3Dポーズ集 2018/12/09 12:10

感情>事実(作業日報 12/08)

シーシェパードのメディア戦略に興味をひかれたのでちょっと和訳してみるテスト。自己流なのでちゃんとした和訳ではないw 英文は原文、Earthforce: An Earth Warrior's Guide to Strategy by Paul Watson (1993-12-01)よりです。ほぼほぼGoogle翻訳で、違和感あるものを修正した形ですw 便利な世の中だぁ。。。w

1.メディアが好むもの
メディアは、事実、数字、統計または科学的報告には興味を持たない。メディアはドラマ、スキャンダル、暴力、セックスに関心を持つ。

  1. The media is not concerned with facts, figures, statistics or scientific reports. The media is interested in drama, scandal, violence, and sex.


2.映像の重要性
ビジュアルがなければ、テレビでは伝わらない。写真がなければ紙媒体でも弱い。

  1. Without visuals, there is no story on television. Without photographs, you have a weak story in the print media.


3.メディアをコントロールしろ
メディアの動かし方を覚えなければメディアによって攻撃される。メディア操作はメディア文化における生存術。

  1. Leam to use the media or you will be abused by the media. Mediamanipulation is merely a matter of survival in a media culture.


4.かみ砕いて解りやすく
常にキャッチフレーズで話すこと。複雑にしない。絶対に詳細に細かく明確にしてはいけない。視聴者、聴取者または読者の知性は高くない。

  1. Always talk in sound bites. Keep it simple. Do not clarify. Never overestimate the intelligence of the viewer, the listener or the reader.


5.すべての質問に答える必要は無い
目的そぐわない場合、質問を無視する。言いたいことを言うようにする。会話の主導権をコントロールする。

  1. Ignore the question put to you if it does not serve your purpose. Say what you wish to say. Stay in control.


6.感情>事実
感情は常に事実よりも強力である。大げさにふるまい、ユーモアを使う。同調する視聴者を作ること。

  1. Emotion will always triumph over fact. Emote. Use humor. Make the viewer like you.

7.メディアとはメッセージである
メディアカルチャーでは、メディアがメッセージ。テレビや映画は心のマッサージ。

  1. In a media culture, the medium is the message. Television and film are the massage of the mind.


8.客観性などというものはない
客観性などと言うものは神話であり、錯覚であり、詐欺でありトリックである。メディアには客観性は存在しない。客観性の錯覚は戦略として働くかもしれないが、メディア文化に毒されている頭の悪い人しか効果がない。

  1. Objectivity is a myth, an illusion, a con and a trick. Objectivity in the media does not exist. The illusion of objectivity may work as a strategy but only a fool would believe that it is a reality within the media culture.


9.メディアの定義した事実は嘘でも事実となりうる
メディアは真実を定義する。彼らにとって事実とは何を報道するかである。一般の人はメディアの定義を信じる。

  1. The Media defines reality. What is real is what is reported. The public believes what it is told to believe.


10.自己防衛のために
あなたが読んだことは何も信じてはいけない。聞いたことや質問に疑問を持ち続ける事。我々の感覚は誰かの手によって操作しうるものである。我々は健全な疑問によって自身を守らなければならない。常に自問自答すること。自分で考え、誰かの意見を鵜呑みにしてはいけない。

  1. Believe nothing that you read, be skeptical about what you hear and question all that you see. All of your senses can be manipulated. You must armor yourself with a healthy dose of doubt. Always question and investigate yourself. Accept nothing in a story without personal inquiry.

実際のところネットの普及で覆りつつはあるものの、それでも議論の内容を見るに感情的な部分が後押しをしている部分は多々あるなぁと思うので。左派に対する批判でも、感情的に一度レッテルを張ってしまえば何をしても批判の対象になっていたりはして、なんだかんだ人間の本質は感情ですよねぇと。感情的になるツボみたいなのが色々あって、その違いがあるんだろうな見たいな。立場とか時代とかで。

<地球防衛戦士になるための指南書>36ヶ条なるものも見かけたんですけど、あれは兵法36計の具体例であって、彼のオリジナルのものではないという感じでした。まぁ気が向いたらこっちも和訳します。気が向いたらw

紳助さん1490周目。

作業内容


ポーズ
24/50
しばらくお休み。

RAVAGE外伝
原稿。

モーぜ
街の人。

カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
ウェイトチェック。参照に使えそうなデータをコピペ。

SAVAGE
修正。書き出し。

mod
頂点確認。全然センターにそろってなかった。もーw 修正。

リプレイ
2分。

Moz(有料mod紹介blog)
おやすみ。

MHTRPG
罠。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索