ミシン 2024/06/11 01:00

開発日記[森のお泊り会]

本日は、先週末の続きのドットなどを進めておりました。
近くの業務スーパーでは鮮魚コーナーでお魚を眺めるのも、楽しみの一つのミシンです。
どんな魚がおるかね?と、ジグザグ移動をしております。このところの見どころは、カニさんで、中くらいのカニがいくつかおります。今朝は、以前お話に聞いたクリガニがおり。丸っこくてゴツゴツしているクリガニの実物を、しげしげ眺めて。美味しそうだなあと思いました。
カニのコーナーでは、いつもバケツに入った。サワガニがカサカサしているのも見どころです。段ボールに赤ペンで「ペットにもおススメ」と書かれていて。ミシンがサワガニだったら、絶対その方が良いなあ…などと思いつつ。もしも、ミシンが飼うなら、少し前に観た動画のような苔のアクアリウムをつくって、そこにサワガニを放すのも想像したりしていました。丸い水槽の中に滝があって、小川の流れと池があり。底の方から滝へくるくる水が循環するような仕組みがなんとも綺麗でした。
そういえば、以前。河原で出会ったガサガサ小父さんも。古民家の玄関を改造して、手入れのいらない箱庭をつくる!と、言われていたのを思い出しました。冬にあって以来なのですが~完成したら見せてくれるとのお話だったので、ちょっと気になります。
小父さんの言われている箱庭とは、簡単に言いますと。苔や藻なんかの植物がが日光で育って、それを食べるエビや貝がいて、またそれを食べるお魚や蟹などがいて、そしてそのうち生き物がまた植物の肥料になって~と。ミニマムな生態系を箱庭に作る!というお話だと思うのですが。
ミシンも小さい頃には、ベランダに亀やらザリガニやら金魚やら、メダカにグッピーなどなど。いろいろな生き物を飼っておりました。なので、お世話のいらない箱庭づくりの難しさは、すごく良く分かる!…という気がします。
ただ、前にびっくりした動画があって。子供が入れるくらいの大きなフラスコに、土やら植物やら生き物なんかを詰め込んで栓をして。60年くらいそのなかで生き物が循環しているというのがありました。どうも世界には、そのような趣味があるらしく。水や落ち葉なんかの構成物のさじ加減で、上手くいったりいかなかったりするそうです。
まあしかし、そう考えますと。それを大きくしたときには、ミシンも住んでいる地球も似たようなものなのでは?と思って、ちょっとゾッとしました。ミシンももしかしたらっ…ペットのサワガニさんだったのかも…しれません!?


夜のゲーム

ある雨の降る夜。ポニ子さんの家に遊びに来た岩鬼さんたちで、お泊り会になりました。岩鬼さんたちが遊びに来る途中でつかまった竜人さんも、珍しく一緒です。
夕食の後片付けが終わった後、夜が更け。かるくお酒の盃をかたむけできあがってきたところ。手品師さんが取り出したカードで、勝負をする流れに。
罰ゲームは?「何でも言う事を聞く」とかでいいんじゃないか?とか話していると。洗い物を終えたポニ子さんもやってきて。「それじゃあ始めよう」と岩鬼さん。「勝負事なら、負けない」とカードを切る竜人さん。それを聞いてあっはっはと、自信ありげな手品師さん。まだいまいち状況がつかめないポニ子さんでした。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 月額:300円

6月初めの散歩の写真と動画になります。

月額:300円

  • アイコン
    床下 ID00086841
    猫だ!狭いところに収まっているのがなんとも猫らしいですな。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索