投稿記事

レガシィの記事 (19)

ばながんち 2020/04/26 16:11

経済活動するオタク

出掛ける


ぼっち活動すれば問題とばかりに、お金を使う日曜日。

寿司だ寿司だ。食いたかったから仕方が無い。

散歩だ散歩だ。天気が良いから日光浴びたほうが免疫力が上がるだろ。
入場規制やぶって中入ってる人いるかと思ったけど、誰も入ってないのは偉いな。(普通です。

そこそこ人出があったけど、みんな連れだってるんだな。ぼっち活動してる組はだいぶ少ないな。人との接触を避けるってのはこういう事やろ?

レガシィをなんたらする話

引き続きお金を使う。


うらあヘッドライト磨くぞォ

写真を並べるとキレイになったのがわかるね。


あとリアカメラもスポイラーの下に移動しました。見え方は自然になったけどラジオにノイズが入るようになってしまった。アンテナ踏んでるのかな?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2020/03/16 18:57

今日の映画0316

日本アカデミー賞受賞・新聞記者


観ないで批判するのはよくないし、色々偏った考えを持って観てもいけないと思いながら観たけど、ダメだった。
これが日本アカデミーなら空母いぶきの方がマシだわ。

題材にした「政府が悪巧みをしていてそれを暴く」ってベタな材料を、どう料理すればこんなまずいモノが出来るんだって感じ。
まず着地点が見えない。だからどこ走ってるんだかわからないし、カタルシスもない。
サスペンスふうなのに謎解きがまったく謎といてない。パズルのピースが気持ちよくハマっていくような展開はまったくない。
カメラワークと照明がそういう演出意図なのはわかるけど下手くそすぎて不快感しか残らない。無駄にゆらすな。
全てが薄っぺらい。もうちょっとキャラ付けがんばれ。
そして総合するとテンポが悪い。上記のダメなところも観てる人の思考を止めるくらいテンポよく進めばきっとそれなりだったのだと……うーん……どうかなあ????

日本アカデミー賞選定してる人ってどのへんがよくてこれにしたんだろう?

ネタバレしてるからいいだろうけど「国が大学を装ってBC兵器の研究をする」事のなにが悪いのか、というか兵器研究するのに大学を隠れ蓑にする意味があるのか?
「兵器研究自体が悪いこと」とというスタートなんだなと。こういう根っこのところがおかしいと組み立てがおかしくなるんだなと思う次第。

期待値というか不安値はマックスだったのでまったく期待を裏切りませんでした。
ひょうか2てん。
他人にはオススメはしません。

今日のレガシィ


わかりづらいけど盛大にネコに乗られていた。
シャッターは閉めていたのにかいくぐられてしまったようだ。まあ壊れてて全閉出来ないんですけどね。
なんで屋根の上が好きなんだか……

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2020/01/26 23:13

燃費


初めての燃費計算。
今までなかなか満タンにならなかった……5000円のプリカ買ってもガソリン代が高くてよう。
だいたい11km/lだった
カタログ値が14だからもうちょっとがんばれそうな気もしなくもない?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2020/01/20 23:09

ドライブ0120


何故か一人で茨城空港まで行ってしまった。
つまり百里基地ですね。
ふらっと飛行機に乗れば沖縄でも北海道でも行けるんだなって……。
1日1,2便しかないけど……。
そんなワケでファントムが飾って大興奮ですわ。

胴が長くて翼が思ったより小さい印象。こんなんでも飛ぶんだな。すごい。
アレスティングフックが思ったよりごつい。
大砲みたいなカメラ構えてる人が何人かいましたが、スマホで撮ったんじゃこのザマですから当然ですね。

アフターバーナー全開で四機ほど立て続けに離陸していったのはなかなかの迫力だった。でもF-4まだ飛んでたのか。退役したのは偵察型か。

道中の話

まずは小山に行ってユーフォの映画でも観ようかと思ったのだが、映画館の駐車場が有料だし、入るのに躊躇して通り過ぎたので、車来たら行ってみたかった百里基地にこの機会に行こうと。ナビに距離優先で誘導頼んだら狭い道行かれてタイヘンだった。道幅優先で新4号から行った方がよかったのよね……。山越えがあるとは思わなかったぜ。ターボからの乗り換えだし非力さに泣くかと思ったけど2リッターNAエンジンでもそこそこがんばるのね。ほぼ2速ホールドでそんな苦もなくいけた。ハンドリングも下位グレードだからって手抜きされてないのはスバルね。ちゃんとよく曲がってくれた。
買う前はパワーなくてがっかりするんだろうなって思ってたのに全然そんな事無かったわ。むしろターボはオレには過剰だった。

帰りに車線変更で後よく観ないで変更してぶつかりそうになって車の人ごめん。車線がなくなるなんて初見殺しにあったモノだからつい。レガシィが急に車線変更してきてぶつかりそうになったぞ死ねって書き込みあったら俺なんで謝りマッスル。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2020/01/15 20:52

続50万円のレガシィをさがす旅~カスタマイズ編3~

いよいよ大詰めだなあ伯爵ぅ


と言うわけでナビのスワップ作業開始です。
以前にもやったようにモニタはすぐ取れます。

この外した枠にgorillaを載せ替えればまあ完成は完成なんだけど、ケーブル類を隠さないといけない使命感に囚われてるんですよ。

とんでもないモノを見つけてしまった。どうしよう


謎のリモコン受光部を追っていくとオーディオまで外さないといけない事態に……そしてその下から大量のケーブルが……。これみんなナビのケーブルだよ……。見なかった事にしよう……。

このまま放置決定。さわっておかしくなっても困る。

謎のリモコン受光部は要所要所がご丁寧にタイラップ留めされていて追っていって切らないと分離できないと言う丁寧いな仕事。やるなどっかのスバルディーラー。


さらに追っていってグローブボックスまで外す。無事謎のリモコン受光部ケーブルは分離成功。
今度は逆にグローブボックス側から出てる謎スピーカーの線を追う。
センターコンソールを越えて椅子の下、ナビ本体へと。

ナビは放置すると言ったなあれは嘘だ。


とうとうシートのボルトを外してしまった。ちなみにこのハサミは何でもよく切れて重宝しております。

ナビ本体御開帳。でかくて重い。しかもDVDだ。10年でこの箱がまったく必要無くなるんだよなあ軽量化軽量化っと

やったぜSDカードもはいってるラッキー。


うん……捨てっちまおう……一瞬単位間違ってるのかと思った……10年以上前だしな


コイツがナビから独立した音をだしてたスピーカー。今のナビに流用しようと思ったらミニジャックじゃないのね……変換かまして使うかは保留

ここまで線を整理しないとgorillaに持って行く線をどうにか出来ないという長い道のり
そして通した線の写真を撮り忘れるという。

これが勝利の鍵だ


もう両面テープでいいや


やっぱ純正位置に納まるとスッキリするわ。
ちょっと曲がってたりするけどあとで付け直そうなにせ両面テープですから。

なんとか元に戻った感じではありますが、落として消えたポッチが一個とシフト周りのリングがちゃんと戻らなくてよく外れるのをどうしよう……

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索