投稿記事

プロレタリアの記事 (55)

しゅれでぃんがー 2021/12/19 18:08

【プロレタリア――DIY】あの手この手で荷台を改造と拡張


 細かい調整。




 昨日仕事中に、次改造したらやろうと思っていたことをやり忘れてたのを思い出し。さくっといじってきた。



 まず荷台をセットして、もし割れた時用に布テープを貼っておく。こうしておけば、割れた時もテープの粘着力で崩壊しないから安全。やらないよりはやっておいたほうが良いだろう。

 さらに、ここに勾配をつける。



 これにこのアルミシートを使って勾配を発生させる。これ自体は、前カゴの保温加工をした時の素材のあまりである。コーナンのキャンプ用品コーナーで売ってた、1000円ぐらいで1m×8m? 違うか。まあそんな感じで、八つ折りになってるシートが売ってたからそれ買って、それを切り分けて作った時の余りの在庫だ。



 まず、サドル方面、フレーム側がちょっと空く程度の長さにシートをカットして貼り付け。そして、その半分の長さのシートを今度は荷台の外側に合わせて、初めに貼ったシートの上から貼り付ける。こうすればサドル側にかけて荷台に勾配が発生する。

 なぜこれをするかというと、ワイヤーシートの壊れ方を見たからである。あれは、後ろ部分が段差などの振動で上下に暴れた結果、一定のラインに負荷がかかってあのラインのワイヤーが全部へし折れたせいでああなったはずだ。と、いうことは。あそこだけに荷重がかからない荷台の構造にすれば、あれの再発を防げないだろうか、と私は考えたわけである。

 理科で習った気がするが。物は坂道だと低い方に転がるし、ようするにベクトルは低い方にかかるはず。自転車はサドル側、フレームに近ければ近いほど頑丈なはず。ならばサドル側にベクトルが集まる構造にすれば、荷台の損傷を抑えられるのではないだろうか。

 全くの思い付きだが、悪くないと自分では思っている。



 気持ち前目になってるかな……? で、バッグの中にタオルなりカットした落し蓋用シートを入れてあるので。勾配に対してさらにバッグ内で勾配を調整すれば、バッグの中はフラットになるわけだ。



 前かごは改造したというか、前かごにすっぽり入るアルミシート製の入れ物を作っただけだったり。ジョイントは全部布テープ。蓋にしてるのも開閉ができるよう、布テープで貼っている。テープって本当に便利。簡易でジョイントの役目ができる。さらには前かご用の防犯カバーつけてるので、これが簡易ウィンドブレーカーとなって保温を助ける。

 まあ、前カゴまで商品入れることって殆ど無いけど……。でも、時々本当に役に立つんだよね。





 ここまでする必要も無いのかもしれないが。やれそうなことはついついやってしまう。楽しいからね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/12/18 18:15

【プロレタリア――DIY】荷台の強度を上げる工夫をしてみる


 上手くいくと良いけど……。




 いい感じに使えている荷台だが、半月や一ヶ月も経つとやはり壊れてくる。どういう風に壊れるかというと、こんな感じだ。



 なんか商品が傾くなあ……と、思って改めて確認したらこの斜めよ。我が目を疑ったね。やっぱ、荷台の後ろ部分は長さが足りてないから、配達中の振動でワイヤーネットが折れちゃうみたい。



 おぉう……さすがに一番太い端のワイヤーが折れちゃどうしようもないね。今までの荷台はずっとこれが発生してたので、いい加減解決したい。なので今回、新しい試みを行う。



 ホームセンターで時々見かけていたアクリル板。これは使えるんじゃないか、と、ずっと目をつけていた。1000円。ちょい高いけど、買ってみよう。

 それじゃあ改めてワイヤーネットの組み立てをするか……と、思ったら在庫が足りない。買いに行くか、と朝一でダイソーに行ったらいつものサイズが売り切れ。一回り小さいサイズしか置いてなかった。もしかして廃盤になった……? そうだとしたら困るなあ……今度、何店舗か回って在庫を買い占めてもいいかもなあ。こういうのって、いつの間にか廃盤になりがちだからね。



 ちょっと小さいけどまあ、使えそうだし良いかな。いつものサイズのやつは底面に使用し、買ってきたやつは側面に使用してみた。むしろいつものやつは側面に使ったらちょい長いから、ちょうどいいまであるかもな。



 組み上げたワイヤーネットに、アクリル板を仮合わせ。予想通りアクリル板の方がやや大きい。でも、これは狙い通り。むしろアクリル板の方が大きくないと困る。じゃあ、ワイヤーネットが引っかかる部分にペンで印をつけて……って、初めにつけてた印は大きい方に合わせてるから合わないな……赤ペンで付け直すか。

 で、これを削ります。



 じゃーん。棒ヤスリ。コーナンプロの工具棚で500円です。長方形のやつしか見たこと無かったけど、今は三角形が主流なのかな?

 赤ペンで印をつけた部分を、ワイヤーが食い込むように削る。



 無理に削るとアクリル板自体が割れちゃうので、腕で固定しながら削る。部屋の中で削ると部屋に削りカスが散らばるからベランダで加工。既に割れてるのは、机から落としたら角から落ちて角が割れちゃった……。

 慣れたらすぐ削れた。三角形なのは便利だなあ。深く削るのがすぐできる。側面を使えば平たくも削れるし。



 うむ、いいね。削った部分に丁度ワイヤーが食い込む。これで、アクリル板自体は置くだけにして、ワイヤーの食い込みで疑似的に固定する。これなら扱いが簡単。我ながら良いアイディアである。



 側面がとがってるので、申し訳程度に布テープを貼って養生して。



 荷台に設置。これなら、今まで見たいな壊れ方はしないんじゃないか……なあ……と、思っているのだけれど。そうだと良いなあ。



 念のため、ゴム紐でさらに固定。買ったはいいが長すぎて使えずに在庫として眠ってたやつである。縦は溝で、横はゴムで固定してるのでこれならほぼほぼ取れないはず。





 しばらく使ってみてデータを取ってみるかね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/12/13 08:57

【プロレタリア―DIY】細々した改良


 色々と細々改良。





 最近、現金取引が発生する会社の仕事をしてないから使っていないのだが。コイントレーをちょっと前に改造した。穴を一か所だけ空けた状態だと、カバンに吊り下げる時歩く振動でかなり動くから危ない。そのうち受け渡しで駐車場を通る時車にひっかけて損害賠償とか請求されそう。冗談抜きで怖い話である。

 D社は現金取引をオンにすると、毎日一回パートナーハブ(営業所とかエリア拠点のこと。フードデリバリー会社はエリア拠点のことをこう呼ぶ)で清算しないといけないので。決まった時間に決まった場所へ行くのが大嫌いな身としては、あまりやりたくない。受けられるオファーの数が1.5倍ぐらいになるんだったら考えてもいいとは思っているが……なんにしても、バイクを買わないことには始まらない話かな。



 側面反対側にもドリルで穴を空け、二点留め。在庫のリングをしこたま使って組み上げた。この形にしたら歩く振動でも一切動かなくなったので、とても安全。人にあたったり人のカバンにひっかかったり、車とかにこすったら最悪だからね。負荷がかかる瞬間が無いから、穴空けても割れないし。我ながら良い改造だと自負している。





 D社はピックアップとドロップ時に帽子を被ることを希望している。これはあくまで【希望】であって、【強○】ではない。どういうことかというと、日本では業務委託の会社(個人であろうと委託する場合会社扱い)に対して、何かを命令することを許可する法律が無いからである。だから、帽子を被ることを強○する契約というのがそもそも結べないんだよね。犯罪だから。

 これは似たような話に警備員で面白いのがある。警備員というのは【他人を逮捕する権限が無い】。もっともらしく警察官と似たような服を着て仕事をしているが、彼らには何の強制力も無いのである。だから、極端な話こっから先にはいかないで下さいと言われても無視して進めるし、実際無視して路駐する人間とかもいる。それに対し、警備員ができることってのは【やめてくださいと言い続けること】しか無い。何故なら、相手に何かを強○させる権限を法律が与えてないからだね。だから、警備員側がして欲しくないことをする人間に対して、人数集めて取り囲んでやめてと言い続けるしかできないんだよね。あの仕事が成り立ってるのは、ひとえに日本という国に住む人間が学校教育と国民性により比較的モラルが高いからなんだよね。


 閑話休題。ただ帽子を被るだけ、といっても手間は手間。自転車に乗ってる時に被ってると風で飛んでいく危険があるので、ピックアップとドロップの時しか私は被っていない。義務じゃないなら被らなくていいじゃん、と思うかもしれないが。D社は業界の中では現在ダントツで金払いが良いので、ちゃんとお金を払ってくれるお客(会社であろうと貴賤なく客は客)なら、金額に見合う分の要望は聞いてもいいと私は思っている。それに、【ひとめで分かる目印】を身に着けるのは大事なことだ。U社の仕事を受けていた時も、私はずっとそれを思っていた。

 制服も何もなく仕事ができるということは、簡単になりすませるということだ。そうなるとどうなるかというと……具体的に書くと、模倣犯が発生する可能性があるので書けない。まあ、想像は付くと思うけど。万が一そういうやつらが発生して、ドライバー全体が世間に不信感を持たれてフードデリバリーという仕事自体が衰退してしまう可能性がある。それは遠い未来かもしれないし、今日発生する可能性もあるのだ。だからこそ、【目印を身に着けていない人間に対して不信を持つ】というのは店舗側も大事な事だと思っている。実際、リフォーム屋の親方は世間でリフォーム詐欺が流行った時、仕事が無くなって同僚二人は別の仕事に去っていったと話していた。業界を荒らされると、容易に生活が傾くのだ。

 まあ、ドロップの時は百件に一回ぐらい被るの忘れることもあるけど。ピックアップの時は、もし帽子を忘れても仕事を中断して家に取りに戻るぐらいには帽子を被ることを私は徹底している。単純に、帽子見ただけでピックアップに来たと認識してくれるから手間が省けるというのもあるけど。一般人と同じ見た目だと、会社名を店員に伝えないといけないからね。【店員に到着を口頭で伝えないといけない】ということ自体が無駄。それが省けるから帽子はすごく便利だと思ってる。


 だが、そろそろ配達回数も300回ぐらい行ったかなーと思ってるけど。ピックアップとドロップの時被るとして、配達回数×2回被ってるわけだから。単純計算で600回以上被っては脱いでを繰り返してるわけで。帽子の管理も荷台から出す→被る→荷台に戻すという工程を毎回繰り返してるわけだから。単純にめんどくさいんだよね。その程度、と思われるかもしれないが。毎回行う作業で、今後もやり続けるわけだから。極限まで工数は減らしたいわけである。

 ゆうパックのハンコをつけるびよよんを見つけた時、思いついたことがあったので試してみた。






 帽子の後ろ部分に百均で買ってきた大きいカラビナをつけて、それにびよよんをつける。で、普段スマフォをネックホルダーで首からぶら下げてるから、そのネックホルダ―にびよよんを取り付け。こうしたら帽子を【身に着ける】ことができる。文字通り、肌身離さずというわけだ。びよよんは長いから暴れないように上着の間に挟んでいる。取り扱いがしやすいように、今後はジッパー系の上着を買い足していこう。着回しもいいかげんしたいし、仕事着の傾向も決めたいと思ってたからね。


 地味ながら、大きな改良。これで帽子に関してのストレスも無くなった。働きやすさがまた一つ改善されたね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/12/13 01:35

【プロレタリア―DIY】道具を自作しようとしたら試行錯誤の果てに衝撃の事実を知った話


 色々やってみたんだけど……




 最近ゆうパックの冬季バイトに行っているのだけれど。備品のハンコが扱いづらくて非常に困っていた。





 ペンタブで描こうと思ったけど、毎回お絵かきソフトの立ち上げがめんどくさくて断念してしまう。これは良く無いから、起動がめんどくさくない無料お絵描きソフトを探さないとなあとはいつも思っている。

 閑話休題。まあこんな感じのハンコを荷物に押して、それを台車に積んでいくんだけど……。このハンコ、紐も何もなく渡されるから、扱いが本当にめんどくさいんだよね。ポケットから毎回出すのもダルいけど、かといって持ったままだと荷物持つ時力を微妙に入れづらいから邪魔。だから、労働者側で紐やらなんやらを用意しないといけないんだよね。数年前に派遣会社からゆうパックバイトに参加した時は、会社側から紐用意してくれてたんだけどな……。

 まあ、無い物は仕方ないので。自前で用意してみることにする。





 とりあえず伸び縮みする百均のやつ。これの先につけたら取り回しは劇的に良くなるだろう。しかし、この先につける紐というのが曲者で。単体売りしてるのを見たことが無い。何処かに売ってないだろうか。

 どういう紐かというと、こういう紐だ。





 このスマフォケースにつけてるやつ。この紐が最強に便利である。長年使ってるけど、この紐自体が千切れたところを見たことが無い。半年使ったら金具に接続してるプラスチックが割れて取れたというのはあったが、紐自体は無傷だったし。これが単体売りしていたら最良なのだが。

 と、いうことでダイソーを探し回ってみる。棚をざっと見回すが無い。紐……紐……裁縫道具とか、そういう棚にあったりしない……?





 あったわ。これって売ってる物なんだな……しかも百円で。めっちゃ便利やん。ということで飾り紐付きのやつと、黒のシンプルなのを両方購入。こういうのは在庫で持ってて損はないからね。

 ちなみに、これの使い方はこうである。





 こんな感じで、紐を通してその紐自体に金具がついてる側を通せば、物理的に取れなくなるんだよね。

 あとはこれを腰につけられるよう改造して……。





 できたぞー。やったぜ。さっそく使ってみるかー、と、完成した晩に使用して見た。その結果。





 千切れたやんけ! NOOOOOoooooooo!!
 レーンに引っかかったら一瞬でぶちっと行っちゃったね……。百均は耐久性弱いんやな。一つ学んだ。

 こうなると、千切れない素材のやつがいいな……、考えたらそういえば昔そういうのを買ったことがあるな。というのを思い出して工具棚を探したら発見。





 あった。正式名称が分からないから、当時は「ぼよよん」と呼んでいたやつである。ちょっと長いけど……まあ、長さを調整すれば使えないことはないか。やや使いにくいけどしょうがない。

 なんてことを思っていたのだが。今日、入ったことが無い百均に行ったので探検していたのだが……。





 売っとるやないか! 色々試行錯誤して作ったやつが! 百均でもっと完成度高いの売っとるやないか! うおおおおおおおおおおおおおなんてこったい! 家の近所の百均も改めて探したらこれ売ってたわ! 私が知らんかっただけやったんや……。





 ベルトにカラビナを通してそれにフックをかける。こうすれば開閉できる方のフックに紐をつけられるから、紐自体が取り外しできるのでハンコの穴に通して結ぶ時やりやすいはず。ようやく理想の道具が完成した。

 まあ、これが欲しい、という発想にまで至るために必要だったような気もするので。決して全てが無駄だったとは思わないけれど。やはり無知は損なんだなあというのを実感した一件であった。





 悔しいから在庫で何個か買ってきちゃった。こういうのは持ってて損はないからね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/12/13 00:38

【プロレタリア―DIY】手提げの在庫を作った

 悩んだので全色買った。






 最近、バッグを使い分ける時があり。ウォバッグとディディバッグを付け替えたりするのだけれど。中身を全部入れ替えるのはさすがに大変なので、手提げだけ入れ替えていたのだけれど。そういうことをしていると、やっぱり入れ替え忘れたりする。だから、必要な時に手提げが無い! なんてことになりがちで、それがわりとストレスになっていた。

 どうしたらいいかな、と改めて考えてみた時。安いんだから買えばいいじゃん、という結論に一秒で行き着いたので。思い立ったが吉日、てな感じで速攻で買ってきた。





 必要な個数としては後一つで良かったんだけど、せっかく三色あるから全部買うことにした。仲間外れは良くないし。揃ってたら色とりどりでなんとなく嬉しいし。

 手提げとしては底が弱いので、中敷きも作らないといけない。厚紙の在庫は何枚あったかな、と数えたら四枚あった。そんじゃあ丁度いいし、中敷きの強度も上げることにする。





 一旦広げた手提げの底面を厚紙に合わせ、大まかな印をつける。その印に合わせて直角定規を合わせて線を引き、それに沿ってハサミで切る。なんか大きさが上手く合わないので、端っこが引っかかってるしいっそ端っこ全部落とすか(無くす、切る、削るという意味)、ということで四隅をカット。これでだいたい上下左右の長さが合いさえすれば入るので簡単だ。

 大きさが丁度良くなったところで、それをアタリにして切り取り線を引く。こうすれば直角定規すら必要無いから作業が劇的に速くなる。何事も極限まで労力は減らしていきたいものである。





 糊が無かったのでコンビニで買ってきた。スティック糊より液糊の方が使いやすいから好きである。まあ、用途にもよるだろうけど。これをべったべたに塗りたくり、大まかに合わせて貼る。貼った後数時間ぐらいほったらかしにして乾かし、乾いたらはみ出てる部分をハサミで切って仕上げ。





 この状態でももう使えるんだけど、やっぱりちょっと見た目が悪い。なのでまたナイロンテープを貼って化粧する。道具や家具、建物も化粧はするものである。





 完成。なかなかの出来栄えに満足である。あとは、それぞれのバッグに入れておけば忘れることは無い。なにせ、どっちにも手提げを入れてあるんだから。




 忘れ物のリスクを、そもそも忘れ物が発生しない状況を作ることで解決。我ながらものぐさが極まっているような気もするが……まあ、楽だからこれでいいだろう。手提げのコレクションも増えて嬉しいし。細かいことは気にしないことにしよう。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

5 6 7 8 9 10 11 »

月別アーカイブ

記事を検索