パータ 2022/06/02 19:06

投稿できない……!

「そういえばアツマールにちゃんとアップロードできるかな?」
と思い、試しにアップロードしてみたところ……

なんとダメでした!(笑)
タイルチップが表示されません!(ちょっと嫌な予感はしてました)


本当は右の画像のようなマップが表示されるはずが、マップタイルが表示されず遠景の画像のみが映っています。

原因は「霧」?

原因を探したところ、どうやらMZ3Dのfog(霧)という機能がブラウザだと上手く働かないような感じでした。
fogはマップの処理軽減のためなどに遠くのタイルを描画しない設定にした際に、遠くの景色が透明になってしまうのを誤魔化すような機能です(たぶん)。
このfogを使わなければ大丈夫そうですが、広めのマップを作るのは無理そうです……。

つまり現在作成中のマップでは、ブラウザ起動の投稿サイトへアップロードしても遊べません(プリシーも同じ現象が起きました)。
一応fogを使わない方法でマップを作ってみたところ、ちゃんとマップが表示されました。
ただ処理がけっこう重いです(笑)
まだそれほど作り込んでいないマップでこの重さはかなり不安です。

投稿サイトにアップロードしなければこのままで良いのですが、今回のゲームはできるだけ多くの人の目に触れてもらいたいと考えています。
そもそもせっかくツクールで作っているのに、高いスペックを要求されるようなゲームを作るのはどうかと思います。

現在の方法でのマップ作りは無理がありそうなので、作り方を変えたほうが良さそうです。

解決案

  1. マップを分割する
  2. ダンジョン系に路線変更
  3. MZ3Dの導入をあきらめる……?

解決する手段として思いついたのがこの3つです。3番はできれば選びたくないです……。
1番はあまり頭の良くない解決方法だと思います(笑)
一方で2番はMZ3Dとの相性が良さそうです。
いずれにしても、マップの構造を抜本的に見直す必要がありそうです。

結果

いろいろと模索した結果、1番と2番のハイブリットのようなマップになりそうです。


ダンジョン系のマップを参考にしつつ、天井や道幅を工夫しました。

窮屈感を出したくなかったので天井をなくしました。
道幅を基本3マスと広めにしました。でも実際に歩行可能なのは中央1マスだけです。
ダンジョンといえば迷宮や洞窟など仄暗いイメージですが、それを払拭したいと思いこのような形にたどり着きました。

しばらくこの方法でマップを作ってみます。

課題:ミニマップ

以前までの広大なマップでは、遠くを見渡すことができたのであまりミニマップの必要性を感じていませんでした。
しかし今後は少し入り組んだマップになると予想されるので、ミニマップの表示を考えています。
もちろん私にはミニマップを作る技術が無いので、プラグインを利用させていただく予定です(笑)

しかしミニマップ表示はマップをわかりやすくする一方で、ゲームの探索性を損なってしまうような気がします。
現在製作中の運搬ゲームは、戦闘やハクスラといった要素がなく目的地を目指すゲームなので、マップが丸わかりになった時点でただ移動するだけのゲームになってしまう可能性があります。

その点のバランスをどうやってとるか、今後の課題になりそうです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索