンのキャラを見かけます。
それを見て良く昔の事を思い出します。
そしてこの数か月で、
嫁さんや同僚、友人と色々ポケモントークをしました。

私は、小学校高学年頃に初代ポケモンをプレイしました。
最終的なメンバーは
カメックス(友人からもらったやつ)
ミューツー
ギャラドス
サンダー
あと2体は忘れました。
リザードン、スピア、フーディン、カビゴンとかだったかな?

終盤は兄とポケモンバトルをしていて、
サンダーのカミナリが上手く当たれば、
こっちが勝つか?みたいな勝敗でしたが、
兄がフリーザを投入した時点で、
何回やっても勝てなくなりました。

確か、
兄は
カイリュウ
フリーザー
ゲンガー
フシギバナ
あとは忘れました。

ポケモンのレベルは40~85くらいだったような気がします。

よく覚えているのが、
カイリュウの破壊光線が滅茶苦茶強くて、
倒すのに2,3体くらい犠牲にしないといけなかったと思います。

あとフリーザーの冷凍ビームがかなり強かったかなと思います。
私のサンダーのカミナリが当たれば効果抜群で一撃倒せるんですが、
サンダーも氷に弱いので、フリーザーの攻撃一撃で死んだと思います。
フリーザが先手でサンダーを葬る事で、
負け確定になると言った感じですかね。

はい、
嫁さんに聞いたら、
嫁さんもカイリュウを持っていたと言ってました。

え?まじ?

と私は思いました。

カイリュウは、
サファリパークでしか出現しないミニリュウを捕まえないと、
手に入らないモンスターなのですが、
サファリパークは、戦闘禁止なので、
弱らせたり、状態異常で捕まえやすくすると言う事が出来ません。


友人が、
「捕まえる時のボールの転がる動作に合わせて
Aボタンをタイミングよく押すと捕まえやすくなるよ」
と言われて、必死にやってましたが、
どうしてもサファリパークのモンスターは、
捕まえられなくて諦めました。
ちなみに、友人曰く
ミニリュウはまだ捕まえやすいポケモンらしいです。
理由は、サファリパークは歩数で探索時間が減っていくが、
ミニリュウの場合は釣りなのでその場で釣るだけで良いというのと、
サファリパークは戦闘できないが、
「石ころをなげる」「餌をあげる」の二つの選択肢があり、
石ころを投げると逃げやすくなるが、捕まえやすくなり、
餌をあげると逃げにくくなるが、捕まえにくくなるので、
石ころ3回当てて、モンスターボールを投げたら捕まえれるよ。
と言っていました。
それはわからんわ。。と思いました。


嫁さんがその事を知っていたかはわかりませんが、
カイリュウを持っていたということです。
しかも、2周目もプレイしていて、
2周目はピカチュウ6体にしてクリアする
という目標をたて、
ピカチュウ6体を集めたようです。

ピカチュウと言えば、
トキワの森で超低確率で出現するという幻のポケモンなのです。
私も噂だけは聞いていましたが、
長い間都市伝説だと思っていました。
ある日突然、本当にピカチュウが出現した時は、
かなりの衝撃だったのを覚えています。

それを6体集めたようです。
ただ、最初ジムリーダーが岩ポケモンだった為、
早々に詰んで、そこで冒険は終わったようです。


ポケモンを語る際に私が必ずする話があります。
金銀です。
実は私はポケモン金銀は解いていません。
途中でギブアップしました。

どこで詰んだかと言うと、
カビゴンです。
カビゴンと言えば、進路を塞いで寝ていて、
起こしてバトルして倒すか捕まえるかしないと、
先に進めないポケモンです。

初代ではポケモンの笛と言うアイテムがあり、
それを使って起こすことができます。

金銀もそうだろうと思い、
延々とポケモンの笛を探し続け、
詰んだと言うわけです。

後に知ったのですが、
金銀にはラジオ塔というのがあり、
そこでポケモンの笛にチャンネルを切り替えると、
カビゴンが起きるとのことでした。
⇒それはわかんねえっす


金銀と言えば、
伝説の3台ポケモンがいますが、
友人や嫁さんは捕まえられなかったようです。

私はそもそもそこまでたどり着いていないので、
論外なのですが、
兄は「捕まえた!」と、滅茶苦茶テンションが上がて
システムを説明していたなーと。

同僚の方にその話をすると、
伝説のポケモンは、
プレイヤーがエリア移動する度に、
伝説のポケモンも移動するようで、
いるエリアが重なった時に、
戦闘するとたまに遭遇するとのこと。

若干兄と言ってることが違っていましたが、
多分同僚さんの方が正しいような気がします。


はい。
私は今までゲームしてきた中で、
面白いゲームは?
と言われてぱっと「ポケモン」とは
出てこないと思いますが、
今思うと、
本当に良いゲームだったなーと思います。

ちなみに最近は、
謎に「ポケモンいえるかな」をリピート再生しています。

アクマくん 2024/05/26 01:23

刮目

■冒頭文
男子三日合わざれば刮目してみよ、
と昔の人は言いましたが、
人の成長を見るのはわりかし楽しいものです。


最近我が子も1歳5か月となり、
成長したなーと驚くことが多くなりました。
風呂場にあるボタンを押し、
嫁さんを呼び出そうとしたり、
間違って追い炊きボタンを押して、
私がそれ違うよと言ったら、
もう一度ボタンを押して、停止させ、
呼び出しボタンを再度押します。

人間って道具を使うと言う事に関しては、
他の動物と比べて、
異常なほど発達しているなと思った次第です。

プログラミングも似たようなところがあり、
中身や仕組みを知らなくても、
インプットとアウトプットさえしっかり掴んでいれば、
最低でも動くものは作れるようになります。
大事なことは、これはどういう機能なのかを考え、
それを理解出来る早さですかね。
⇒私はその辺が苦手なようです。


■試行錯誤
さて、今日は制作作業は中断し、
LIVE2Dの理解に努めてました。

結論としては、
まだ私がやりたいことを試せてはいないです。


ただ、まあ悩みの種だったPSDファイル取り込み失敗については、
解決しました。


私が描いたものをLIVE2Dに取り込もうとすると失敗して、
色が滅茶苦茶になると言う現象。

私のお絵かきツールでは、
選択範囲を決めた部分に対して階層が作れるのですが、
その状態では、上手く取り込めないと言うのが、
色々試していて分かりました。

なので、完成したあとは、
それをスマートオブジェクトに変換し、
境界線を自動で引いたものと、レイヤーを結合し、
パーツ分けしました。

とりあえず、描いたものに対して、
動きをつけれるかの確認をしました。


RPGの敵グラとかならこんな感じでいけそうですね。

しかし、目的はエロなので、
そっち方面で動きを付けたいわけで、
色々模索している最中です。

今日の成果としてはこんな感じです。




イメージとしては、
スパンキングや鞭打ち時に尻がびくっとしたり、
痙攣する感じを表現したいのですが、
これは上手くやれば行けそうな気がしています。

ただ、困った事に、
GIF出力時に色が変わってしまうと言う現象が発生しています。
特にシエリ側の絵で発生しています。
GIFではなく、MP4出力であれば多少マシになりますが、
最終的にティラノの中で二つのGIFを合体させて使う予定なので、
このGIFだと正直がっかりしますね。

原因としては、
色を塗る段階で、GIFでは表現できない色を使っているか、
もしくは出力する際に、色んな色を一度に取り込んだ時に、
上手く制御できていないからか。。

後者であれば、パーツごとに分けて出力すればワンちゃん、
描き方を変えずに済みますが、
前者だと、GIF化を想定し描き方を変える必要が出てきますね。

実践投入するには、
もうちょっと調査がいりますね。

上手くいけば、
鞭打ちシーンがLIVE2Dで作れる可能性が高まりますし、
今まで描いた絵を、
気持ち程度に動かす事ができますね。


あと、これができたら良かったと思う事で、
レイヤーごとに自由に表示非表示やフェードアウト、インができたら、
もっと楽に作れるかなと考えていましたが、
これは無理そうです。

それをする場合は、LIVE2Dで出力した後の作業になりますね。
動画編集や、ティラノの内部機能を使う感じ。



■DLsiteが本気を出したらしいです。
DLsiteが大盤振る舞いで割引したそうです。
ぶっちゃけ、去年からずっとやり続けているので、
言うほど驚きはないですが。。

ざっくり見た感じ、この辺を買おうかなと思いました。
HypnoCrystaL
インサルトオーダー ~生イキにゃん娘の快堕メニュー~
今日は正義が… ~壊滅せし魔法少女たち~
JusticeBattler Proudia

普通に買ったら7000弱しますが、
1600円強で済むようです。

6月3日までなので、
他にも良いのがあれば、追加していく予定。

ちなみに、直近で購入したものは以下の作品
騎士の誇りはなくさない
卑怯者の秘宝~タロンと性奴○たち~
ダンジョンタウン完全版
豊穣の隷属エルフ7

あと系統は違いますが、
時間があればこれも買ってプレイしようかなと考えている所です。
FLIGHT BOX

余談ですが、
私が5,6歳くらいの時に、
PCエンジンのギャラガと言うゲームを初めてプレイし、
凄く面白かったなと言うのをふと懐かしいように思いました。



■テキストで進める
去年やっていた
ストーリーをいったんテキストにおこす作業を、
またやろうかなと思っています。
今考えているのはシエリの幼少期らへんの話です。

アクマくん 2024/05/25 00:44

3/7完

3/7完了
制作のほうは今の所、順調に進んでいます。

LIVE2Dで試してみたいことがあるので、
次の予定はそれ中心でやります。
⇒熱いうちに打っときます。


おさらい

アクマくん 2024/05/24 01:40

思案

連日同じ色塗りをしているからか、
結構早く塗れるようになってきました。

ちなみに、
今まで投稿した記事は、
最初に貼った画像がサムネになっていましたが、
最近サムネを自由に決めれることに気づいたので、
昨日あたりからサムネを調整しています。



余談
余った時間で、
ユニティとかLIVE2Dを少し触りました。

ユニティは去年3Dで操作するものを、
ネットにある手順見ながら作ったデータがありましたが、
画面の味方などすっぱり忘れてました。
⇒本気でやるなら本買ってやるしかなさそうですね。

LIVE2Dはまだ使い方は少し覚えていて、
アニメーションのイメージを少し考えていましたが、
オブジェクトをがっつり変化させるのは、
やはり厳しそうであるが、
オブジェクトそのものをパーツでわけて、
繋げて動かす方法が出来ないかを模索中。


鞭打ちのアニメーションの案を考え中


ドーラ視点


横視点

以前描いた鞭打ちのアニメーションは、
打つ側にカメラを向けて、
ヒット時に打たれる側に切り替えてましたが、
やはり、全体を映して
打つ瞬間から打たれる瞬間までを、
シームレスに動かすのが理想かなと考えています。

ああ、あと鞭視点で画面をグルングルン回して、
打つ瞬間にカメラが鞭の上後方から追いかける感じのアニメーション
⇒釣りゲームがイメージしやすい?釣りゲーやったことないですが。
を考えましたが、
描くのが難しいしできても微妙な気がするので、
案からは外れました。


なんか他に良い方法がないかを合間で考えてます。

アクマくん 2024/05/23 01:36

プラン

2/7完

日程
3/7
5/23~5/26

4/7
5/27~5/30

5/7
5/31~6/3

6/7
6/4~6/7

7/7
6/8~6/11

これが終わった後は、
いったんゲームに組み込む。

このあとの絵について、
予定通りにいくなら
穴から視点(検討中)⇒1枚
セーフティワードのシーン⇒1枚
汚れた鞭を舐めとるシーン⇒1枚
ドーラとクローネの密談シーン(検討中)⇒1枚
禊台に乗るシーン⇒1枚
禊開始合図シーン⇒1枚
END

とりあえず、あと6枚で一巡ですかね。
この流れだと、また増える気がしますが。

ゲーム音。音声については、現在ノープラン。

無料でエロゲー用に合成音声を使えると言う話を聞いたので、
少し期待したいところ。

ゲーム音は、以前に1作品だけ購入したが、
いったんノープランということで。

☆考えるべきこと
背景をどうするか。
⇒現在のしょぼいものでいくか
立ち絵をどうするか。
⇒現時点では立ち絵はなしにする予定
ゲーム性をどうするか。
⇒このままノベルゲーにするか。
⇒個人的には、
スパンキングシーンと鞭打ちのシーンをアニメーションさせたい。
が、やるとさらに一年かかりそうか。
おまけ要素を入れるか。
⇒今までイメージ作りしたものを追加するか。
⇒現実的にいくなら文章のみで前後のシナリオを書く
⇒挑戦するなら、漫画風エピソを清書して出すか。



近々描きたい漫画風エピソ
クローネの感度アップ調教シーン。
本編のエロ(ランの調教シーン)。

近々クリアしたい同人ゲーム
・無垢少女
・閃紅のアリエス_Ver1.22
・アイスハートとジャックオー製品版v1.10
・ラストエンブリオ
・コスプレイヤーズクエスト製品版ver1.16
・レヴァンティアチャンネルv1.0.6

最近DLsiteにクリア済ゲームのレビューできてないなら、
どこかでまとめてレビューする。

しつこい風邪を治す。

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索