新作のシナリオ制作中です

初作となる前作がFANZAとDLsiteで合計200DLを超えました。

DLsiteは、市場区分が2カ月くらい前に代わってから生成AIを使ったゲームの市場として一気に縮小してしまったので、もう期待していません。

ただ、FANZAのほうで案外DLしていただいたみたいで、ありがたい限りです。



★ゲームを作るまでにこなす工程について
今、新作のシナリオを制作しています。

新作については、以下のような工程があり、すべてを1人でやらないといけないので、かなり大変です。半年はかかるかも。

 1) シナリオ制作フェーズ ← いまココ
 2) ゲームUI制作フェーズ ← 少し着手。でも作りたいUIはまだまだある
 3) ゲームマップ制作フェーズ ← RPGツクールの機能ではあるが、未経験
 4) ドット絵キャラ制作フェーズ ← まったくの未経験。手作業するしかない。
 5) キャライラスト制作フェーズ ← Stable Diffusionで制作予定
 6) 背景、モブイラスト制作フェーズ ← Stable DiffusionかDALL-E3で制作予定

AIはある程度、自分でも微調整(ファインチューニング)したり、追加学習できるようになりたいので、E資格の勉強もしたりしています。

Stable Diffusion本体の中身もコードや生成過程が理解できるようになりたいものですね。


★シナリオについて
以前、男主人公で進める前提で案を出しましたが、女主人公にします。

ただ、男主人公にする予定の人物は、女主人公に対するラスボス的な立ち位置で出そうと思います。

女主人公は元々体制側の人間にして、光ルート、闇落ちルート、混沌ルートと3ルートを派生とする予定です。

作中では、
「感情のままに発動させるのが異能」
「言語体系を用いてより強力に、より多様に発動させるのが魔術」
という定義にします。

なろう系とかでは、「魔術で、詠唱弱い、無詠唱最強」という逆張りがいつの間にか主流になりましたけど、これには抵抗があります。頭使わない(ないし脳内だけで発動させるなにがしか)技術が、頭使う技術より強いわけねぇだろうと。

なので、本作では
「無詠唱でも使える異能だけの奴は雑魚」
「適切な言語体系による詠唱を成し遂げるとより強くなる魔術。そして魔術を極めると……」
的な設定を入れて、ゲームシステムやスキルツリーに反映できるようにしたいですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索