しゅれでぃんがー 2021/10/11 01:57

商売道具の利便性向上のために試行錯誤した話

 日進月歩、日々精進。創意工夫が効率アップにつながる。なので思いついたことはとりあえず試して、使えるかどうかを検証している。




 前のお札用トレイは【一度お札を挟まなければならない】というのがあまりにも煩わしすぎてリストラ。加工し過ぎたので廃棄した。ダイソーを探検してたら見慣れたトレイを発見したので購入。110円。隅っこにドリルで穴を開けて、百均でカラビナ系商品棚にあったデカいわっかを通し、カラビナで貴重品用カバンに連結。これで必要に応じてワンアクションで取り外しができ、現金取引時、お金を受け取ったら一旦地面とかに仮置きすることができるようになった。お釣りを出す時は両手が空いてた方がやりやすいので、これは良い加工だと我ながら思っている。

 ちなみにドリルというのはこちら。今まで画像出したこと無かったね。




 電動工具ってのは、インパクトドライバーじゃなくても普通の手回しドライバーの形した電動ドライバーってのがあるので。インパクトぐらいガチな工具はいらないかな……って人も、電動ドライバーは便利だから買うのはありだと思うよ。変えの先っちょのやつも規格がインパクトと一緒だからインパクト用のやつ買ってきても付けれるからね。まあ、ドリルはさすがに電動ドライバーだとパワーが足りなくてあんま固い物には使えないかもしれないけど……普通に木にビス打つとかぐらいだったら電動ドライバーで充分だからね。





 ファスナー付きの和風袋は仮のお釣り入れ、巾着袋は充電器+Bluetoothイヤホンケースを入れている。巾着袋は体積以上の物を入れても、紐で閉じる関係上膨れてくれるので余裕を持って入る。カバンの中にあれもこれもいれてると、現金取引の時財布が出しづらくてめんどいんだよね。こうしておけば、関係ない物をまとめて一緒に避けられるから便利。

 巾着袋は外に出してると邪魔なので、袋ごとカバンの中に入れてたりする。紐でくくってたら放り出しても落ちないから安心。





 キッチン用のなんか折りたためる小さい台みたいなやつ。500円だったから買ってみた。大きさはディディバッグ丁度だったので採用している。これがあると隙間埋め用の手作り緩衝材とか、貴重品カバン(身体につけてると漕ぐ時邪魔だからディディバッグにそもそも入れてしまってる)を分けて入れられるので扱いやすい。緩衝材は毎回地味に避けないといけないから正直邪魔だった。でも無いと困るから悩んでいたんだよね。この台の登場により、スペース作りのストレスから解放された。





 あと、同居人がジモティーで作業台を買ってきていた。分解して持って帰ってきたらしい。まあ、あって困るものでも無いのでその動き自体は静観していた。私はワクチン打ったから安静にしてたので、時間もあるしついでに組み立ててしまうことにしたのだった。

 同居人と二人で、五分ほどで完成。今後はこれの上で作業できるから、色々捗りそうだね。





 荷台に結束バンドで留めているスチールネットがかなり壊れてきている。色んな所が折れてるね……。でも、一応まだ使えてはいる。狙い通りである。物というのは必ず壊れる。だからこそ、壊れ方が大事である。一か所壊れたら全体が崩壊するような物って、かなり危ない。命に関わったりする。でも、こういう風に徐々に壊れる、一か所が壊れても歪むぐらいで使用不可能にならない壊れ方だと。事故とか怪我に繋がりづらく、対処も早期にできるんだよね。だから、【壊れる規模が小さい作り】というのは、日常的に使う物であり、大事な物であるほど重要な事なんだ。

 さすがにこれ以上使ってたら大崩壊しそうだから、明日の朝の時間を使って分解、壊れた金網は交換しようか。こういうことは定期的にしないとだから、スチールネットも多めに買ってきて在庫にしておこう。どうせ110円だから安いし。5枚ぐらい買って3枚ぐらい常備って感じでいいかな。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索