七草堂ひろきち 2023/06/06 19:57

六月になりました。蟻娘とダンゴムシ娘、実装開始。

社長のみなさん、六月ですー!


先日、ツイッターで「エドワードランディをプレイしました」というツイートを見て、
興味を持って、動画を漁っていました。

あー!昔ベーマガで見たことあった気がします。ただ、僕の地元のゲーセンにはこのゲームは、入ってきたことが無かったので、初めて見ました。

とにかく、ド派手な演出!演出!ダイナミックな動き!
僕が自分のゲームに求めるものもこういう感じなので、最期まで見ました。

そして思ったのが「きっと、このゲーム開発した人は僕と同じタイプの人間に違いない。」と直感しました。
https://youtu.be/1MgG14qdOSM

僕が常々自分に思っているのが「丁寧な動作を作れない」ということです。
派手な演出と、妙に細かい敵の動作などは、勿論素晴らしいものですが、

同時に「勢いは良いが動作が粗くい」「ダメージなど判定がよくわからない」「独自ルール多すぎ」などなどの遊びにくい所が、とても僕の性格に似ています。

割と「ランダムを楽しむ」というのが、僕の根底にあって、ダメージ量や敵のHPすらランダム要素を持たせようとしてしまうのが僕です。

現在も生き残っている一流と言われるメーカーの多くが「無駄なアニメは兼用する」「丁寧な動作」「見て解るルールで示す」というものを大事にしているので、本当これが僕の作品には無いなぁと、自覚はしているのですけどね・・・。憧れつつも、なかなか性格上うまくやれないのです。
https://youtu.be/MfytnWMMiTs



まぁ、それはそれでやっていくしかない!で、先月で1面の大体が出来上がったので、今度は2面を作り始めました。
一応構想としては、2面は屋外の面となります。
背景にビルを見ながら、進んでゆくという感じのステージになります。


ワイヤーの掛かる天井がある屋内の1面と違い、
今度は常時ワイヤーポイントが無い屋外は、常に重力に引かれて、地面にしばられることになるので、ゲーム的な面白さがなくなってしまうので、2Dゲームでおなじみの「下から突き抜けられる床」を作ってみました。

この床は、プレイヤーに有利になるように、敵の弾を遮蔽します。
敵の手投げ弾もこの床では跳ね返ります。

それに対して、自分の銃弾や手投げ弾は貫通するとっても便利な仕様ですが、
ワイヤーも掛けることができます。

ゲームではメジャーなこの「謎床」ですが、これは重力に縛られるゲーム性に立体感を持たせる有効な効果があるんだなぁと思いました。

さて、さらにそこから、敵の配置となります。
1面に居た敵は「もぐら」「アリ戦闘員(♂)」「蚊戦闘員」の3匹でしたが、この地上面では、新しい敵を用意したいと思いました。今回はアリ子(仮名)とダンゴムシ娘(仮)と、新システム「グループ行動」をご紹介します。

フォロワー以上限定無料

記事の無料の範囲を見ることができます。【全員見れます】の記事は全部見ることができます。

無料

【 ストロング応援コース 】プラン以上限定 支援額:500円

支援者様へのせめてものダンゴムシの設定の話とか。あんまエロじゃないです。

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索