3Dポーズ集 2020/01/09 11:06

ロゴの力。対談のカスタムサムネイルが超カッコよく(作業日報 01/08)

 我ながらほんといいロゴ作れたなぁと(すべて素材のおかげなんですがw
 
 なんかこう、ずらーっと並ぶとすごくかっこいいんですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Dzlj32Z8TME&list=PLfxXa0cvNR9LyQRMqi2JoBYCwozscdg6Q&index=2&t=569s
https://www.youtube.com/watch?v=H6Wms795C0o&list=PLfxXa0cvNR9LyQRMqi2JoBYCwozscdg6Q&index=3&t=326s
https://www.youtube.com/watch?v=_-gbgvIZTwY&list=PLfxXa0cvNR9LyQRMqi2JoBYCwozscdg6Q&index=4&t=473s
https://www.youtube.com/watch?v=fMGruBhw7pc&list=PLfxXa0cvNR9LyQRMqi2JoBYCwozscdg6Q&index=5&t=514s
https://www.youtube.com/watch?v=iJKU6pn-UQU&list=PLfxXa0cvNR9LyQRMqi2JoBYCwozscdg6Q&index=6&t=0s
 
 ね? ね? かっこよくない?w 黒背景だともっとかっこいいw
 
 現在特設ページを制作中ですがやっぱり画像がちょっと入るだけで全然インパクト違いますね。

*利用素材:Graphic Elements 02 ROCK&PUNK

777について

 777って何ですかについても少し書かないといけないのでその辺りちょっとこの場を借りて整理。
 
 去年第一回を開催したノルマゼロ、70%バックのイベントライブです。
 
 今、ライブってそんな面白くないんです。本当に。付き合いのライブ鑑賞が大半で、DL同人で言えば付き合いで買いあってるような状況。良くはないですよね。
 
 だったら興行主がしっかりとリスクを背負って、お金を出すけど厳しい見方をする、そういう人が必要なんじゃないかと思ったのです。
 

ノルマのワリカン

 舞台の世界では良くあるんですが、会場費をノルマという形で演者でワリカンしてそれで興行を打つケースが多いんですが、会場側はともかく興行主側がそれを定着させてしまうのは衰退を招くだけじゃないかなぁと思うのです。
 
 お金を出せる人が舞台で主役になって、お金を出せない人は舞台にすら上がれない。そういう世界を自分はオペラで見てきました。
 
 バンドの世界の場合ノルマの金額って、1バンド当たり4から5万。4人編成なら1万程度で、実はそれほど高く無いんですよ。で、この中途半端な金額は客を呼ばなくてもいい免罪符として使われないかという懸念が自分の中にはあります。
 
 実際、行動経済学において以下のような社会実験がありました

 保育園のお迎えの遅刻に対して約300円の罰金を科したところ、罰金を払えば遅刻できると考えた人が増え遅刻が増えた、という結果になったそうです。

集客をサボる免罪符としてのノルマ 

 半端に安い金額はモチベーションに繋がらないという社会実験の結果が出ています。ライブハウス側は価格のダンピングが進むので、より免罪符としての傾向が強まる懸念があります。
 
 集客をしない演者さんに対して、もう音楽止めたら? ってきつく言える立場や空気が足りてなくて、集められないことがどうしようもなく恥ずかしい、死ぬぐらい恥ずかしいっていうライブを作っていかないと面白いライブなんて無理だと思ってるのです。
 
 とりあえず現状に対する不満の逆をぽんと置くところから始めて、ライブの世界、バンドの世界をもう少し良くしていけないかなという感じで始めてみました。しんどいのでそんなに長く続ける気も無いんですが、良かったら応援してください。
 
 紳助さん1824周目。
  

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 案。
 
モーぜ
 イベント加筆など。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 mod。やりなおし。
 
mod
 書き出し。
 
リプレイ
 お休み。
 
MHTRPG
 剥ぎ取り。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索