D’s Production 2023/01/31 14:51

《殺戮の女王》61

再告知 体験版第2弾の公開予定日

●応援プランにおける先行公開
2023年2月10日(金)

●一般公開
2023年3月10日(金)

※ 制作状況により若干公開が前後する可能性があります。

進捗報告

 今回は体験版を完成させるための種々の作業等をしました。

1.非メインストーリーのテキスト作成
2.新規マップチップの作成
3.校内案内図の作成
4.演出強化システムの追加
5.広告用イラストの描画

1.非メインストーリーのテキスト作成

 非メインストーリーのテキスト作成は最も困難で時間の掛かる作業の1つです。道中で本棚や掲示板を調べた時に表示されるものですが、非常に雑多で多岐に渡る内容が必要で、アイディアの欠乏を感じました。
 ある程度の数はできましたが、まだ全てはできていません。かてて加えて、それを英訳するという作業も必要です。


怪文書 道中のテキスト

2.新規マップチップの作成

 マップチップというのはこちらになります。


 ゲームプレイのためだけであれば、別段無くとも良いのですが、演出上どうしても必要だと感じたので作りました。扉が開閉する動作は画像編集ソフトで簡単に作れるのですが、「扉」そのものを描くのに大変な労力を要しました。
 そこまでしなければならなかったのかと我ながら呆れてもいますが、もちろん今後も流用できるものであるから、それなりにペイするかと思われます。

3.校内案内図の作成

 読んで字の如く、校内の案内図です。簡単にできるであろうと高を括っていたら案外手間が掛かりました。しかも案内図を作成していたら、マップそのもののあり方に疑問を感じ、マップを若干作り直すという誠に段取りの悪い有様になりました。

4.演出強化システムの追加

 従来はイベントでは辺り一面血の海になっているのに、見下ろしマップに移行するとそれらが全て消えて無味乾燥な室内が映し出されるという、興醒めな状態になっていました。
 そこでせめて流血だけはマップに表示されるようにしました。イベント画像とは全く一致しないので、あくまで演出の一環ということになります。
 同様に、マップを徘徊する敵を倒した際も血が床に飛び散るようにしました。


▲こちらがイベン中の画像(事情によりモザイクを掛けています)


▲左がもともとのマップ。新しく右のように流血が表示されるようになりました。


▲マップ中の敵を倒すと、そこにも血が表示されます。

5.広告用イラストの描画

 いざ体験版の公開となっても、それの紹介画像として毎回同じものを使い回ししていたのでは効果が薄いと思い、新たに1枚描き下ろすことにしました。まだ全然完成していません。
 恐らく応援プラン限定公開(2月10日予定)には間に合わないと思われますので、正式なお披露目は一般公開(3月10日予定)の時となるかと思います。
 今月の応援プランでは、その作成途上のものをご覧いただけます。

Re-announcement Scheduled release date of the 2nd trial version

●Advance release in the support plan
Friday, February 10, 2023

● Open to the public
Friday, March 10, 2023

*The publication may be slightly delayed depending on the production situation.

progress report

This time, I did various tasks to complete the trial version.

  1. Text creation for non-main story
  2. Create a new map chip
  3. Creating a school guide map
  4. Addition of staging enhancement system
  5. Drawing illustrations for advertising

1. Text creation for non-main story

Text creation for non-main stories is one of the most difficult and time-consuming tasks. The are displayed when players checked the bookshelves and bulletin boards on the way. Making it need a very miscellaneous and wide-ranging content but I felt that I don't have enough ideas.
I've done a certain amount, but I haven't done everything yet. In addition, it is also necessary to translate it into English.


Mysterious document. Text on the way.

2. Create a new map chip

This is the map chip I have created.


This chip is no need for just gameplaying, but I felt it was absolutely necessary for the staging, so I made it. The opening and closing motion of the door can be easily created with image editing software, but it took a lot of effort to draw a image of the door itself.
I wonder if I had to make it, but of course it can be used in the future, so I think it will pay off.

3. Creating a school guide map

As you can see, it's a guide map of the school. I thought it would be easy, but it took a lot of time and effort. Moreover, when I was making the guide map, I felt doubts about the map itself, so I had to remake the map a little. That was very ill-organized.

4. Addition of staging enhancement system

In the past, even if the whole floor was a sea of blood in the event, but when you moved to the looking-down map, it all disappeared and a insipid room was projected. That must have made you disappoint.
Therefore, at the very least, bloodshed will be displayed on the map. It doesn't match the event image at all, so it's just part of the production.
Similarly, when defeating enemies roaming the map, blood will splatter on the floor.


▲This is the image during the event (Mosaic is applied due to circumstances)


▲ The original map is on the left. Blood is now displayed like the one on the right.


▲ If you kill an enemy on the map, blood will also appear there.

5. Drawing illustrations for advertising

I thought that even when the trial version was released, using the same image every time as an introduction image would be ineffective. So I decided to draw a new one. Not quite finished yet.
It is likely that I won't be able to make it in time for the limited release of the support plan (scheduled for February 10th), so I think the official unveiling will be at the time of the public release (scheduled for March 10th).
In this month's support plan, you can see the work in progress.

【 応援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/01に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索