Iceモナカ公国 2024/05/29 04:18

Blender 備忘録

2024.05.29 更新
吾輩は半年に1度しか Blender を使用しない初級者である。
毎回起動時は諸々忘れている…ゆえに基礎知識を備忘として記す。

Blender 3.6.5
PC: Surface Pro 7(CPU:Core i5, RAM:16GB)

Blender全体の知識は下記を参考にした。
これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

各部名称

トップバー


・メニュー
・ワークスペース タブ選択で作業に最適な画面構成に
(隠れているタブは、ワークスペース上でホイールコロコロ)
・Scene    選択、追加、削除
・ビューレイヤー 選択、追加、削除

エディター(3Dビュー等)


・ヘッダー (隠れている場合、ヘッダ上でホイールコロコロ)
・ツールバー Tキーで表示切替。(またはツールバー端をドラッグ)
・サイドバー Nキーで表示切替。(またはサイドバー端をドラッグ)
エディタ内のカスタマイズ

アウトライナー

※初期はビューレイヤーが表示されている。

プロパティ

ステータスバー

意外と有用な情報が出ている。

3Dビュー操作

※以下の操作はマウスカーソルが3Dビュー内にあること

視点操作

ビューの回転 中クリック
ビューの移動 Shift + 中クリック
ビューのズーム Ctrl + 中クリック または ホイールコロコロ
クリック位置をビュー中央へ Alt + 中クリック
上下左右面図 Alt + 中ドラッグ(ドラッグ方向を上下左右)

オブジェクトモード操作

オブジェクトモード/編集モード切替 Tab
移動回転拡縮 G/R/S (+ 軸制限X/Y/Z)。 Shift押している間は精密。
グリッド移動 G押してCTRLを押している間はグリッド移動する
適用 CTRL + A
選択 左クリック。(Shift + で追加選択) 左ドラッグで複数選択。

複製 Shift + D、複製の位置を決めて完了
リンク複製 Alt + D、複製の位置を決めて完了
リンク解除 オブジェクト > 関係 > シングルユーザー化
これでメッシュのリンク(同期)が切れる。
(複製の詳細:オブジェクトのデータ構造と複製術

ペアレント設定
子を選択した後に親を追加選択(子が暗オレンジ、親が明オレンジ)、
Ctrl + P > 設定メニュー選択
ペアレント解除
解除したい子を選択、
Alt + P > 解除メニュー選択

編集モード操作

オブジェクトモード/編集モード切替 Tab

頂点、辺、面の選択
「頂点、辺、面」選択の切替はアイコンをクリック。
左クリックで選択。Shift + で追加選択。
(うまく選択できない場合は、透過にするとよい)

ループ選択
Alt + 左クリック。
面ならループしたい方向の辺をクリックすると良い。

3Dカーソル

クリック位置に Shift + 右クリック
カーソルを〇〇に Shift + S(※スナップの略)

お気に入りツール

お気に入りツールは便利なので使用する。
登録 (メニューの項目上で右クリック > お気に入りツールに追加)
呼び出し Q
削除 Q > 項目上で右クリック > お気に入りツールから削除


アウトライナー:ビューレイヤーの操作

選択
オブジェクトモードで名前部分を左クリックしてオブジェクト選択。
編集モードで左端の「・」を左クリックして編集選択。
Ctrl + で追加選択。
Shift + で複数追加選択。(※オブジェクト選択のみ)

コレクション間の移動
選択して Mキー で移動先選択。
またはドラッグドロップで移動。
(※ペアレント設定があると変に残るので先に解除する)

インスタンス複製
コレクションを右クリック > シーンにインスタンス作成。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索