しゅれでぃんがー 2020/05/02 13:29

日記

ツイッターのすべり出しは上々。適度に貯まっているネタを出しつつ、その時その時の思いつきで呟けるから頭の中を適度に空にできる。今夜はお家を直そうタグの記事を一つ書こうか。消えていく言葉を拾い集めれば、記事となって残せるのだ。とてもエコ。


発信側の人間は、専門でない限り基本的に政治やら時事ネタはNGである。特に、夢を売ることを生業とするクリエイターが、現実に引き戻すような話をするのは良くない。ポジティブな視点からならバランス取れるけど。その辺はプロの芸人さんたちはさすがである。明石家さんまさんとか松本人志さんとか。Ci-enでコロナ云々の時、そういう話をしてるサークルさんを見かけてひっそりフォロー外したのは内緒だ。


ツイッターではわりかし軽い感じで呟いているが、あれはツイッターでの話し方はああいうスタンスが一番使いやすいからである。お腹すいた、と思ったならお腹すいたと呟くし。暑いなら暑い、ご飯が美味しいならご飯の写真でもつけるだろう。この辺はアイドルさんたちのスタイルの真似である。ファンというのは推しの幸せな姿や私生活が見たい。幸せそうな姿を見てほっこりするのが楽しいのだそうだ。俺が誰かに推されているかはとりあえず置いといて、楽しい時や嬉しい時は瞬発的に呟くようにしたり。

フォロワー向け記事を読んでくれてる方々はご存知だろうが、俺は基本的にそういうキャラではない。が、そういうキャラが出来ないわけでもない。TPOというやつである。ツイッターで見せる顔、というのを用意しているだけである。ツイッターは軽く、ブログは色々な仮面を適宜付け替えて。読んで楽しい活動に繋げていきたい。


一番大事なのは無理をしないこと。無理に続けると嫌いになるし、どうしたって隙ができる。俺は瞬発力で言葉を呟くという方針をとっているが、自分がやりやすい使い方を色々模索するといいと思う。

ただ、更新情報垂れ流しだけはやめといた方がいい。あれは商品だけ並んでる無人販売所みたいなもんだから、クリエイター自身への興味や愛着が育たない。顔の見えない人は、さすがにみんな推さないと思うよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索