ルピナスの蕾 2023/08/11 19:38

UE勉強録7 ~会話システム・選択肢・バックログ編~/次回作でやりたいこと

UE勉強録7 ~会話システム・選択肢・バックログ編~

Unreal Engine(以下UE)勉強録も、ついにラッキーセブン!
いつまでも勉強ばかりではいけませんが、
まだもう少し勉強の日々が続きそうです。



以前に挑戦した会話システムですが、未完成のままでした。
今回は、こちらを完成させていくお話です。

近づくとTalkコマンドが出現し、話しかけられます。
話しかけると、プレイヤーとNPCが向き合います。

相手を認識する方法として、オーバーラップではなくボックストレースを採用。
これにより、話しかけられるNPCが近くに複数いても
イベントが両方発生してしまう問題を防ぐことができます。



以前に作ったものから改良を重ね、会話の自由度を上げました。
以前までは複数回会話をしても会話内容を変更できませんでしたが、
今回の改良により会話内容の変更が出来るようになりました。

2回目以降の会話でも「はじめまして」と言われるのはおかしいので、
この機能は必須かなと思います。



会話中に、選択肢を表示する機能を実装しました。
動画にある通り、選択した回答によってその後の会話内容も変更できます。

地味に大変だったのは、マウスクリックによる選択だけでなく
キーボードやゲームパッドを用いた選択にも対応させること。

ゲームパッドでプレイしているプレイヤーが、選択肢が出てきた際に
わざわざマウスを取り出して選択しなければならないのは煩わしいと思うので、
ゲームパッドへの対応も重要ですね。



今回最後の紹介は、バックログ機能。
会話の履歴を蓄積し、表示させます。

工夫した点は、動画にある通り選択肢や回答も表示できるようにした点。
どんな選択肢があって、どの回答を選んだかを後から確認できます。



主要な会話システム関連は、揃ってきました。
ですが、実はこれだけでは不十分です。
というわけで、会話システムの構築は次回へと続きます。。。



次回作でやりたいこと

前々回の記事で書いたのですが、
次回作は「全年齢対象のアドベンチャーゲーム」にする予定です。

今回は、初めてUEで作品を作るということで、
技術的にはなるべく難しくないものにしたいと考えています。



その一方で、技術的に難しくないものに関しては積極的に挑戦したいです。
例えば、「キャラクターボイスの実装」「多言語対応」
「STEAMなど販売サイトの拡充」といったものです。

これらは、技術的には難しくないですが、手間や資金は必要です。
なので、実際にどうなるかは分かりませんが、いざとなれば
対応できるようボイスの再生や言語切替と行ったシステムは
予め構築しておこうと思います!

  • アイコン
    たや ID00238021
    ナーラさん!会話システムの構築お疲れ様です!✨😊

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索