切傷甲 2023/04/17 23:53

次作品の孕ませまくり産ませまくりCG集の進捗報告。カクカクしたお姉さんはお好きですか?

次回作はローポリ3DCGによるファンタジー世界観監禁出産物です。



 とりあえずこれを見て下さい。↓↓↓



 はい、見ての通りです。次回作はこんな感じのローポリ3DCGによるCG集です。清純な村娘の眼鏡お姉さんが絶倫オークに攫われて、オークの住処の洞窟で孕まされまくり産まされまくる、と言う内容となっています。

 う~~~ん、何とも言えませんな。自分はローポリ大好き人間なのでこういう物が大好物なのですが、果たして皆さんはどう思われるか。絵本風CG作品に次ぐ色物枠だと思って下さい。切傷甲は普通のCG集が作れんのか。

 色々と初めての試みが多く準備段階でかなりの時間を使ってしまってます。最初の数日はヒロインの素体モデルを作るだけで精一杯でしたが、現在は1モデルをモデリングからUV展開、テクスチャ作成にリギングまで、丸1日あれば仕上げられるくらいにはなりました。ローポリだからこそ成せる技です。

 使用ツールはBlenderです。テクスチャ画像を描く時だけクリスタを使ってます。大昔にメタセコイアを独学でいじくろうとした事がありますが挫折し、数年後にXISMOと言うBlenderとメタセコイアの中間くらいのツールで遊んだりしていましたので、3DCG自体はそこまで苦手意識はありません。

 なので初めてのCG集を3DCGで作ろうとし初めて使うBlenderでも大丈夫だろう、と初めて尽くしなのにタカをくくった結果、トラブル続出で手を焼かされました。これに関しては備忘録を後述する事にします。皆さんもBlenderに手を出してみようかなと思った際は、参考にしてみて下さい。

 ちなみに作業の進捗状況ですが、以下の内容となっています。

・ヒロイン3Dモデル素体作り(ほぼ済)
・竿役モデル作り(1体完了、2体制作中)
・背景モデル(1つほぼ済、他いくつか制作予定)
・シーンに応じたヒロインモデル調整(まだ)
・レンダリング、クリスタでの差分CG作り作業(まだ)
・文字、局部修正(まだ)
・アップロード作業(当然まだ)

 現在の進行状況は良くて30%と言う所です。やはりモデルデータ作りがネックとなっています。しかしデータさえ作ってしまえばあとはガンガンレンダリングしてクリスタに持って行くだけなので、作業の進みは後になるほど早くなるかと思います。また一週間後くらいに進捗報告をします。その時にはもうちょっと見れる物に出来るよう頑張ります。



 ヒロインの女の子。ちっちゃな眼鏡を掛けてます。またメガネっ子にしちゃった……。


 竿役のオーク。ちゃんとチンポもモデリングしてます。このゴリゴリとした重量感を表現する為、実は女の子よりポリゴン数が多いです。

CG集の仕様について

 CG集は3月中の完成を予定してます。と言う事は3月中に完成させられるボリュームになる、と言う事です。それがどれくらいのボリュームになるのかは不明ですが、あと数日あれば大体の完成予定の目途が付くので、その時ハッキリと決めちゃう事にします。

 CG集はよく「基本CG」と「差分CG」に分かれていて、作品紹介にも「基本CG*枚」なんて書かれていたりしますよね。今自分が作っておりますCG集に関しては、基本CGは最低でも6~7枚(表紙や導入などの非エロCGを除く)で、可能であればその倍くらいを考えています。6枚が限界だったら300円、倍で行けたら500円とかでの販売を予定してます。

 差分は何枚くらいが良いのかな? 10枚くらい? じっくりシーンを描いたら意識せずともそれくらいにはなりそうですね。シーンに応じてヒロインの3Dモデルも微調整した差分を作るつもりなので、むやみやたらにシーンを増やせない所が悩み。

 あとゲーム画面っぽさを出す為、解像度の低い絵にします。画像サイズ自体はよくある1600×1200ですが。でもガビガビだと見にくい人用にちゃんと高い解像度で出力した画像も用意します。モノクロ版も出来れば作る予定。

 お話の内容ですが、まずおっとりした雰囲気の綺麗なお姉さんが薬草を摘みに森へ立ち入った所オークと遭遇し攫われてしまう、と言う導入となってます。その後オークの住処の洞窟でレ○プされたお姉さんは排卵誘発作用のあるオークザーメンで即受精即妊娠、わずか数日でみるみるお腹が膨れ上がり、オークの子を産んでしまう。その後は驚異的な速さで成長した子オークにも犯され、孕んでは産み孕んでは産みを繰り返す、と言う流れです。


 女の子が監禁される洞窟。奥の空間で鎖に繋がれた女の子が酷い目に遭っちゃいます。

 エロシーンの半分はボテ腹状態でレ○プされているシーン、もう半分はオークの赤ん坊をブリュブリュひり出しているシーンと、まさに孕んでは産みを繰り返しています。オークの孕み袋にされ心身共にボロボロになってゆく、おっとり眼鏡お姉さんの変遷も楽しんで頂けたらと思います。

Blenderトラブル備忘録

 Blenderは色々とごちゃごちゃしていて、何かの拍子に訳の分からん事になります。作業中に遭遇したその訳の分からん事とその対策をここに記しておきます。

視点を並行投影の正面や側面から透視投影の任意な角度に変更した際、視点がオブジェクトにめり込む。

 自分の環境だけかもしれないが、プリファレンスの「視点の操作」項目の「選択部分を中心に回転」のチェックを外すと、このめり込み現象が起きなくなった。
 自分は視点をグリグリ動かしながらモデルを作るので、並行投影から透視投影に切り替わる度に視点位置を直す作業がしんどい。ちなみにチェックを外しても普通に選択部分を中心に視点は回転している気がする。

テクスチャを設定する為にマテリアルプロパティを開くが、「サーフェス」タブが表示されずテクスチャを選択できない。

 レンダープロパティの「レンダリングエンジン」項目が「workbench」に設定されているとサーフェスタブが消える。無難な「Eevee」などにしておけばサーフェスタブが表示される。
 なお、Eeveeでテクスチャを設定後workbenchに変更してもテクスチャが剥がれる事は無いが、レンダリング時も設定されたままかは試して無いので不明。

モデリング中の画面とレンダリング結果が違う。

 モデリング中の画面はあくまで作業用の物で、レンダリングはまた別に設定する必要がある。わかりやすい例で言うと、3Dビューポートで陰影の無いフラットなテクスチャで表示させても、レンダリング時は陰影が乗ってしまったりする。
 一応の対策になるが、3Dビューポートのヘッダーの「ビュー」項目にある「ビューで画像をレンダリング」を選択すれば、3Dビューポートの作業環境で強引にレンダリング出来る。

選択したオブジェクトがオブジェクトモードしか選べず、編集やテクスチャペイントが出来ない。

 オブジェクトを編集不可にしている事が原因。アウトライナー(クリスタで言うレイヤーウィンドウみたいな奴)で矢印アイコンをクリックし「選択を無効」状態を解除すれば治る。

メッシュを複製しグローバル座標の中心を起点に左右対称に設置したが、「対象にスナップ」を選択しても失敗しミラーにならない。

 メッシュの原点(オレンジ色の点)が複製元のメッシュの中心にあるため、その複製元を中心に左右対称が設定されてしまっている事が原因。
 オブジェクトモードのヘッダーで「オブジェクト」項目の「原点を移動」でグローバル座標の中心にある3Dカーソルへ移動させれば、そこがミラーの起点になり対称化させられるようになる。
 なお、3Dカーソルを別の場所に動かしている場合、Shift+Sで3Dカーソルをワールド原点に移動させておくこと。

モデルをパーツ毎にオブジェクト分けしたが、後に全体のサイズを変えたくなった。しかしサイズを変更するとパーツがそれぞれの中心から拡大縮小され、プロポーションが変わってしまう。

 拡大縮小の起点がオブジェクトの原点になっているため、そこから膨らんだり縮んだりしてしまう。
 3Dビューポートのヘッダーにある「トランスフォームピボットポイント」を「それぞれの原点」から「3Dカーソル」や「中点」に変更すれば、プロポーションを維持したまま拡大縮小出来る。

オブジェクトがレンダリングされない。非表示にしているオブジェクトがレンダリングに映り込む。

 アウトライナーの「レンダーで無効」設定があべこべになっている。レンダリングされないオブジェクトはカメラアイコンをクリックし無効を解除し、レンダリングしたくないオブジェクトは逆に無効にすればよい。

あの項目が選べない。あのボタンが表示されてない。あのプロパティがどこかに行ってしまった。

 TABキーで切り替える3Dビューポートのモードやエディタータイプの内容によって、項目やらボタンやらプロパティやらが表示されなくなってしまう。
 例えばボーンプロパティはアウトライナーや3Dビューポートでアーマチュアを選択している時しか表示されないし、オブジェクトモード中は面の削除や辺の回転等のボタンは選べない。自分が選択したい項目が表示されるように、適切なモードやエディタータイプを変更する。

変な事になったがしばらくしたら勝手に治った。

 バグだったと思え。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索