kotaro / 俺時空 2024/02/03 16:30

SlashRash #4 / タイトルとか作った

進捗どうですか?

まあタイトル通りなんだけど、一旦区切りがいいとこまでできたと思うので進捗報告。
最初の方に不定期更新とか言ってた気がするけど、なんだかんだ続いてるね。えらいぞ♡

どこまでできたの?

タイトルと、ステージ選択。ここのシステムはほとんど完成してる。
え、それだけ?と思われるかもしれないけど、結構大変なんですよ。
DXライブラリとかやったことないクラス設計とか、初めて触る要素が多いので割と手探り状態だし。
まあそれなりに頑張って、ちょっとずつではあるけど進んでるよって状態です。

次に作るもの

ようやくゲームのメイン部分に触れられそうです。一番楽しそうなところ。そして一番大変そうなところでもあります。
具体的にはプレイヤーの実装、並行してステージ制作になりますかね。
旧SlashRushからコードの流用ができる可能性があるとはいえ、リメイクということで多少手を加えると思うのでね。
僕のやる気次第で原型をとどめていないレベルになるかも。コードが。
後のことを考えながらコードを書いていると、「こうした方が効率的だな」とか「こういう機能あったら便利だな」とか延々と出てくるんですね。
んでそのたびに必要な技術や知識を調べる。これがまあ時間かかるんですね。
特にゲームのプレイ中周りの処理はそういうのが多い。いろいろやりたくなっちゃう。
まあだからと言って妥協するのは性に合わないのでね。ぼちぼち頑張っていきます。

コードの勉強、いる?

これは余談ですが、なんでわざわざ知らない方法使ってプログラミングしてるんだと。ゲームが作れるくらいプログラムが出来るなら勉強とかいらなくないかと。

旧SlashRushが完成している時点で、全く同じものなら難なく作れるんですよ。
じゃあなんで難しそうな技術を勉強してたり調べたりしてるんだ。
わざわざそんな面倒なことしなければ、リメイクなんてすぐにできたんじゃないか。
答えは、「俺がやりたいから」
プログラミング的には、クッソ見づらいコードを書いていた自覚があるので直したい。ついでにもっと良いコードを書きたい。
ゲーム的には、結構気に入ってるゲームなのでさらにブラッシュアップしたり新要素の追加をしたい。あと世に出したい。
ということで、勉強というのはやりたいことをやるために必要なんです。
正直なところ、世に出すだけだったら一週間くらいでできたと思います。でもそうしないのは、単純に自己満足のため。
僕の行動原理なんてそんなものです。

おわり

という感じでした。どうせ作るならクオリティの高いものにしたいよね。
あと、次のSlashRushに関する記事はマジでいつになるかわかりません。
やりたいことを実装するのにだいぶ時間がかかる見込みです。まあ不定期更新なのでね。気長にお待ちいただければと。
なんか「不定期更新」が逃げの言葉になってしまいそうでやだな…

それじゃ、またね。

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索