kotaro / 俺時空 2024/02/11 21:19

Ci-enのつかいかた

まだまだわからんことだらけ

こうして使わせていただいているCi-enですが、まだまだ使い方が分かってないです。
そのあたりのお悩みとかまとめてみようというお話。ヘルプページ見ろ。

レーティングについて

現在、俺こと私kotaroはレーティングを「R-18」として活動しています。
理由としてはまあ簡単で、「そういうゲームを作る予定があるから」。
でも今制作しているゲームは全年齢対象。えっちな要素は微塵もありません。多分。

…あれ、これこのままR-18で活動してていいの?

わざわざR-18版のCi-enを見に来るような人なら、当然R-18コンテンツを目当てにしていることでしょう。俺がそう。そうじゃない人は何なんですか?性欲枯れてるんか?
偶然僕の名前が目に留まったとして、覗いてみてもなんか普通のゲーム作ってる。
そんな人に「こいつレーティング間違えてね?」と思われてしまうかも。
…まあ全部僕の被害妄想なんですけど。
全年齢版のアカウントとか用意した方がいいんですかね?そうしたとしてもR-18ゲームを作り出すのはもう少し先になると思うのでうーん…って感じ。

タグについて

タグ。便利ですよね。使い方全然わかってないけど。
この記事を書いている時点で、僕のタグの使い方は「記事のジャンル分け」という感じ。フォルダ分けと言った方がいいかも。
適当な話をしている「雑談」、制作中のゲーム「SlashRush」、使ったことはありませんが「お知らせ」とか「配布」とかも使うかもしれないですね。
で、このフォルダ分けのように使っているタグ。最近知ったんですが、記事の検索にタグを使うことが出来るらしいですね。
つまり、適切なタグ設定をしておくことで検索時にヒットする可能性を上げられるわけですね。

俺全然使ってないじゃん!

おいおいおいただのジャンル分けみたいに使ってたじゃねえかよそういうのもっと早く言ってくれよめっちゃタグ使ってやらあ。

といっても、適切なタグ付けというのは意外と難しいものです。
僕が何を懸念しているかというと、「表記揺れ」や「似ているタグ」の存在です。
たとえば「お知らせ」というタグを使おうとした場合。
この記事を書いている時点で「お知らせ」では11,209件ヒットしますが、「おしらせ」では734件しかヒットしませんでした。
ということは、より一般的に使用されているのは「お知らせ」ということになります。表記揺れの範囲での差ですね。

同じく「アクション」というタグでも試してみましょう。
「アクション」では1,201件、「アクションゲーム」では1,649件、「ACT」では597件ヒットしました。
ということは、より一般的に使われているのは「アクションゲーム」であると言えます。「アクション」も近い数字ではありますけどね。
ただ「2Dアクション」や「3Dアクション」、「アクションRPG」など似ているタグの存在もあるので一概には言えません。

要するに、「どうせ付けるならより目に留まりやすいタグを付けたい」ということ。
フォルダ分けとしての機能もそうですが、検索結果に影響するとなればちゃんとした設定をしておきたい。
まあここは地道に調べてみるしかないですかね。

余談

SlashRush、制作がめっちゃ難航しております。
実装したい仕様の完成図は見えてる状態なんですよ。実装できるとは言ってない。
次に報告できるタイミングはかなーり先になってしまうかも。技量不足ですね、申し訳ねえ。

おわり

こんな感じですかね。せっかく使うのだから、上手い使い方をしたいですよね。
まあ特に何か言われたりしない限りは今の使い方のままで行こうと思ってます。
ぜひタグ付けの際は表記揺れなどを意識してみてください。

それじゃ、またね。

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索