スタジオセピア 2024/06/09 08:03

ほしいものリストでオーディオインターフェイスいただきました

アマゾンのほしいものリストでZOOMのUAC232というオーディオインターフェイスを常連さんからプレゼントしていただきました。
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/19UJ0PZZLC663

ありがとうございます!

オーディオインターフェイス

つい昨日、土曜日の朝に届きまして確認したらなんとこんな高価な品物が。
本当に感謝しかないですー。ありがとうございます。

パソコンで音楽や音声を鳴らすのに通常だとヘッドフォン端子に差せば事足りるのですが、音響の仕事をするとか、音楽愛好家でキレイな音で聞きたいというケースだとパソコンのノイズをかなり拾ったり音が歪んだりしてしまうケースがあるようです。

オーディオインターフェイスはUSBでパソコンと接続して音の出力と入力の両方でノイズや歪みを作らないでやり取りしてくれます。
そんな重要なモノだったのでオーディオインターフェイスを買うべきだったりするのですが、その話が持ち上がったのは家庭用ゲームの案件をクライアントからいただいてボイスの編集をするようになってから。

仕事を振ってくれた先生がデバッグの機材を私の家に設置にきたときに「羽賀くんどんな環境で音編集してくれてたの?」と聞かれてみせたのがダイソーの分配器でスピーカーとヘッドフォンを分岐させてオンキョーのアンプで音量調整という状態。
「マジかよ。ダイソーのコードはアカンってw」って先生がビックリしてたのですよね。
私、絵師だから……音は聞ければヨシみたいな感じだったので……
そのときに先生が「俺は仕事環境でこれ使ってる」って勧めてくれたのがZOOMのUAC-232という2万円もするオーディオインターフェイスでした。
特徴は32bit-Floatに対応してること。ハイレゾより高音質の規格で録音ができるのが強みです。

高ぇぇえΣ(´Д`lll)

って買う勇気がなくてほしいものリストに入れてました。

いただいちゃって本当にありがとうございます。


結線したのがこれでパソコンとはUSBでつながっていて、本体のヘッドフォンとスピーカーの端子にそれぞれと、インにはエレクトーンをつなぎました。
今まではパソコンのマザボのインアウト端子に直差しでしたからかなり改善されたはずです。

放送アーカイブ

エレクトーン試し弾き

音量調整まだしてないのでマイク音声が大きいですがエレクトーンの音色はキレイに聞こえるようになりました。

テスト演奏なので目についた楽譜をなんとなく弾いてますよー。

お絵描き枠

高木さんのエロ漫画を描く配信なので注意です。


ニコニコが今はメンテ中で(どうも大規模な障害発生みたい)配信できないみたいです。
pixivスケッチでお絵描きライブとかはできそうですが。

お絵描きのほうも左手デバイスのタブメイトを注文したので漫画を描くのに少しだけ腰痛緩和につながるといいなと。土日挟んでしまい発送は平日なのでまだ届いてませんが。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索