ルピナスの蕾 2022/08/12 20:31

進捗報告8月前半/『Angelic Nightmare』公式サイト開設/ゼノブレイド3

進捗報告8月前半

夏真っ盛りな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
私は実家に行ったり墓参りしたりしましたが、
それ以外はいつも通りな毎日です。



それでは、8月前半の進捗です!



 ◆データベース◆
マップ:100%
アイテム:100%
装備:100%
スキル:100%
味方:100%
敵:100%
NPC:95%
クエスト:100%
BGM・効果音・ボイス:85%

 ◆システム◆
メニュー:95%
バトル:100%
回想・おまけ:50%
その他:100%

 ◆イラスト◆
立ち絵:100%
CG作成:60%→63%
アニメーション作成:57%→60%

 ◆イベント◆
メインシナリオ執筆・実装:100%
サブシナリオ執筆・実装:100%
アダルトシーン執筆・実装:50%
その他イベント執筆・実装:100%

 ◆その他◆
依頼書作成:100%
公式サイト:0%→20%
ムービー:0%
デバッグ:0%
販売準備:0%



イラスト・アニメーション共に少し進みました。
『Angelic Nightmare』の公式サイトは、
とりあえずトップページだけ作りました。



『Angelic Nightmare』公式サイト開設

というわけで、公式サイトはこちら
キャラクターやシステムの紹介も、
順次更新していきたいところです。

ちなみに、サイト全体のレイアウトも見直しました。
上のメニューバーの色を淡い色にしたり、
各作品のトップページに表示される画像をブラウザの
ウィンドウサイズによっては今までより大きく表示されるようにしたり、
画像が読み込まれる前と後でテキストの位置がずれる現象を直したり……。
その他、細々とした改良をしてみました。
少しだけHTMLとCSSに詳しくなれた気がします。

最近のトレンドは、1作品につき1ページタイプですかね。
コンシューマーゲームでも同人ゲームでも、
そういった公式サイトが増えているような気がします。

私も思い切ってそのレイアウトにしようかとも思ったのですが、
メチャクチャ縦に長いページになってしまいそうだったので、
今まで通り「トップページ」「キャラクター」「システム」等、
いくつかのページに分けて作成することにしました。



ゼノブレイド3

先月まで『テイルズオブアライズ』をプレイしていました。
まとまったプレイ時間が取れないので長く掛かりましたが、
無事にラスボスや裏ボスまでクリアできました。

テイルズシリーズはずっと追っているのですが、
ベルセリアからアライズの進化はかなりのものでしたね。
特にグラフィックが見違えるほどよくなりましたが、
これはやはりUnreal Engineを採用したのが
大きかったのかもしれません。
私もいずれUnreal Engineを触ってみたいと思っています。



そして、先日発売したゼノブレイド3を始めました。
アライズをプレイした後だったので、
グラフィックについてはプレイ開始後すぐ微妙に感じました。
特に、マップやキャラクターのジャギった感じが目立ちました。

ただ、それらはプレイしている中で気にならなくなりました。
他作品と比べなければ、十分なクォリティですね。
それに、Switchのスペックを考えればある程度は仕方ないことです。
カクつきやロード時間が最小限に抑えられているのも素晴らしい。

そして、広大な世界を冒険するワクワク感は1,2に負けず劣らず。
ただストーリーを進めるだけじゃなく、
マップを探索して新たな場所を発見したり、
クエストやサブイベントをこなしたり……。
そういった楽しめる要素が、
ゼノブレイドシリーズは本当によく出来ています。

キャラクターは、今までに比べると地味な印象です。
特に2は、ホムラとヒカリのビジュアルが強かったですからね。
そのあたりは、ストーリーを進めてどうなるかといったところ。



来月にはスプラ3が発売されますが、
それまでにクリアするのは難しそうです。
ゲーム制作の時間は削れないですからね~。
ゼノブレイド3をクリアするまではゼノブレイド3メインで、
終わり次第スプラ3メインでやっていこうと思います!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索