投稿記事

小話の記事 (7)

ミシン 2020/12/23 00:55

イラスト[あと古い旅行の写真と雑記など!]

本日は、イラストなどを描いております!
スーパーで金時豆をみつけたので買ってしまいました。むかし、好きだったお弁当屋さんのお弁当の隅に入っていて、これを「たくさん食べられたら幸せだろう」と思っていたので、ついに念願がかないました。
お弁当は海苔巻きと卵焼きの小さな俵のおにぎりが交互に並んでいて、焼き鯖とかあと色々おかずがあったのですが、思い出せません。ただ、金時豆のとなりの酢の物が苦手で、たまに金時豆にお酢がかかったときの悲しさは、よく覚えています。
去年、実家に戻ったときにお弁当屋がなくなったのを知りました。いつか、催○術が出来る方に会うことがあれば、記憶を辿っておかずがなんだったか思い出せるかもしれません。


またまたAIさん!

色を付ける時間が無かったので、またまたAIさんに色を付けてもらいました!
以前のAI着色のあとも、試しにたくさんのイラストの色を塗ってもらいました。服のしわの線を一本入れると、そこは布の重なりとちゃんと認識してくれたり、線が集中するところは濃い影をいれるなど、ちょっとした癖が分かってくるので楽しいです。
しかし、ミシンが使っていたフリーのAI着色では、色レイヤーと線画レイヤーが分かれていないので、あとから手を加えるのは難しいようでした。
レイヤーも分けてくれる有料のしっかりしたソフトもあるそうなので、本格的に導入するときはそちらの購入も検討してみたいと思いました。


クリスマスの写真!

もうクリスマスです!以前にお話した、こわもての方におもてなしされてすっからん旅行がこの時期でしたので、機会があればそのとき撮影したクリスマスの写真をご紹介します!と言っていたのですが、頃合いなのではないでしょうか!?🎄⛄
写真は、ロミオとジュリエットの舞台で有名な街です。まだ11月だったのですが、もうどの街もクリスマスの雰囲気でした。左上は、商店のある通りの中の広場で、星みたいに吊るしてあるイルミネーションが綺麗でした。ツリーもたしかそこにありました。
商店では、クリスマスの飾りがたくさん売っていました。右下の写真は箱庭で、冬景色の小屋のミニチュアが所狭しと並んでいました。とにかくたくさんあったので、もしかするとクリスマスの時期に飾る風習なのかもしれません。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

クリスマスぼっち旅行の写真と小話など。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/12に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2020/12/14 23:55

開発日記[エフェクト回りなど]

本日は、ついにシステム回りも手を入れてみました。
今夜は手がカチカチなので、暖房を入れました!海外の友人からのお便りに「夜は29度まで冷えます」と書かれているのを見て「華氏かな?」と、すぐに気がついた理数系のミシンです。
ネットで調べると-2℃!?寒い!…それでもまだ雪は降らないとの事でした。そういえば、ここ数年雪を見ていないので、今年はどうかな?と思います。前にきちんと雪を見たのは、例のすっからかん旅行のときでした。のはず…と、記憶を頼りに写真を探してみました!…ここに置くとサムネになるので、記事のさいごに置いておきますっ…素人の携帯パシャ写真ですが、宜しければ観て下さい。


そろそろ画面表示も…

画面の右上に、武器スロットを表示してみました。
画面表示はアクションの内容に大きく関係するので、アクション部が決まってから作成するつもりだったのですが、ずっと表示がないままなのも寂しいので、完成を予想しながら仮置きしてみました!
アクション部は、フラワーシリーズと同様に遠距離と近距離を使い分けできるようにするつもりです。あんまり複雑になると、プレイの難易度が上がるので、なるべく単純な操作になるように工夫したいところです。


山の中のお城

旅行中に、近くの山にお城があると聞いて観に行ったときの写真です。
人里離れた小さな駅から、山に入りました。同じ駅で、もうひとり若いお兄さんが電車を降りました。山に入るまで一緒だったので、聞いてみるとお兄さんもお城を観に来たとのことでした。一緒に行こうかな~?と着かず離れず歩いていたのですが、お兄さんはさっさと山を登って見えなくなりました。
やっぱり雪がありました!凄く寒い記憶があったのですが、麓のお店で飲んだトマトスープが暖かくて美味しかったです。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

単純なダメージエフェクトの試験動画になります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/12に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2020/10/21 22:30

開発日記[浜辺のモンスター]

本日は、風邪のため休息しつつ、ぽちぽちとドットのキャラクター作成などをしておりました。
お薬で喉の痛みを散らしたら、今度は鼻の奥がひりひりと頭がぼーっとしてきました。のどのお薬飲んだから炎症が、上に逃げてきたのかな?と思ってから、そんなことある…!?と、まだまだ世の中にはミシンの知らない謎がたくさんあるのだと、思い知らされる夜です。
あと、ご飯の支度中に変な虫を見つけたのですが、苦手な方が居るかもしれませんので記事の最期に書いてみたいと思います!


海のモンスターさん

ひさしぶりに新モンスターさんを描いてみました!
ずっと水系のモンスターさんが欲しかったので、少なくてもあと2体は増やすつもりです。ぼんやりと描いたので、あとで大幅に変更されるかもしれませんが…っこんな感じで水に浮いていたら良いなあと思います。
動きはまだこれからですが、ちょっと工夫するつもりですので、楽しみにして頂ければ幸いです。


米の虫(苦手な方は回避を!)

お米を研いでいると、水に黒いものが浮いてきたのでよく見ると虫さんでした。
鼻が長くて、これはきっといわゆるゾウムシというやつかな!?と思い、検索してみると同じ顔の写真がたくさん出てきました。初めて見るけれど、君のことは知っていたよ…!ポイとベランダから逃がして、どれどれと調べてみると彼は別名「米虫」というらしいです。…ま、まあ台所の時点で、少々嫌な予感はしていたのですが、米びつを見てみるともう一匹おりました。「う」、と思っていると、米粒の下から「やあ」、ともう一匹でてきました。
あと、1キロくらいあったのに…残念です。勿体ないですが泣く泣く、ザーッと袋に入れてきゅっとしました。
食べられるか食べられないかで言いますと、食べられなくもないそうで、アレルギーさえなければいけるそうなのですが、可愛い見た目なので食べる気にはなれませんでした…!
残っていては怖いので、台所周りを大掃除と相成りました。…でも、ちょっとしばらくお米は食べられないかもしれません。
対策としましては、冷蔵庫で保存するとゾウムシさんは増えないそうです。あと、はじめからお米に居る場合もある(無農薬の証拠です)のですが、外から入る場合もありますので、お米をかった後はペットボトルに移し替えるのも手なのだそうです。蓋をしっかり閉められるので、とても良いそうです!
100円ショップにはペットボトルにお米を移し替えるためのロートがあるそうなので、ミシンも探しに行こうと思います。
お米の虫が気になる方は、いちど試してみると良いのではと思いましたっ


どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2020/10/12 00:20

開発日記[砂浜の新エリア]

本日は、新しく描いた背景チップをぺたぺた並べております。
週明けまで雨かな?と思っていたのですが、ぐりんと台風が回れ右して南にそれたので、今夜もこのあとすこし近所をぐるぐる回って運動できそうです。
雑談が少しまた長くなりましたので、あとにしております。今回は、久しぶりに病院に行ったお話です。


新しい浜辺の散策

蜘蛛女さんのいる浜辺が新しくなったという事で、ちょっと散策をしに来たポニ子さんです。久しぶりに会いに来たポニ子さんに蜘蛛女さんもすこし付き添いをしています。


色々と新調されました!

砂浜エリアが拡張されるとともに、花や崖などのオブジェクトも少し描き直しています。
ちなみに、砂浜では既存のものを2つほど描き直しています。果たしてどこが変わっているか、全て見つけることは出来るでしょうか!?
ドットを描くにあたり、いろいろと昔に遊んだことのあるドットゲームのプレイ動画などを観ているのですが、すぐに懐かしくなり見入ってしまいます。
ミシンはアニメ調の影をあまりつけないドットですが、本当に細かく描かれているドットはどのような理屈なのか全く分かりません。パターンのつなぎ方も複雑怪奇で、どのような試行をするとそのように複雑に繋げられるのかと、まるで難しいパズルをみているようです…!本当に凄い。


喉荒れで病院に行ったこと

じつは先日の観賞会で、かなり久しぶりにお酒を飲んだのですが、そのあと少し喉に違和感がありどうやらアルコール焼けをして喉をやられてしまったようでした。
早く治したいので、軽い気持ちで病院に行き受付で症状を説明したところ、なにか受付が物々しい雰囲気となり「とりあえず外でお待ちください!」、となりました。
どうやらミシンは感染病の疑いありとなったようでした。小雨のなかほぼ部屋着の半袖で来てしまいガタガタ震えながら「あ!」、とようやくそのことに気が付きました。
しばらくすると、ビニール製の防護服を着た看護婦さんがやってきて裏口から個室に通されました。何もない部屋の真ん中に椅子があり、そこに座って待っていると、奥にある大きな引き戸が開きました。戸の奥の部屋にはお医者さんが立っていて、ビニールのカーテン越しの診察でした。
結局、問診のみでしたが、血圧がやや低いこと以外は、熱も咳もなく、鼻づまりもないので、ただの喉の炎症が濃厚となり抗生剤を処方して頂きました。
薬局でお薬を待ちながら、お騒がせして申し訳ない気持ちと、しっかりと感染症に対策をされている病院に関心しきりの気持ちで一杯でした。本当に大変お騒がせ致しました…!
先生を待っている間、看護婦さんに「感染症の疑いで来られる患者さんは多いですか?」と聞いてみたところ、やはり日に数人はご来院があるとのことでした。これから寒くなり、風邪の患者さんも増えそうなので、大変ではありますが頑張ってほしいと思いました。


どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2020/10/09 23:10

開発日記[背景と血]

本日は、背景のお花を描いたり、修正をしたりしておりました。
びゅーびゅーと台風の風で、ついに部屋の中まで寒いです。雨も週明けまでやみそうにないですね!
ちょっと、ちょうど別のところでしていた怖い話…というか、少しだけ不思議な話がありましたので、また雨が止んで本格的に寒くなる前に書いていこうと思います。思い返してみると、長い割りに特に盛り上がるところもないお話なので、記事のおわりにしたいと思います…!


背景の花

昨晩コーヒーを一杯飲んだのが運のつき、横になっても心臓ばくばくで眠れなかったので、ちょうど背景に足りないと思っていたお花の作業をしました。
フラワーウィッチの背景にあったお花を見下ろしアレンジしております。背景につきましては、奥行きが加わりこれまでどのように描くか色々と試行錯誤していたのですが、こちらもようやく組み方が落ち着いてきました!
あとの悩みは、ジャンプで飛び越える段差を作るかどうか…、あったら面白そうなのですが、モンスターさんが越えられないのは可哀そうな気がするので、今のところは見送り案件となっております…!


ダメージエフェクト

…ダメージのエフェクトが、物足りない。と思い、白い液体のときの処理を流用して、血が飛ぶエフェクトを組み立ててみました。
結果は、ちょっとおもったよりも生々しい…!のでこちらは通常ダメージではなく特殊ダメージのときにしようかな?と思いました。


ちょっと不思議だった話

小学生の頃の話ですが、夜中にミシンはベッドの上で目が覚めました。まだ真っ暗だったので、二度寝しようとまた目を瞑りました。すると、ベランダの外からキィキィと音が聴こえました。
当時ミシンは家族でアパートの3階に住んでおり、アパートの裏には小さな公園がありました。そこのブランコが揺れている音かな?とミシンは思いました。そのうち子供の声も聞こえてきました。2~3人でわいわい遊んでいるようでした。ミシンは「誰か友達が遊んでいるのかな?一緒に遊びたいなあ」と思いました。しかし、子供のミシンは眠くてもう半分落ちかけていました。
真っ暗だと眠れないミシンは、ナツメ球のオレンジの光を見ながら、おそらく同じアパートに住んでいる子だろうと思い、誰が遊んでいるのかベランダの外に耳を澄ませていました。よく聞くと、子供の声はもっと多く、それはどんどん増えていきました。やがて大人の声も混じり、がやがやと外は騒々しくなりました。
彼らの声はベランダのほうにある公園の、さらに向こうにあるまっすぐな大通りを左から右に流れています。まるで、そこで縁日のお祭りが開かれているようでした。やがて、場違いな踏切の音が聴こえてきました。カンカンとはっきりと聴こえました。「どこからかな?」と気になって、頭を起こしてベランダの窓に目を向けました。カーテンの隙間が少し明るくなっていました。でも、そこでようやく少し怖くなったので、それを開けてみることは出来ませんでした。ミシンは、また横になり目を閉じました。するとその音はだんだん大きくなって、他の音をかき消していきました。
気がつくと、また暗闇の中でミシンは目が覚めました。ベランダの外は静かで、公園には誰も居ませんでした。近くには鉄道がないので、踏切もありません。「気のせいかな?」と、ミシンは子供のころから理屈っぽく不思議は信じない人でしたので「やっぱり夢かな?」と思いました。
それから半年くらい過ぎたあるとき、近所の(パン屋さんと駄菓子屋さんと魚屋さんしかない)小さな商店街で鬼ごっこをしていて、普段はいらない裏通りを走っていると、ぼろぼろ錆びたの踏切の信号を見つけました。それはとても古いものでした。表の商店街にある駄菓子屋さんの小父さんに聞くと、その昔はここに鉄道があったそうです。それは、今の大通りが出来る前にあり、その頃は商店街ももっと長く続いていたそうです。
その話を聞いて、ミシンはすぐに夢にでた踏切の音を思い出しました。夜に聞いた音は、昔にそこにあった商店街と鉄道の音だったのかもしれないなあと「そういうこともあるのかな(‘ω‘ )?」とミシンは思いました。


どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索