投稿記事

2024年 02月の記事 (15)

ぶるがり屋 2024/02/10 02:49

スナックバス江 5話 の感想

スナックバス江 5話 の感想です。


【Amazon.co.jp限定】『スナックバス江』Blu-ray Vol.1
(L判ブロマイド4枚セット付) Blu-ray

【原作】フォビドゥン澁川 『スナックバス江』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
【監督・脚本・シリーズ構成・美術監督】芦名みのる
【キャラクターデザイン・作画総監督】富山。
【音楽】小鷲翔太
【音楽制作】ポニーキャニオン
【アニメーション制作】スタジオぷYUKAI
【発売日】2024/4/24
【出演 】高橋李依, 斉藤貴美子, 宮本侑芽, 阿座上洋平, 落合福嗣, 岩崎諒太, 福島潤, 笠間 淳, 濱野大輝, 高橋良輔

スナックバス江

 のんべんだらり〜
期待していたアップテンポなギャグアニメでも面白かったと思いますが、この抜けた感じで良いですよ。
気張らずに疲れずにまったり楽しい30分でした。

万能のツボ

 ボディタッチは本当に勘違いと言うか愛情が高まっちゃいますからね。
強い!危険!
まずそこそこ以上高くないと触らせてくれませんけど!

 ツボが本当にどれだけキくのか確かに分かりませんが、目肩腰が調子悪い時にはとりあえず一時的にでもなんとかなりましたね。
疲れるような時はじっくり睡眠も風呂も取れないから疲れるんですよ!

 こんなどうでも良い1カットの為に千葉繁さん呼ぶな!
いや笑ったけど!

 明美ちゃんは嫌でも嬉しくてもギャグにしてくれますが、小雨ちゃんの嫌がりは本気の嫌がりで怖いなぁ。
さすが宮本侑芽さん、引き方が最高にナチュラル演技。

 死亡&ピタッとはまるオチ。
クール!
キャラの死亡回数(死んでない)の統計が知りたくなってきました(笑

頭良く見られたい

 ヘッドフォンは中二、英字新聞は意識高い系アピールに見えます(笑
かと言って頭良いアピール、思いつきません。
昔そう感じていたPCキー高速入力&エンターキーターンッ!もカタカナ専門用語ペラペラも、今だと頭悪そうにしか思えません……

 せっくしゅ〜!!
高橋李依さんに何言わせてんだ!(笑
でもこの返しこそ頭良い!(笑

 そしてまた全方位悪口というピタッとはまるオチ。
今週はクールだぜ……!

モテない森田(いつもの

 アニメではまだ3回ぐらいなのに
森田のモテない談義はマンネリな風格が(笑
無敵のへこたれなさとイラつく優柔不断、そして性欲はストレート、金で解決!
冒頭の東と比べると、モテない理由が本当に見に染みて困る……

 歌・曲はプロレベルでしたが(笑
なんでも学生時代ロマンに持ってく感性がキモいよ!
絵が最高に可愛くて
逆にこう、なんか、どうかと思うよ!(笑

 この一連をギャグに落とし込める明美ちゃんも、良いところを抜き出して褒めるママも,
すごいわ偉いわ接客のプロですわ。
 あ、歌は本当に良かったです。


 ↓webラジオのご紹介。↓

【第3回】スナックバス江 おもてなしラジオ「酒の席の話なんて、覚えてない!」

https://youtu.be/_NmjUJEsKXg?si=ytMW6tnuIcthCCRB
 風間役・福島潤さんゲスト回。
やっぱり「三顧の礼!三顧の礼!」はネタにしたくなりますよね(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/09 22:42

スナックバス江 4話 の感想

スナックバス江 4話 の感想です。


【Amazon.co.jp限定】『スナックバス江』Blu-ray Vol.1
(L判ブロマイド4枚セット付) Blu-ray

【原作】フォビドゥン澁川 『スナックバス江』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
【監督・脚本・シリーズ構成・美術監督】芦名みのる
【キャラクターデザイン・作画総監督】富山。
【音楽】小鷲翔太
【音楽制作】ポニーキャニオン
【アニメーション制作】スタジオぷYUKAI
【発売日】2024/4/24
【出演 】高橋李依, 斉藤貴美子, 宮本侑芽, 阿座上洋平, 落合福嗣, 岩崎諒太, 福島潤, 笠間 淳, 濱野大輝, 高橋良輔

スナックバス江

 ウザいは強い!

モテる鎖少年とモテない森田

 クリムゾンやらティファやらクラピカやら、名前そのものは出せなくても、ハッキリ分かる絵はお出ししてくれますね(笑
明美ちゃんが飛影派化か蔵馬派か気になるところです。

 学生時代のモテるモテないはあまり思い出したくありませんが、森田を見ていると安心してしまって良くないですね(笑
まーこのトークのセンスとふてぶてしささえあればモテるはずですが。
特に今回の心の強さ、見習うべきパワーがある。
でも明美ちゃんにしかアプローチしないからなぁ(笑

デスゲームライク

 明美ちゃんデスゲームに詳し過ぎる(笑
マーあの系の漫画好きそうなのは分かります。
金持ち高慢傲慢いい気になったキャラ全員無様に死にますしね!

 大胸筋矯正サポーターだよ!
一番ヒドいネタはリモコンだった気がしますが(笑

 首輪は結局電灯だったの?
どうやって嵌めてどうやって外したの!?

ピンキーユニコーン×風間先輩の最ウザコラボ!

 これはウザい(笑
切れない"どこからでも切れる"袋より、キレた明美ちゃんと風間先輩に挟まれた山田が可哀想で可哀想で。
……萌えるっ!
 いつも抑えめ大人し目に話を持っていく山田が、本気でキレッキレの言葉のナイフで怒ってるのは風間先輩に対してだけで、この特別な山田を見られる展開、とても好きなのです。

 ピンキーユニコーン原作回だと小雨ちゃんが酒に逃げて終わりでしたが、そこからぬるっと復活して寄生デュエットとは(笑

 怒りながら切れながらしっかりフォローする山田……
大好き!
翻弄される阿座上洋平さん大好き!
ありがたくないけどありがとう風間先輩!


 ↓その他、webラジオのご紹介。↓

【スナックバス江】アフレコアフタートーク第3話

https://youtu.be/33DZ_gyuMhE?si=HQNUgflfvdcD2gRQ
 明美役・高橋里枝さんと東役・笠間淳さん。
空気が本当にスナックというか飲み屋じゃねーか!(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/09 01:20

ダンジョン飯 6話 の感想

ダンジョン飯 6話
「宮廷料理/塩茹で」の感想です。


ダンジョン飯 Blu-ray BOX 1《通常版》 Blu-ray

【原作】九井諒子(「ダンジョン飯」/KADOKAWA刊)
【監督】宮島善博
【シリーズ構成】うえのきみこ
【キャラクターデザイン】竹田直樹
【モンスターデザイン】金子雄人
【料理デザイン】もみじ真魚
【音響監督】吉田光平
【アニメーション制作】TRIGGER
【発売日】2024/4/24
【出演 】熊谷健太郎, 千本木彩花, 泊 明日菜, 中 博史

ダンジョン飯

 マルシルウザ可愛い

絵に描いた餅で腹が膨れるか

 無理でしたー
まぁそうですよね(笑
ずっと絵の中に居ればしばらく満腹でしょうけど……

 そういえばなかなか殺されませんでしたが、ずっと絵の中だと魂が取られるか衰弱死するか、それともシスル(絵)に殺されちゃうのかな?
 ただ昔の文化や食事を体験できるのは、歴史学者には宝なのでは。
数枚燃やしちゃいましたけど(笑

 今回ライオスが無駄の可能性が高いのに調べたくなったのは、今まで抑えていた知的探究心は2番、ファリン助けたい&腹減ったので焦っていたのが理由なように思います。
先に進みたいけど、腹減って負けましたからね……
 そう考えると、後半でミミック肉という大量の食料が得られたのは、ライオスにとって随分とありがたかったのじゃないかな。

ライオスは空気を読まない?

 出産を喜ぶ横や暗殺現場の「雰囲気」で食べれない状況、やっぱりライオスはサイコパスではないのですよね。
いわゆる「空気に合わせる」が苦手で、嫌いになっただけ。
 今回もまぁ、シスルの怒りの空気を読み間違えてるし(笑
あと給仕娘さんの嫌な顔も気づいてない(笑

 相手の感情に寄り添うし、言葉でつ伝えられれば理屈をしっかり理解して対応するけど、相手の都合を予測するのはめちゃくちゃ苦手なのかな。
それでよくムカつかれる(笑

 どうでも良い話ですが、プレートメイル着て腰より上にジャンプ出来るの、ライオス強いな!

チルチャックの受難

 後半はチルチャックの受難とトラウマ克服。
めんどく下がりながらも必要な仕事はきっちりやるチルチャックですが、トラウマには近づきたく無いですよね……

 最後の兜ミミックで『遊星からの物体X』を思い出してヒエッとなったので、食欲無くなる気持ちがよく分かりました。
でも食べて美味しかったおかげで、トラウマも弱まるんじゃないかな==。
 「美味しい」は抗えないものですし(笑

 チルチャックが焦って悩んで怒って泣いて、走って飛んで跳ねて、動きが楽しい話でした。
アニメって気持ち良い!

マルシルはウザ可愛い

 今回は絵に入ろうとするライオスに、年齢言わないチルチャックに、マルシルがやかましく、ウザ可愛かった〜〜。
年下だとわかった後の声が本当に悪気なく失礼で(笑
チルチャックがこのダンジョン行に付き合ったのは義理%責任感半分、マルシルは情100%ですよねぇ。
愛情がネッチョリ濃い。

同じ時を生きられない

 『葬送のフリーレン』と同じくこの作品でも、種族間の寿命差がドラマに大きく刻まれていますよね。
『ロードス島戦記』『ソードワールド』が青春だった私には、美しく切ないドラマ。
─のせいで中年なのに子供扱いされるチルチャックが可哀想で、人生の先輩扱いされてまたもう可哀想(笑

 世界設定によりますが、だいたいエルフが人間の5〜10倍、ドワーフが2〜5倍の寿命なのが多いですかね。
ホビットは原典だとだいたい2倍で、ハーフリングなどの亜種はだいたい1倍。

私の記憶のミミック

 色々思い出して、TRPGでミミックと戦ってない気がします……
D&Dのミミックの絵は大好きなのですが、戦ったのはドラクエだけかもしれません。
ドラクエのイラストを見るに、mimic=擬態、モノマネモンスターではなく、宝箱に悪魔か悪霊化が取り付いてるイメージです。
宝箱型人造生物な世界も多いですよね。

 そう言えばミミック娘なるものを見たのは速水螺旋人先生作が初めてですが(あれは良いものだ)、先生発案なのか、よくあるネタなのかどうなのかなぁ。

今週のモンスターカード

 残念ながら無し。
ミミックは描きたいなぁ。


原作ネタバレ感想

 シスル登場!
声は小林ゆうさん。
「ほうほう、こう来たか!」という感想です。
ヒステリックでマルシルと同じく情が濃くて、ちょっと怖い。
ギャグキャラ成分ない小林ゆうさん初めてかもしれません。

 読んだ時重要キャラだろうなぁとは思いましたが、予想以上に重要というか根幹キャラでした(笑
あんまり気にしない気にならないライオスは、本当に鷹揚ですよ(笑

 当時は地方の小領主なイメージだったので、大国も大国、そりゃ暗殺も当然の権力だと思えます。
人が良い領主一族で、だからシスルは惹かれて、大変だったんだろうなぁ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/06 21:55

ダンジョン飯 5話 の感想

ダンジョン飯 4話
「おやつ/ソルベ」の感想です。


ダンジョン飯 Blu-ray BOX 1《通常版》 Blu-ray

【原作】九井諒子(「ダンジョン飯」/KADOKAWA刊)
【監督】宮島善博
【シリーズ構成】うえのきみこ
【キャラクターデザイン】竹田直樹
【モンスターデザイン】金子雄人
【料理デザイン】もみじ真魚
【音響監督】吉田光平
【アニメーション制作】TRIGGER
【発売日】2024/4/24
【出演 】熊谷健太郎, 千本木彩花, 泊 明日菜, 中 博史

ダンジョン飯

 私は大の甘党なのですが、今回のスイーツ2種類…
あんま喰いたくない!
いやちょっとだけ食べてみたい気持ちはあるけど、怖いもの見たさですよ(笑

カブルーパーティ登場

 私感では第2の主人公、カブルー登場。
そして久々の地上描写。
 ご飯が普通だ! 
普通に美味しそう!

 物語冒頭のマルシルの回想とコカトリスに全滅したパーティの朝ベーコンぐらいしか普通の飯が出なかったと思うので、とっても新鮮です(笑

 だからこそ無遠慮に勝手に食べ、ライオスパーティのような感謝もしない先輩冒険者が"嫌なキャラ"に感じますよ。

 カブルーの人当たりの良さ、本心を見せない世渡りの上手さが見え、また冒険者たちのほとんどは金剥ぎと同一線上なのがよく分かる冒頭でした。
 本当にライオスとカブルー、この2パーティは特殊なのだなぁ。

 そレはそれとして!
コボルトのクロくん可愛いなぁ〜〜。
撫でたい! 撫で回したい!! お腹ゴロゴロしたい!!!!

Vs.宝虫!

 そんな重要キャラが0コマ全滅(笑
こん何命が軽いのでは、ライオスたちの生命観が変わるのも納得です。
ダンジョンは恐ろしいところですよ。

 外傷が少ないとのことでしたが、死因は何だろう?
『Wizardry』でクリーピングコインはブレスでしたが、ライノゥビートルは噛み付きだった気がします。
吸血か毒かあたり?

 危うくライオスたちもというところで、ケン助の動きがガタガタ大き過ぎて笑ってしまいました。
あれでバレないと思えるライオスは異常ですし、いつも以下の奇行だろうと何も注目されないライオスが……
切ない!

 イナゴの佃煮は昔よく食べましたが、ネックレス虫と王冠虫の卵と幼虫はちょっとキッツいです(笑

 最初は嫌がりながらも美味しかったらすぐ美味しい美味しい言えるチルチャックとマルシル、心が強いし、可愛いなぁ。

 お宝捨てちゃったの気にせず健介命名して喜んでるライスは、心が強いのか何かのか(笑

ファリンという冒険者

 後半はファリンの思い出と今のパーティ。
ファリン、よく考えたら神官ではないのですよね。
防御・回復・解呪の魔法使い。
「祈り」があるから神聖な存在があるとは思うのですが。

 人にも幽霊にも優しくて、シュローが好きになるのも納得ですよ。
一番優しいのはライオスにだと思いますが(笑
空気を悪くしちゃう兄をフォロー!

センシ強い

 料理ならぬ聖水作り。
"聖"ってそんな緩いんだ……
砂糖は関係ないだろ!
ソルベになるから必要だけど!(笑

 幽霊擬態ファリンをぶっ飛ばしてから、舞うようなピョコタンピョコタン除霊の絵が美しいやらヒドいやら(笑
色々な意味で幻想的でした。

ライオス可愛い

 今回はライオスが一番可愛かったです。
一番怖くもありましたが(笑

 ケン助可愛がって、ファリン助けられな買ったと心傷ついて、やっと気を取り直したと思ったら大失言で冷たい目で見られて。
一番常識と人の輪からはみ出たセンシに、低いマジトーンで人間としてダメ出しは落ち込みますよね(笑
比較的超然というか人の心が薄いライオスが笑って悲しんで泣いて叫んで、とっても可愛かったです。

 頑張れライオス!
ファリンはきっとフォローしてくれるよ!

ダンジョン生活に必要なもの

 金貨虫は『Wizardry』2nライノゥビートルで見ましたが、透過出来るモンスターなら聖水瓶のままでいいじゃん!はこの新鮮でした。
 さらに冷気に触れるのでソルベ化とは(笑
リビングアーマー頭足類に次ぐ面白アイデア!
聖水は基本1体に1回で消費ですからねー。

 TRPG & オールドRPGゲーマーの心がワクワクします。

今週のモンスターカード

 今週は幽霊系2枚!
怖いぞー!

原作ネタバレ感想

 リンシャが普通の女の子だ……!?
ずっと不機嫌顔のイメージでした。
最終巻周りが顕著だっただけか。
いや今回も台詞は全部文句なのですけど(笑

 そして声優は高橋李依さんとか!
『スナックバス江』の明美ちゃんと同じ声帯なの本当に!?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/05 00:46

光る君へ 5話 の感想

光る君へ 5話
「告白」の感想です。


見逃し配信 光る君へ NHKプラス

【キャスト】吉高由里子、柄本佑、黒木華、井浦新、吉田羊、ユースケ・サンタマリア、佐々木蔵之介、岸谷五朗、段田安則
【作】大石静(脚本家)
(C)NHK

光る君へ

 これが平安朝廷の闇
少し文章にまとめてから考えると、今回で序章が終わったのだと思います。
物語の世界、主人公たちの人となり、傷と衝動、選び取った進む道。
同じ優しさと同じ罪で繋がる、2人が進む物語が、始まる。

前回倒れたまひろは

 良かった、ショックはショックだけどフテ寝だった(笑

 雑だけど情報蒐集して、雑がバレない程度で一般的な祈祷を進める祈祷師、プロですね!

 弟優先家優先だけど、自発的にちょい水垢離はする弟乳母が彼女なりにまひろを愛していて、ちょっとほっとしました。
 欠けてはいるけど、家族だ。

人物諸々

 倒れたまひろを心配し、身分でばかにする子女たちを珍しく言葉を荒げてたしなめる。
倫子さま、良い貴族の姫だ、女主人だ。
まひろのこと、好きなんだなぁ。
そして何より、猫好きですね!

 藤原実資は今回も格好良かった。
実直で還元上等の誇り高い政務家!
政権内には入らなかったけど、実務トップは続行してるのですね。

 花山天応に寵愛されると体を壊すのは、なんかエロ漫画を実際やってみた!みたいで笑ってしまいしました。
でもまーハードプレイで体調不良は史実でも有っただろうと思うと笑っちゃいけないんですよね。
近代以前は内臓出血や腫れ物で死にますし。

 「藤原道綱母」
ううん、当時の文化と知っていても、心が苦しいですよ。
清少納言も紫式部も似たようなものですが、それでもまだ個人固有の愛称ではあって。
 今回と役所としても「子のために苦しむ父」為時と、「一族のために子を使う」兼家としての対比で、幸せな未来があんまり見えない……

 藤原行成、可哀想。
苦労性の優しくて気配りできる貴族初めてだー!
好ましいのですが、この朝廷では若死にしそうな気もします……

朝廷の闇

 花山天皇側近と実資、重臣たちの権力争いはまだ可愛いものでしたが、天皇の子の呪殺から、重臣揃い踏みは背中が凍りました。
こんなにも多くの人間たちが、権力者たちが、人の心がない……
源雅信パパもこっちかー。

 後の兼家の笑みもですが、ここで朝廷、権力争いの闇の深さが心に刻まれました。

告白

 自分の嘘のせいで大好きな女性が倒れた。
そう思った末の行動として真摯ですが、「貴公子が女性の家に会いに行く」は違う意味が大き過ぎますよね。
道長はそれでも良いと思い、まひろはそれは違うと思った。

 ああ、2人とも真摯だ。
不器用に真っ直ぐに、間違いも嘘も全部話して、言えなかった思いも全部伝えて、
だからまひろも、やっと言えたのかもしれない。
ずっとずっと胸に秘めていた、道兼へ、そして自分への呪いを。

 罪の告白。
道兼がなぜ殺したか、自分が走って道兼が馬から落ちたことも、
なぜ自分が走ってしまったのかも、
三郎に会いたかったから
だから
母が死んだのは 自分のせい

 ああ、やっと、やっと苛み続けていた罪を、苦しみを、言葉に出せたんだ。
何よりも許せなかった自分を、言葉に出来て、吐き出せたんだ。

直秀くん走り回る

 今回一番可哀想だったのは直秀でした。
使いっ走りさせられまくりだよ!

 どう考えてもまひろ好き過ぎますね。
三郎と出会う前から、ずっとまひろを見て来たのじゃないかなぁ。
……余計に不憫だ。

 重苦しいまひろ道長の告白から、顔が出て来て「あ、居たんだ」と吹きました。
いや前後の流れから見てなきゃおかしいのですが(笑
しかも蚊帳の外だなと去ろうとしたらあと頼まれるし。
「まひろを頼む」「帰るのかよ」も吹きましたし、一緒にツッコンじゃいましたよ!(笑

 ちゃんと為時邸すぐまで護衛したんだろうなぁ。

三郎道長

 道長の筆、のんびりしていて好きです。
今回ずっと真摯で、人の優しさを愛して残酷を憎んでいるだけなのですよね。
傷ついた心に寄り添う優しさ。
この物語の父たちが持たず、子供たちが求めているもの。

 だから友人2人の権力争いに興味が湧かないし、まひろの言葉を全て信じ、まひろが苦しんだから肩を抱き、傷つけた兄を殴りに行く。
真っ直ぐで熱血な、若者だ、男の子だ。

 殴られた道兼、器が小さっ!
6年前の屈辱も恐れも覚えていて、「まひろの母の死の罪」を道長にまでおっ被せた!

 ただこれはまひろと道長の罪に、絆になったのは大きいように思えます。
綺麗に生きられない。
生きているだけで、罪を背負ってしまう。
同じ罪を背負ってしまった2人……

父 藤原兼家

 怒涛の展開で感情ぐちゃぐちゃにされてからの、兼家ですよ。
怒りの衝動で人を殺した息子、その不正義を憎んで兄を殴った息子、一族の名誉の為に
罪を揉み消した父。
そこで出た言葉は、「我が一族は安泰じゃ」

 「帝を支えるものが誰か」
中盤で問われた言葉。
道長が求める先と、兼家が目指すものは大きく違うのですよね。
ある意味自分を関係な鋳物のように、政治機構の性質を話している道長と、"だから我が一族が握る"という目的の兼家と。
そしてその目的のために、道長の命もある。

 そう何もかも。
道兼の弱さも苦しみも罪も、詮子の苦しみも憎悪も、道長の怒りも熱さも。
全て一族の繁栄でのみ測る。
普通の人と同じに怒り、驚き、笑う、人のままの化け物

父 藤原為時

 物語冒頭、ずっと願っていた、為時の賭け。
そう、いつか道兼に出会ってもおかしくは無いですものね。
母の仇を知ったまひろを前にする言葉が、卑怯だけど、真摯なのが、為時を本当に表していた気がします。

 女心も子供心も全く分からないけれど、ずっとまひろを見て来て育ててきて、誰よりもまひろを分かっている。
だからこそ一人の人間として、ちやはの思いも弟の立身出世も含め、罪を一緒に背負ってくれと願う。
傷ついた少女の心には寄り添えなかったけど、同じ一人の人間として真っ正面から、請う。

 決して血も涙も無いのではなく、苦渋を飲んで選んだ選択なのだと分かる。
でもまだ許せない。
自分を許す前の、罪の告白さえ出来ないのに。

 最後。
為時が賭けに負けて、まひろがやっと自分の罪を言葉に出せて。
泣く娘と心配する父になって、やっと家族に戻れた気がします。


 兼家が壊れた父であり、化け物だと分かって。
不器用だけど父で在りつづけ、小さい人の身の、為時が好きです。

物語が始まる

 今回で「権力の為に主上・天皇家さえ害し、人の心を失うものたち」が恐るべき倒すべき対象として克明に描かれ。
学問文学おもしろさで立ち向かって行こう、というのがテーマなように思います。
 「日々楽しもうよ」かもしれませんが(笑

 筋を通す安倍晴明と藤原実朝が同盟候補で、権力争いが嫌いな詮子倫子が協力者、優しい藤原行成が仲間にな流のかな?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索