しゅれでぃんがー 2021/02/27 01:03

日記 FANZAアフィを触りながら思ったことつらつらと

 最近、五時起きじゃない日は「明日はゆっくりだなあ」と思うようになってしまいました。




FANZAアフィ所感

 同人漫画、CG集系の作品はFANZAの方が充実しているというか。FANZA専売が多い印象。DLsiteはゲーム、FANZAはイラスト系って感じで二極化しているのだろうか。

 アフィリンクの作る手間は圧倒的にFANZAの方が楽。ブラウザ上部にプルダウンが表示されて、リンク作成を選ぶとページ移動せずに作成画面が表示されるのでロードの手間が無い。大画像のリンクが作成できないこと以外では不満が無いね。

 報酬の受け取り方法が現金銀行振り込みだけなのはちょい不満。個人情報入力しないと報酬が事実上受け取れない。DLsiteだとポイントでの利用ならそういうのは書かなくていいので気楽なのだが。まあ、個人的にちょっとやだな、というだけ。


 見てる感じ、DLsiteとFANZA両方に同時で発売するのは悪手のように感じる。こうなると、【両方のサイトを利用している層の購入経路が不確定になる】から、販売数にばらつきがでてくる。そうなると、【売れてるから良さそう】という印象をユーザーに与えづらくなる。例えば50、50で売れるのと片方だけで100売れるのでは、100売れてる方が人気があるように見えるし。これが500、500と1000では三桁と四桁の印象でさらに差が出る。両方でどっちも5000以上売る自信がある、とかじゃない限りは専売にするか、時間差でリリースするかを選んだ方がいいように思える。

 理想的には、片方でリリースして。販売数が落ち着いてきたらもう片方でもリリースする、って感じか。1~2ヶ月後ぐらい? そんで、どっちかはセールしてる、という状況が継続していくといいんだろうと思う。いっそ、専売を上手く使うことも考えたほうがいいのかも。まったくの想像だけど。

 絵を描く人たちはやっぱFANZAに集まってる印象。んで、Ci-enよりはpixivfanboxとかファンティアとかをメインにしてるように見える。というか、Ci-enから消えていく絵を描く人はなんとなく多いように感じる。やっぱここは客層が違うから。絵だけでやってく人は、ここ以外のコミュニティに移動していくんだろうな。そっちのが実入りが多いんだろう。でも、支援者向けの絵を描き続けないといけないのはそれはそれで大変そうではある。


 電子書籍も売ってるらしいので見に行ってみたら、漫画の種類が充実してる。『アンゴルモア』とか『アニメがお仕事!』とか。これは凄く良い。前々からやりたかった、私が好きな漫画の布教をこれなら本腰入れて出来るじゃないか。『シュトヘル』とか紹介したかったのだ。これはやる気がでてきますね。


 次の休みにFANZA専売ゲームを掘ったり、電子書籍紹介の案を練ったりしますかね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索