投稿記事

2021年 02月の記事 (27)

しゅれでぃんがー 2021/02/07 23:10

ネタメモ ジャンル【RPG】主人公【無味無色型】

コンセプト

・HPMPAP的な三つのステータスをコストにして戦う。
 HP=肉体的な動作、行動を行う時に使用する。敵の攻撃で削られる。
 MP=精神力的なやつ。精神系行動で消費。
 AP=全ての行動で仕様。AP+HPとかAP+MPが消費の基本。

 APが無くなると何もできなくなる。身体は元気だけど何もやる気おきない、みたいなの。何かをしようとする気持ち、力をAPで表現。

 精神力は基本値が0で、最大値が100。行動するごとに増える。敵の攻撃で増えたりする。100になると発狂とかパニック。しばらく行動不能になったり、ランダムでバッド効果が発動する、なんてのがあったりすればいいと思う。SAN(サン値)でもいいかもしれない。HPを消費してMPを下げたり、MPを増加させてHPを回復するサイクルが作りたい。

 能動的に三種のステータスを管理して戦う、忙しいRPGにしたい。


舞台設定

 主人公はハゲでのっぺらぼうの全裸で描写。【特定の人間ではない】、【主人公はプレイヤー】というのを強調。

 悪魔とかモンスターに支配された世界で、開幕は牢屋からスタート。牢屋内で話しかけられる。現れるのはシャーマンキングの魂魄状態みたいな男悪魔。力を貸してやるから契約しろ、ということで契約して牢屋から脱出。冒険開始。

 悪魔のイメージはアモンとかダンテだけど、ここはディスガイアのラハールみたいに元ネタ無しの全くの想像上の名前でいいかもしれない。元ネタを暗示させる名前にすると、そっちにひきづられて書く方も遊ぶ方も雑念が生まれる。しかも、敵陣営を自動的に悪魔にしなくちゃいけなくなるのもめんどう。

 主人公がピンチになると、男悪魔が憑依してきて変身。デビルマーン。とても強い。話が進めばスキルで変身コマンドも解禁。

 ルート分岐実装で敵キャラたちを倒すか仲間にするかで分岐。仲間にしたら【デビルサマナー】(仮)ルート。仲間にした敵たちを戦わせるスタイルになる。主人公はバフを撒く係となり、最終的に隊列から外れるかもしれない。主人公の戦闘力が上がらないルート。敵を倒したら相手のパワーみたいなのを吸収して強くなる。旅の途中で助けた人間たちが仲間になり、彼らと共に戦う。【デビルバスター】(仮)ルート。

 それら二つのルートをクリア後、第三のエンディングフラグが立つ……とか。いや、どんな話か全く考えてないけど。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/02/07 18:09

ネタメモ ジャンル【ミニゲーム】 主人公【ボス】

変更点

小悪党→元組織の幹部候補

 エピソード的には『カウボーイビバップ』のスパイクみたいなことがあった。ボスと同期の男がいて、二人で登り詰めて組織を変えようみたいな約束をしていたが。幹部昇格試験的な任務中にボスは失踪(理由は流れで適当に考える)。同期だけが組織に戻り、ボスは今までのすべてを捨てて放浪生活をしている。

 一層理由は【同期に嵌められた】か【組織のやり方に嫌気がさして、唯一のチャンスだった昇格試験中に事故として自分が死んだと同期に報告させた】のどっちかかな。どちらにしても同期との因縁が繋がる。

 まあ、こういう流れにした一番の理由は。ビバップ最終話の元部下のやつの「本当は……あなたに戻って欲しかった……」というのがやりたいがためだけだったりするんだけど(ぉ

 組織についての詳細設定も後回し。今はいらないので。


ゲーム概要

  • 舞台
    収容施設(強制労働)
    『カイジ』の地下強制労働みたいなところ

  • 目的
    地下施設責任者の隠し財産(横領した金)を巻き上げる

  • 方法
    ミニゲーム(丁半やらカード系など)の勝ち負けでお金を貯める
    ミニゲーム集みたいなゲーム

  • ゲーム性
    スキルやアイテムでイカサマが使える。

登場人物覚書

  • メイドさん
     先祖代々幼少の頃から英才教育を施される【メイド一族】のメイド。史上最年少で【メイドの試練】をクリアした天才メイド。以前はどこかの有力者のメイドをやっていたが、現在はボスが【雇用契約書】を持ってるので、契約書の持ち主=ご主人様としてボスに仕えている。出会いのエピソードはそのうち考える。

 とにかく強い。そこら辺の国の特殊部隊ぐらいじゃ束になっても勝てないぐらい強い。ボスの武力担当キャラ。アウトロー系作品なら主人公かその周りに武力となるキャラがいないと締まらない気がするので、メイドさんに担当してもらう。

 今回のゲームでは【売買】担当。収容所内に不法侵入してきて、ボスの持ち物を外に持ち出して売ったり、必要なものを買ってきてくれたりする。


  • コブンさん
     ボスに付きまとう小悪党。労働力担当。中身の設定は流れで決めるので今はスカスカ。ボスをアニキと呼ぶぐらいしか無い。
  • フジコ(仮)さん
     ゲーム内のラストゲーム、ボス戦で負けたら唐突に表れて敵の隠し財産を持って行く役。ある意味でデウスエクスマキナ役かもしれない。
  • おっさん
    『刃牙』通行人とか『ケンガンアシュラ』の山下カズオとか、とにかくことある毎に盛大に驚いて解説をしてくれるおっさん。このおっさんをボスが助けて、おっさんが地下施設内の賭博日について教えるところからゲームが始まる。

 使い勝手の良いキャラ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/02/05 21:46

日記 自炊/思考

 ゲームがしたいので徹夜をするが、そのたびに次の日の晩の帰り道で意識を失いそうになるぐらい眠くなる。というか今書いてる最中ですら寝そう。でもゲームの時間作るにはもはや寝ないぐらいしか方法が無い……。眠い。


買い物に行く頻度を調整

 帰ってくるのが遅くなった日は、買い物するだけでも既に疲れてるので。米を炊く元気がないことに気が付いた。なので、買い物に行く日と米を炊く日を分けることにした。月水金が米を炊く日で、火木土が買い物に行く日。買い物では二日分の総菜を買って、一日分は冷蔵庫に入れておく。

 ビタミンCが足りなくなるそうなので、買い物も魚野菜肉でばらけるように。予算は1000円、二日で割って一日500円ぐらい。ちゃくちゃくとサイクルが出来上がってきたね。


会話用ミニ顔グラとNTRについて考える

 先日の『ネトラレジスタンス』の画面UIに感動した話だが。イベントシーンで名前表記がテキストになっていたことをさらに考えていたら新たな気づきがあった。おそらくあのゲーム、そもそもミニ顔グラデータを作ってない。作る工数を削減しているのだ。で、無いからテキストの名前表記にしたのだと考える。まあ、正直用意したほうがよかったんじゃないかと思うけど。無くてもそこまで満足度変わらないから許容範囲内の仕様かな、と思う。

 立ち絵の画像の左下に名前を配置しているのは。おそらく会話ウィンドウが画面両端まで領域が広がってない関係上、胴体しか無い部分の視覚情報が寂しいというか、間が抜けた印象があるので張りのあるフォントの名前を配置して情報を埋めたのではないかと思われる。考えれば考えるほど、このサークルさんの会話部分の画面UIは神がかっている。


 このサークルさんは基本的に全部NTRが題材なのだが。NTRが苦手な私でも楽しめるNTRである。なぜ私はこのサークルさんの作品だと楽しめるのだろうか、と考えてみた。結果、その理由は【主人公が戦っているから】だということが分かった。

 だいたいのNTRって、間男に堕とされた女性がマグロになってビクンビクンしてるとか、彼氏が正面にいて間男と彼女が対峙。彼氏の見えないところでケツやら胸やらを揉まれてるとかが多いと思うのだが。このサークルさんのNTRは、超能力で堕とされるけど彼女はいつまでも心の中では抵抗しているし。彼氏は彼氏でいつまでも諦めない。NTRされてしまいはするものの、彼自身も何とかしようとなにかしら努力するのである。それこそ、自身も超能力を使ってまで。絶対に諦めないのである。こういうのが私は好きなようだ。

 十代とか二十代のヒロインが寝取られて彼氏は発狂するが。読んでいていつも「残りの人生何年か知らないけど、そんなこの世の終わりみたいな反応してて明日からどうすんの君ら」、と考えちゃうから冷めてしまうんだよね。私の人生が落ちに落ちてこんなカスみたいなことになってしまったからというのもあるのかもしれないけど。人間、命がある限り明日は来るから。死なない限りは生きていかないといけないんだよ。それなのに廃人みたいに無気力になってたりするのを見ると。たった一回の人生の苦しみでぼっきり折れて、生活費やら今後の仕事やらあらゆることで他人に迷惑かけるね君―、なんてしらけちゃう。だいたいのNTR物は、その後の未来が断絶してるように見えるんだよね。まあ、エロ同人にそんなものいらないって意見には同意だけど。

 特に『ネトラレジスタンス』だと、主人公はたぶん本当にヒロインたちがレ○プされても絶対報復するし。そんなことがあってもちゃんとヒロインたちと正面から向き合うと思うんだよね。まあ、状況が状況だから特殊ってのもあるけど。主人公の性格描写的に、すごい少年誌的なヒーローだから。なんとなく信頼できるんだよね。だからこのゲーム、シナリオが興味深くて最後までモチベーション途切れなかったのかもしれない、と自己分析。女性キャラたちの方も、単純にレ○プされたからといってへこたれるタマじゃない。キャラによってはきちんと相手を殺すほど報復する。本当に嫌なら、チンコ刺される間に相手の腹にナイフ刺してほしいな、と思うタイプな人間なので。こういうヒロイン造形も好きである。


 おそらく私は、「NTRに対して何も抵抗しない、報復しないヒーローやヒロインの作品」が感性に合わないんだろうな、という結論。また一つ自己分析が進んだね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/02/04 22:26

日記 アフィ/感

 自炊は順調に三日目。弁当の代わりに毎回お刺身を買うので、結局値段が一緒ぐらいなのだが。食事の満足度は三倍ぐらいに上がった。食べられる量自体も倍近く増えたからね。

 納豆は物珍しさからしそ梅味を買ってみたが。納豆はやっぱり普通の味が一番、というのを再確認する結果となった。




画面レイアウトの効率的デザインに感動

 今日も今日とて積みゲー消化。個人的にやりたいゲームが全部終わるまではずっとそう。なので、たぶん今年一年はゲームしかしない可能性あり。まあ、そのおかげで色々と思いつくことがあるので個人的には別にいい。のだが。そろそろブログ作って二年目なのに、なにもクリエイターらしいことしないからなんなのこいつ、と思われてそう。別にいいけど。

 えぶるぃさんのゲームを全部触っていたのだが。画面デザインが革新的で心の底から感動していた。安いからという理由で買ったのだが、完全に得しすぎている……。次の新作は定価で買わないと。と、思うぐらいにリスペクトである。

 何がというと、会話ウィンドウについてである。最初の作品では普通の画面デザイン。むしろ、ネームプレート分面倒な作り方をされていた。

 しかし、これが次の作品になると一変。芸術的とも言えるレイアウトに変化した。

 左下は主人公や立ち絵が無いキャラ、イベントシーン中のヒロインを表示するスペース。右側は立ち絵を表示して、立ち絵のあるキャラが喋るスペース。セリフはフキダシ状のデザインにして話している感じを表現し。なによりも革新的なのは、【ミニ顔ウィンドウと立ち絵にネームプレートを組み込んでいる】部分である。こうすることにより、会話文を表示するために名前を打ち直すという手間が発生しない。話す人の顔グラさえ表示しておけば、ネームプレート挿入ミスが発生しないのである。これは素晴らしいデザインである。なにより、立ち絵を自然に表示することで画面上もとても華やかだ。画面中央は話している場所の背景が上下縮小されて表示されているが。これは背景全部を変化させず、ゲーム画面の上に新しいレイヤーとして簡易的に表示させることでロード時間の短縮を行っているのか? セリフと立ち絵とミニ顔グラで背景の大部分が隠れるのでこれも気にならない。ゲームのロード時間対策なのであればすごい発想である。

 デバッグしてた時。けっこう名前ミスって多かったし。ゲームしてても、最近だと『ザランダラ』も名前ミスがすごかった。まあ、あの作品はおそらく完成優先でテキストは上がってきたやつをとにかくゲームにぶち込んだんだろうと感じたが。ここのミスって、どのゲームも本当に多いんだよね。これを無くせるならこのデザインは全てのゲームで採用されえるデザインだと感じた。

 これの次の作品では、さらに変化。

 主人公勢力にも立ち絵が増えたので、左側にもキャラ立ち絵が出現するようになった。が、イベントシーンでのミニ顔グラが廃止されて、「」で名前を表示するようにデザイン変更。まあ、そこはたぶん顔グラ挿入→テキスト表示という工数をテキスト表示のみに簡略化するためにそうしたのかな?

 このサークルさんのゲームの会話部分のデザインは素晴らしい。と、今日一日ずっと感動しながらも全作品を楽しく遊んでいた。ゲーム部分と世界観のつながりもすごいんだ。それについてはこっちじゃなく向こうで書くけど。


ファンザのアフィリエイトアカウントを取得する

 Lsiteのアフィリエイトは軌道に乗ってきたので。そろそろファンザもやるか、と調整していた。今審査中である。通ったらいいな。

 利率を見ていたらびっくり。ファンザは作品の報酬が値段の35%がもらえるらしい。アフィの説明ページで説明の一覧が見られる。DLsiteはおそらく12%ぐらいなんだよね。ポイントのバックは。これ、利益率の差がすごい。20%以上あるよ? これ、DLsiteとファンザで同時に作品発売されてたりしたら、ファンザのURLしか載せないアフィユーザーいるんじゃないの? ファンザだけで販売してるCi-enユーザーって、もしかしてあっちのが売り上げのペイが良いとかあるんだろうか。

 自分としては、ファンザ専売の作品を開拓していこうという意味合いで。ついでにアフィリエイトの仕組みも作っていくか―と思っただけなのだが。これを見るとちょっと考えさせられるねえ。DLsiteのほうの販売を促進する理由が無くなるというか……。まあ、実際にやり始めて売り上げが出始めないと実際のところは分からないんだけど。アフィの報酬部分に関しては、どうやってもファンザに軍配上がってるね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/02/03 12:50

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

記事を検索