投稿記事

創作研究の記事 (198)

パータ 2021/10/16 19:06

シャッフルカップ 完成

簡単に再現できました(笑)

2048に比べたらとても簡単でした。
3つのカップからボールの入っているカップを当てるゲームです。

正解するごとにシャッフルの速度が上がったり、シャッフルの回数が増えたりします。
スコアの120ポイントの地点がこのゲームの最高難易度で、それ以降はエンドレスにその難易度を繰り返します。

お時間があれば遊んでみてあげてください。

シャッフルの回数やスピードも変数で変更できるように作ったので、難易度の調整も簡単です。

RPGに取り入れたい

今後もこういったミニゲーム的な要素をRPGツクール内で再現し、少しだけプレイヤースキルが求められ、上手い人には報酬が良くなるようなメリットがあるゲームができたら良いなと考えています。

ただ、今まで作った2048やシャッフルカップは、直接RPGに関わるミニゲームにはなりにくいですね…。カジノや謎解きのような要素に近いです。

前回の記事でも少し書きましたが、アイテム制作や宝箱の解錠のような要素をミニゲームにできたらな~と考えているのですが、なかなか良いミニゲームとその再現方法が思いつきません…(笑)

なかなかうまくできませんが、こうして試行錯誤するのは楽しいので、もう少しいろいろ考えてみようと思います。

サムネイル用

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/10/12 19:06

カップシャッフル

2048に続いて

シャッフルカップ…?(名称がよくわかりません…)というゲームを再現してみようと考えています。
カップを3~4つほど並べて、そのうちの1つにボールなどを入れ、連続で並べ替えるやつです。
想像上では結構簡単に再現できそうな気がします(笑)

ということで作り始めました。

3つのカップをランダムにグルグル回すことに成功しました!

あとはカップの中の当たりの位置をカップの移動と同じにするための仕組みができれば上手く再現できそうです。
それとゲームをクリアするにつれてシャッフルの速度を上げたり、シャッフルする回数を増やしたりする仕組みがあると良いですね。

サムネイル用

プレイヤーの操作スキル重視のミニゲーム

こういったミニゲームをRPGで再現することで、ゲームのマンネリ化を防ぐことができると考えています。
というより、キャラクターステータスなどのデータベースの構築が大変で避けているので、ミニゲームで誤魔化そうという算段です(笑)

特にアイテム作成や料理、宝箱や解・ドアの解錠などをミニゲーム化できたら良いなぁ…などと考えています。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/09/25 19:06

RPGツクールでスワイプ操作

スワイプ操作か…

2048をRPGアツマールに投稿したところ、スマホ操作についてコメントをいただきました。

自分の中では全く想定しておらず、思わず「なるほど…」となりました(笑)
確かに2048はスマホでもスワイプ操作で手軽に遊べるのも特徴の一つといえます。

2048を再現できたと喜んだものの、まだまだ詰めが甘かったようです…(笑)


スワイプって…できたっけ?

RPGツクールはMVからタッチ操作ができる仕様になっています。
でも…あれ?スワイプってできたっけ?見たことないぞ?
…と思い調べてみるとMZのWebサイトに、


https://tkool.jp/mz/course/game-play/ui.html

できるらしいです。
パーティが多かったりアイテムがたくさんある場合に、メニューウィンドウでその一覧をスクロール操作が可能ということだと思います。

知らなかった…
スワイプを検知する機能が備わっている!
しかしそのスワイプの検知をイベントに反映する方法がありません。…通常は。


Google検索:RPGツクール スワイプ プラグイン

そんな都合の良いプラグインがあるわけ…

Swipe Input – MV Plugin
日本語版SRD Swipe Input プラグイン Ver1.00

ありました。

とてもすごいプラグインです。このプラグインを用いればスマホ操作の幅がかなり広がり、工夫次第でさまざまなゲームが作れそうですね。



じゃあさっそくどんな感じが導入していろいろ試してみよう~!

~~3分後~~

あ…できた(笑)

私の所持しているスマホではちゃんとスワイプ操作できました!

なんて使いやすいプラグインなんだ…!
スワイプ操作を調べ始めてから実装するまで30分くらいでした(笑)
こんなにあっさりと理想が実現できるなんて思ってもみませんでした…。
ありがとう神(プラグイン制作者)様!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/09/21 19:06

全方向操作完成しました! 2048!

…ついに完成! 2048!

前回の左右操作完成に続き、上下も完成しました!
これでやっと「2048」の再現となります(不具合が無ければ…)。

RPGアツマールに投稿しましたので時間があれば遊んでみてください!(笑)


私がプレイした感じでは2048まで到達できたので、一応遊べるものではあると思います。

サムネイル用

感想

最初に右操作を完成させたとき、「これはいけるんじゃないか…!?」という希望感はすごかった(笑)
あとはこの右操作をコピー&改変して左・下・上を作れば完成!…は予想できたのですが、ここからが長かった…。
プログラミングだと、例えば変数の番号を変えるのに検索して置換するという機能があるのであっという間にできると思います。
しかしRPGツクールでは、イベント内容の条件分岐や変数の操作で設定した変数を一つ一つ選択して変更しなければならないので、マウスと私の右手と目玉がイカれそうになりました…(笑)

途中で思ったのですが、これができるならスライドパズルの再現もできる?と考えています。
(しかも2048よりも簡単だと思う…(笑))

今後どう活用するか

せっかくRPGツクールで作ったので、それに適した活用をしたいです。
そうするとメインで「2048」を使うというより、ミニゲームのようなちょっとした要素で使うような形になると考えています。
例えば「パズルをクリアしないと開かない扉」とか「スコアに応じた報酬が得られるミニゲーム」といった実装が想像できます。

…しかし2048自体かなり完璧なゲームといえるので、これをメインにしたゲームもできると思いますし、作ってみたいです。
パッと思いつくのは、「数字の到達やスコアに応じて衣服が消える脱衣ゲーム」とか(笑)
もちろんRPGの中でそういう使い方もできると思いますし、2048を再現できたことで私の表現の方法が格段に増えたと確実に言えます!

活用についてはもう少し考えてからまた報告し、次の活動へつなげたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/09/17 19:06

2048:←左完成

左操作も完成

前回の報告で右操作だけを再現した「2048」、左操作もできるようになりました!
左右操作ができるようになっても、まだすぐに詰まってしまいますね…。
あとは上下操作を完成させるだけ!

全方向が完成したらビジュアルを少し整えて、試遊できるようにRPGアツマールなどにアップロードしようと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索