しゅれでぃんがー 2021/03/07 18:39

『ゲームを作ろう』制作記その6 選択肢を設定するが……

『宇宙船を直してお金を稼ぐゲーム』

【舞台】
 宇宙空間を航行中の宇宙船。
×毎日何処かの部品が壊れる。
→大量の故障個所を全部直す。(ランダム発生のイベント作成に不安があるので)

【何をするゲームか】
 壊れた部分を修理し、修理するとお金がもらえる。
 全部直すとゲームクリア。(予定)

【終わり方】
→一定額貯まったらクリア?
→故障個所が溜まったら宇宙船故障で宇宙の藻屑?
→全部直ったら地球(みたいな惑星)に帰還?

【ルーチン】
 故障個所を直すにはそこに必要な部材が必要。

電灯→電線
穴 →鉄板など
 直したら所持金が増える。
 部材はNPCから買うか、宇宙船に何故かいるミュータントを倒すと拾える。
 部材を仕入れる→直すのループ。


全体予想工数

データ作成
・マップ作製
→必要マップ作製
→必要マップ内でのイベント全配置

・キャラ作成
→操作キャラ
→材料売ってくれるキャラ

・イベントの配置
→修理マップのイベント全配置
→採取マップのモンスター配置

以下適宜増加


選択肢の概念が難しい

 やり方が分からないのでぐだぐだしていたが、ひとまず手をつけることはできた。

 まずはデバッグ領域を作成。動作確認用のスペースを作って、そこでできたイベントをコピペするらしい。普通にプレイしてたら画面に映らない部分に部屋を作って、適当にポータル設置。必要無くなったらポータルを削除すればよし、と。

 あ、そうそう。デバッ「グ」かデバッ「ク」かどっちか知らなかったんだけど。デバッ「グ」が正しいんだってね。バグを直す、という意味らしい。だからバッグ、と。知らんけど。

 新規イベントを全ページ眺めて、それっぽい動きをしそうな部分をいじってみる。一応HTMLでホームページ作ったり、Excelやらでif文がどうのと色々触ったことはあるので。見た感じどう書けばいいのかは分かる。というか、大まかにはツクールの方が勝手に出してくれるので楽だね。

 だが、なんか設定したけどテストプレイで真横で決定ボタン押しても認識せず。なんでだ……? と、何度も書き直して試す。最終的にこれで動いた。

 なんとなく理由が判明。いらないコードを消したり、コピペした結果なんかおかしくなったEVページを消したりコピペしたページの表示画像だけ変えてちゃんとしたコピペ改変をしたり。見れば分かるのは、ツクールの良いところなのかもね。

 テストプレイしたら動いた。が、材料が足りない時もウィンドウ閉じるだけになっちゃうので、【材料が足りない時は「材料が足りません」という文字を表示してアイテムが減らない】というイベントの作り方を調べないといけない。


 これが理解出来たら、修理ページに修理イベントを100個置こうと思う。まあ、飽きて50個ぐらいに落ち着きそうな気もするけど……。ややこしいけど、覚えれば出来るようになるはず。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索