ほわいとばーど 2020/10/11 21:51

無名サークルはSNSで何を発信するべきか?

こんばんわ!ほわいとばーどです。

まず最初に最新作をよろしくお願いいたします。

「ネトラレ母 寝取りムスメ~夏の田舎の淫らな夢~」


それでは本題です。

無名サークルはSNSを使うしかない

DLサイトトップページにバナーを載せられない

新作に割引クーポンを付けられない

24時間ランキングから弾かれる

無名サークルの苦悩に際限はありません。

知名度もあり、ファンも多く、有名絵師や有名声優が出演する大手サークルの作品に、上記のようなバフが重ね掛けされていると、もはや打つ手無しに思えます。

実際、販売直後に150DLくらいいかないと、もはやその作品が24時間ランキングに載ることは不可能に近いです。

毎日、どこかしら、新作が販売されている現状です。

いわゆる金曜深夜、一番見られる確率が高い時間帯などに新作を発表しようものなら、ほぼ間違いなく、無名サークルの作品は埋もれてしまうでしょう。

こうなってくると、DLサイトで目立つことはほぼほぼ諦める必要があります。

他のアプローチ、そこで重要になってくるのは、SNSの活用です。

SNSで何を発信するか

SNSはとても便利で、しかも誰にでも使えるように制度設計されたアプリです。

子供から大人まで、幅広く利用者がいて、その誰もがバズる可能性があります。

弱小サークルでも、時たまバズることがあります。

これを活用しない手はない。

サークルのセンスや感覚、地道な努力、発信力で、潜在的にASMRやDLサイト音声作品を好きな方に、自分の作品について、自由に情報を届けることができるかもしれないのです。

だが、この自由というのが曲者です。

自由だから何でもいい、というわけではなく、むしろ、自由だからこそ、とんでもない危険性を秘めていると考えるべきでしょう。

何を発信しようと自由なSNSであるからこそ、発信内容については、慎重であるべきです。

みんなが欲しがっているものを与える

サークル主の近況とか、意見、ときたま愚痴も、フォロワーの人に親しみを持ってもらうには、発信するのは悪くないかもしれません。

ただ、個人的には、あまりオススメできないです。

自分に置き換えてみればわかることですが、よくしらない、ファンでもない、有名でもない人の愚痴や食事報告、眠いだのむかついただのといった無駄話を読む気になるでしょうか。

個人でやる分にはいいのですが、サークルアカウントにとって主役は作品であり、中の人のことなど、基本的には誰も興味などないものです。

ここをとっちがえると、目も当てられません。

作品を知ってもらいたいのか、作者を知ってもらいたいのか。

ここがポイントになってくる。

多くの弱小サークル主は、中の人であることに満足してしまい、自分を知ってもらおうとしすぎている。

自分のことはどうでもよくて、作品のことを知ってもらおうとする、その意識が重要です。

そして、作品を知ってもらうといっても、フォロワーの人は作品の何を知りたいのか、そのポイントを押さえることが肝要でしょう。

要は、伝えたいことの優先順位です。

この優先順位付けは簡単なようで難しい。

自分の作品の何を優先して、フォロワーの方々に知ってもらいたいのか。

そこを整理していくことから始めてみてはいかがでしょうか。

本日は以上です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索