逆神ラニ/D2T 2023/12/02 19:05

残高4万円から始める同人音声製作

記念すべき初音声作品が明日発売されます(申請に不備かましすぎて不安はありますが…)。


今回は製作の色々を振り返ってみたいと思います。
多分長文になるので、お時間ある時に是非読んで頂ければ幸いです。

御子柴爆誕割引でサークル爆誕

「音声作品を作りたい……」
と漠然とながら過ごしていたある日の事。
ある一つのツイートが目に入りました。

https://twitter.com/asuparama40/status/1652882952165146625

このツイートを見て程なくして、僕は御子柴泉様へご依頼のDMを送付していました。
因みにこの時の口座残高は4万円。

かの大仁田厚はプロレス団体FMWを5万円で旗揚げしたと言われています。
一方のこちらは4万円でサークル立ち上げ……。
よし、勝ったな(勝ってない)。


【39歳独身実家暮らし・社会人生活17年位】
で、いるにも関わらずこんな残高なのは浅いようでマジで浅い理由があります。
その理由はまた後日どこかで。

あ、一応念のため言っておきますと

・4万円「で」作った訳ではありません
・依頼先各所へお支払いは速やかに行っております。

まぁ普通に無駄遣いしてなければ毎月3~5万は貯金に回せるし、ボーナスも充てれば十分足りる算段は組んでました。
この2行書いて我ながら不思議なんですが、これでなんで残高4万円なんですかねぇ…。

台本書くのって難しいね

連絡後、御子柴様には無事依頼のご快諾を頂けました。
そうなると、兎にも角にも必要なのは台本。

学生時代は同人活動で小説を書いていたので、まぁ何とかなるだろうと高を括って執筆開始しました。
が、何とかなんてなりませんでしたね…。

いわゆる「地の文」が無く、セリフだけで話を構成する事のなんと難しいことか…。
書いていてどこかに覚える違和感の数々…。
何ともピンとこなくてモヤモヤする日々…。
文章のレイアウト自体へも「コレジャナイ感」を抱いてました。

これらを払拭すべくググったところ、一つのサイトに辿り着きました。
はい、駆け出し同人音声サークルの御用達であろう

卯月りりむ。様の「同人音声.com」

です。
細かい理屈は抜きにして、このサイトを見てれば大概の作業は何とかなります。
事実僕は何とかなりました(と言っていいはず…?)。
それ位にこちらのサイトに掲載されている情報の質と量が素晴らしいです。
上記違和感の大体もこちらで解決出来ました。

台本の質は別として、作業の方向性を決められた事で執筆効率は非常に向上しました。
書き上げるまでの目途も立ったあたりで、スタジオ様と御子柴様のスケジュールを確認した上で収録の日取りも決定。

そんなこんなで何とか書き上げた台本も提出し、収録日を迎える事となりました。

声優さん凄い、マジしゅごいの……

収録はリモート立会で参加。
因みにこの時の立会での僕の環境はこちら。

これを見て目を疑った方は多いかと思います。
自分でも今見たら本当に目を疑います。
何なら過去に戻れるならシバキ倒して、店に引きずって機材一式買わせるレベルです。

実際収録後にこれはアカンと思ってオーディオインターフェース一式買いました。
うん、先に買っておけば良かったですね。
こういう事を「後悔先に立たず」と言うのでしょう。

そして実際に収録が始まると、より機材に対する後悔の念が強くなります。
だってさ、演技の質がマジで高いんだものっ……。

いや、御子柴様の演技力が高いのは購入済み作品を聞いていて理解はしていました。
が、リアルに収録という体で聴くと本当に凄みを感じます。

他のサークル様の記事でも見かけましたが、台本への理解度や解像度が高いんですよね。
演技の質の高さにこれらが加わるのだから、台本書いた身としては興奮するしかないわけで。

トラック毎の収録が終わるたびに
「どうでしたか?」
と聞かれますが、終始
「大丈夫です」「完璧です」
の二言しか発してなかったと思います。
マジ限界オタクと化してました。

仕事モードなら初対面の人とでもそれなりに話せるんですが、この時はただの一オタクと化してまともな会話出来てた記憶がありません。やだ、オタクって怖い…。

さらに気持ち悪い事一つ言いますと、御子柴様の台詞噛んだ時の
「あばばばば」(イメージ)
のリアクションが凄いツボに入ってました。

この収録は時間にして2時間弱ほどでしょうか、非常に濃密で幸せな時間を過ごすことが出来ました。

編集作業ってマジで大変でエグイね…

収録が終わり次なる作業は編集。
この作業、外注するか自分でやるか大いに悩んでました。

最終的には「外注すると費用が嵩むなぁ…」と思って自分でやる事にしたのですが。
いざやってみたら、この作業頼めるなら全然高くねぇなと考えを改めました。

NGカット処理一つでもかなりの神経と時間使いますしね…。
使ってたソフトに「自動ノイズ除去」機能があったのですが、作業対照の範囲間違えて片耳側に指定した箇所のデータおかしくしてしまったりもしました。

そして段階的な保存をしていなかったので、同じトラックデータのNGカット処理をまた一からやり直したりも…。

この辺の段取りはきちんとマニュアル類確認してれば回避できたのでしょうが、何事も
「習うより慣れろ」
で生きてきたので、今回もそれでやってたらかなり苦労しました。
まぁこの辺は失敗する事で気付けることもあるので痛し痒しかな、とも思ったり。

ただこの辺のソフトの勉強はもっとしなきゃいけないな、とは思ってます。

そして発売へ

そうして何とか四苦八苦しながらも、必要なデータを揃えて販売準備は整えることが出来ました。
DlSiteへの予告申請&販売申請においては恥ずかしい不備を連発していたので、割愛します。

何事も無ければ数時間後に販売開始…。
何か驚くくらい実感が無いというか、変に淡々としている不思議な気持ちです。
明日を迎えればまた変わるのかな?

御子柴泉様やおとぎりふあ様の他にも、ご本人様の意向でお名前は出せませんがご協力頂いた方もおります。
多くの人に助けられ出来上がったこの作品、もしよろしければご購入・御試聴頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索