3Dポーズ集 2020/01/06 10:00

ライブをやってもお客さんが増えない理由(作業日報 01/05)

 ライブをやってもお客さんって増えないんですよね。ライブ本数をこなすのは戦略としてそもそも間違ってるんです。だってライブハウスにお客さんが居ないんですから。せめて最初から最後まで見てくれるお客さんがいそうなライブを選ばないといけません。
 
 基本的には出演バンド数が少ないライブを選ぶだけでマシになるはずです。3バンドまでですね。それより多いバンド数のライブは出ない方がいいです。
 
 全体的にライブが面白くないのは事実です。お客さんが離れているのも事実です。だから帰る予定のお客さんでも最後まで見れるバンド数に減らさないといけません。経験上ですが3バンドなら最初が目当てでも、あと2バンドならと苦痛なく受け入れられるバンド数です。これが残り3バンドだと途端に苦しくなります。
 
 8バンド最近増えてますが、最初から最後まで居るお客さんはしんどいだけです。最初のバンドは覚えてないし、最後のバンドも疲れてるし。後に残るのは「あぁたのしかった」ではなく「やっと終わった」なんですよね。
 
 途中で入って途中で抜けるお客さんも、チケット代って最初から最後までを見る権利を渡すものですから、視なかったバンドさんの分損する訳ですよ。それを理解してなお途中から入って途中から帰るのは全部見る価値が無いとお客さんが思ってるからです。
 
 料理に例えれば残して帰ったお客さんです。残して帰るお客さんって、次、来店するお客さんでしょうかね?
 
 バンド側にしてもリハの時間がとれません。特に音響系のチェックで事前準備が持てませんから転換にも時間が余計にかかりますし、PAさんも演奏中に合わせていく必要がありますから2,3曲は犠牲になります。モニターの環境も不十分でしょうし、バンドとしても力を最低限程度にしか発揮できません。
 
 そういうライブに喜んで出たりしているようでは、ライブをやってる全員で客離れをする要因を作っているような部分があり、これでは衰退するのも無理はないかと思います。
 
 自分の手掛けている777でノルマゼロやバック70%は極端な数字ですから無理にとは言いませんが、出演バンド数は主催側でいくらでもコントロールできますし、次この人らに出てもらおうというわくわくも維持できます。何より日曜日にライブに呼ばれてオープンが13時とか早すぎる時間にでて貴重な休みを潰すのもまた損に感じるんですよね。
 
 やっぱり、行きしなにわくわくしながら行きたいと思えるライブが増えて欲しいなと個人的には思ってます。
 
 紳助さん1820周目。
  

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 修正。
 
モーぜ
 演出。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 テクスチャ。
 
mod
 梱包。
 
リプレイ
 字幕。
 
MHTRPG
 剥ぎ取り

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索