投稿記事

ベルセルクの記事 (24)

ぶるがり屋 2016/09/05 02:28

先週のアニメ感想 金分 20160902

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 23話、天鏡のアルデラミン 9話、ベルセルク 9話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.4<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 吉良 VS.承太郎+康一くん!
やはりシアーハートアタックは無体な強さだなぁ。
今のメンバーでも億泰しか勝てないのでは。
 承太郎の怪我はもちろん康一くんの自惚れが主原因ですが、承太郎のぶっきらぼうな説明不足も結構な原因じゃないかなー(笑

 さらに覚醒した康一くんですが、本当の成長はまた次回なのですよね。
そしてここからピンチなのに笑いっぱなしでした。
煙の中から登場するACT3の走りが軽快過ぎる!
唐突で熱い、荒木先生のオール電化風評被害!
ウェイターさんのか細い「ヒドい…」がもう最高(笑

 今思うと、順番改変を入れても金髪吉良の期間は短かったのだなぁ。
まーこれからも本編とほぼ関係ない話も多いですしね(笑
あ、でも噴上くんは大好きなので外さないでねスタッフ様!

天鏡のアルデラミン

 サフィーダ中将、戦略政治どころか、最低クラスに無能だー。
そして唯一の有能な上官はサザルーフ大尉だけという罰ゲーム。

 戦争は合戦ばかりでない。
性欲処理を聞けるマシューはやっぱり英雄ですね。
全員敬礼は格好良すぎて吹きましたよ!(笑
 そして、住民の制圧から保護に移送。
これも大事で、もしかしたら戦闘そのものより苦しく難しい作戦ですよ。
ハルグンスカ准尉もスーヤ早朝も優しくて良い人だ。
…だったのにー!
ハルグンスカ准尉はやっぱり死んじゃったかー。
うるさくて人が良くて憎めない、良いキャラでした。

 シナーク族の街を焼いちゃって、もうゲリラ戦術との消耗戦しか見えないのですが、嫌だなぁ。

ベルセルク

 ニーナ爪一枚で負けてボロクソ言われてる(笑
まー○問部屋の様だけで心折れてましたし、どんなに耐えても結局殺されるので、どんなに醜くても「生き延びる才能」なのかもしれません。
人は誰も、ルカ姉のようにはなれませんから。

 すっかり忘れていましたが、暗闇の目と胎児は違う存在でしたっけ。
キャスカを守ってるのが胎児で、使徒化が暗闇の目かな。
 普通の妖魔や下位の使徒でしたらそのまま生贄を食べる筈ですし、キャスカを利用する目的でヤギ男を使途化して、そして今回はモズグズ様部隊も使徒へ。
やっぱり異形の者たちと真白い羽根は、美しくもおぞましく、これぞベルセルクですよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/09/02 22:34

先週のアニメ感想 金分 20160826

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 22話、天鏡のアルデラミン 8話、ベルセルク 8話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.4<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-09-28

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 「だぁめだめだめだめだめだめだめ」
重ちーをあやすような吉良の言葉、響きは優しいのにおぞましく悪意に満ちていて…
吉良の恐ろしさが鮮烈に描かれる今回。
今ならこの2クール目のOP曲、静かな情熱が輝くように、相応しく格好良く聞こえます。

 ついに見せたキラー・クイーンの能力。
今見ると、「爆弾」より「証拠隠滅」の能力ですわ。
第2第3の能力もそうですし。
 能力も恐ろしですが、スタンドオーラが違うのですね。
3部のディオ戦以降、ギラギラ光り輝く溢れるようなオーラでしたが、吉良だけは黒く滲み出るオーラ。
表に出るのを拒み、異質でおぞましい、なんと吉良に相応しいものか。

 吉良の悪意、両親の危機の前に、幼い中学生が命をかける。
あんなに愚かで小憎らしい重ちーの姿が、仗助と億泰の元に進むいじましい足取りが、悲壮な音楽が。
苦しみながら、2回も殺される重ちーが可哀想で可哀想で、知っていてもこんなに辛いとは。

 だから、集まった仗助と億泰のイラつきが、よく分かるのです。
しかしこのメンバー、原作だとこれで出番終わりのキャラ多いのですよねー(笑
ここに辻彩さんが居るのは良改変だと思うので、愛すべきキャラたちの程良い登場シーン増を!
期待しておりますアニメスタッフ様!
チョイ役なのに、間田くんの去り際のセリフがまた印象的ですよ。

 吉良登場で2話は余るような気がしていましたが、濃く強く。
そしてそのままシアーハートアタックまで進むとは、お見事!
 承太郎のコミュ苦手っぷりがついに判明(笑
血と拳でつながった5人+1匹とは言葉少なくても通じ合っていたのですが…
後々娘と不仲になるのも納得してしまいます(笑

天鏡のアルデラミン

 OPの姫様正装と蛮族女族長の衣装、色調が似てるのは偶々なのかな?
北の部族とアルデミラン教は同根なのか。

 大佐、完全無能だったー!
戦功目的の戦争バカかと思いましたが、戦争そのものも下手でしたか。
直属の上官も最低レベルの無能でキッツいなぁ。

 暗いとマシューとスーヤの見分けがつかないよ!(笑
ライフル登場、ここで一気に戦争技術レベルが上がって驚き。
そこだけ一挙に数十年ほど文明が進んだレベルですよ。
どういう手配か分からないですが、今の所トルウェイ部隊にだけ配備なのかな?

 下士官ができることも、戦場で死ぬ者も、選べはしない。
本当の戦争が始まってしまったのですね。

ベルセルク

 使徒でもないのにこんなに強くなるなんて、聖地はやっぱり恐ろしい場所なんだなぁ。
ニーナが主人公の今回。
臆病で卑怯で恨みがましい彼女の、逃避。
事態を悪化させるばかりのニーナ。
逃げて逃げて逃げまくって、その先で捕まり、自分が裏切ったヨアヒムに告発され、仲間も助けず。
 そんな臆病なニーナが自分の罪を認め、精一杯の勇気を-
粉々に踏み潰す惨劇の世界(笑
 いくらなんでもあれはヒドい、ヒド過ぎて笑が出ちゃいましたよ!(笑
もう、三浦先生のサド!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/08/25 11:27

先週のアニメ感想 金分 20160819

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 21話、天鏡のアルデラミン 7話、ベルセルク 7話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.3<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-08-24

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 伝説の同僚くん登場!
こんなに説明的なのに違和感が… 無い訳じゃないのですよね。
この後がもっと強烈なだけで(笑
 サンジェルマン店内で周りに人いっぱい居るのに出すし、歩くときも上着から思いっきり見えてるし、よく考えたら仕事場に持ってきてるし、
吉良、油断しまくりじゃあ〜ないですか!(笑
今まで捕まらなかったのが不思議なレベルで、間抜けな重ちーに見つかってしまうのも当然としか思えないよ!

 公園の犬、脅かされたけどおいしいサンドイッチ食べられたし、ジョジョ史上一の幸せな犬なのでは。
仗助と億泰がホントに男子高校生で頭悪いわ、口悪いわ調子良いわでヒドい(笑
やっぱり仗助、ジョセフの息子ですね。
2人でなくても、ラブラブな意味でも強い意味でも、由花子と康一くんの昼ご飯には同席したくないです(笑

 ほとんど全編コントでしたが…
「彼女」の手を見つけてしまってからの、同僚と同じような不自然な説明台詞なのに、その恐ろしさ。
スタンドが出る前の、滲みあふれる黒いオーラ。
これがきっと、「ドス黒い」、そして常人が感じるスタンドの感覚なのでしょう。
重ちー逃げてー!

 アニメで「彼女」の描写、劣化や腐敗がリアルなのがキツいですよ。
個人的には前回のシンデレラ回が好きなので、シンデレラを2回、吉良登場回は1回で済ませられるだろうと不満でしたが、やっぱり4章ラスボスの恐ろしさ、気持ち悪さを描く大事な回。
これぐらいの力の入った時間は必要ですね。

天鏡のアルデラミン

 お姫様の膝枕。
多分イクタからお姫様の膝に乗り上げたのだろうに、ヒドい男ですよ(笑
まー自分の為にもお姫様の為にも、遠ざけたい気持ちが有るのかな。

 まだ学生、軍の基本を学ぶ程度の静かな軍務の筈が、大きな動乱に。
中将の狙いは軍功なのか、もっと大きなものなのか。
とりあえず国力や兵士の生死は勘定外のようですね。
お姫様を利用してるところから完全な無能ではなさそうですが…
「聖戦」の概念を植えつけたのは敵国か、無能な中将か。
 トアック少佐はもうですが、ハルグンスカと、気持ちの良いキャラばかり死にそうで怖いですよ。

 設定考察とか。
「アルデラミン」は国教主神の名かー。
そして精霊がそんなに重要な存在だとは。
キリスト教とヨーロッパ的な、強力な一神教下の神学と科学/錬金術の歴史のようですね。
文化や飯は西洋+東アジア、武器レベルはナポレオン以前、科学はルネッサンス後、な感じでしょうか。

ベルセルク

 ニーナの弱さ。
人間として当たり前の優しさも持っているのに、弱く、愚かで、卑劣なんですよね…
絶望的な時代に、先のない生業、そして病。
怒りは覚えますが、それ以上に哀れで。
そんな時代でも唾を吐き抗うイシドロと、こんな時代だからこそ誇りある生き方を貫くルカとの対比が鮮烈です。
 あと、世界を敵に回して斬りとばすガッツの(笑
戦場働きしかできないガッツですが、それだけで、キャスカと一緒にいて良いと確信でk流ようなそんな再会でした。
「何十年も会ってない気分だ」は笑っちゃいましたが(笑
漫画版でもアニメでも何年ぶりだよ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/08/17 21:52

先週のアニメ感想 金分 20160812

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 20話、天鏡のアルデラミン 6話、ベルセルク 6話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.3<初回仕様版>Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-08-24

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 待ってた!
由花子のお願いシンデレラ回!
…ぬぐぐ、期待し過ぎて作画やシーンカットが残念でならないぜ!
由花子のキラキラが少ないのはともかく、ジョセフの親身な恋愛相談がカットされたのは本当に残念ですよー。
 可愛い作画の代わりとばかりのミュシャ風一枚絵の数々、痺れました。
怖格好良い「どうやら約束を破ったみたいね」と由花子の怖さが消えた「康一くんに選んでもらうわ」が特に。

 かなり圧縮してる分、由花子の感情のまま物語がフルスロットル!
完全自己中で傍迷惑、ホントに由花子には近くに居て欲しくないなぁ(笑
一途な想いそのものは、億泰に同感なんですけどね。
可愛いところは最高に可愛いですし。

 その熱過ぎる重過ぎる想いを、自分から見定め真正面から受け止める康一くんの格好良さよ!
スタンド能力の恋心にしても、恋知る女性への対応そのものは康一くんの本性そのままですものね。
この2人のこの後、見たい、けど怖い(笑

 辻彩さん声優は大原さやかさんでしたか。
『コードギアス』からのファンで、今回は特に独特な話し方のキャラ。
素敵な演技でした。
 でも辻彩さん、壊された設備費はちゃんと請求した方が良いと思うよ!(笑

 シンデレラ近辺で吉良がまた登場。
人知れず静かに恐怖が始まろうとしている…
ゾクゾクしますね!

 そしてここでCMに監禁回の怖い由花子を持ってくるセンスよ!
分かってるなぁ(笑

天鏡のアルデラミン

 皆ヤトリとイクタに引っ張られてますね。
特にマシューはまだ活躍がなく、やる気と地力のある好きなタイプなので頑張って欲しいぜ!

 しばらくは辺境警備&演習の静かな日々かと思ったら、帝国の非人道的作戦に動乱(準備)とは。
展開も作画も安定してて、嬉しい誤算です。

ベルセルク

 おぞましく妖しく悦ばしく
壮絶なまでに清冽なモズグズ様の真価。
心惹かれるのに汚くいやらしいファルネーゼ。
外には貧民難民じゃ京都の群れ、そしてその弱者そのものである、ニーナ。
この歪み澱みが堪りませんな!
 ガイゼリックだの天使が降りてきた地だの、ファンならわかる設定も散りばめられててソクソクが加速します。

 骸骨の騎士はやっぱり夜に映えるなぁ…
キャスカとグリフィス、どっちも大事すぎて選びきれないガッツの心を読むなんて、人心にも長けてるのですね。
 幽霊の赤ちゃんはこの頃まだ胎児ですね。
グリフィスの動向が見えないので、今回だけだとこの子が全部操ってるみたいに見えますね(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/08/08 15:05

先週のアニメ感想 金分 20160805

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 19話、天鏡のアルデラミン 5話、ベルセルク 5話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.2<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(夜の部)優先購入抽選申込券付) Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-07-27

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 悪い山口勝平さん、怖い!
この重ちーなら、仗助たちを殺しても「想像してたより、なんて事はないな。」とか言いそうだよ!(笑

 ジョジョ史上最も理由と意義がショボいバトル!
同時に一番「日常」に近い話ですね。
一番手強い敵、銀行員&警備員な気もしますし(笑
ドア外の警備員からのオーラ凄いし、銀行員金色に輝くし!

 仗助&億泰のコンビが大好きなので、協力バトルはワクワクします。
能力がシンプルなので、強くて応用力高いのですよねー。
知力と能力でコロコロ変わる情勢がやっぱり楽しいですよ。

 仗助億泰重ちー3人の強欲や暴力、そしてアイデアや能力の3等分のバランス、
重ちーが憎らしいのに反省し、またすぐ浅い悪巧みするなど、本当に幼稚なのもバランスが良いですねぇ。
小気味良いチャンチャン♪ENDでした!
 大川さんに「高校1年の分際でこんなに持ってるとはチョイと許せんがTo Be Continued!」とかナレさせるな!(笑

 次回はシンデレラ。
順番が変わっているそうですが、これは納得です。

天鏡のアルデラミン

 イクタとヤトリの出会った、少年少女時代。
お互いがお互いを特別に思える、そんな出会いでした。
子供の頃の方が声が凛々しいぞイクタ!(笑
 ロリヤトリが最高に可愛かったです。

 「科学」がやっと語られてスッキリ!
西洋で言う、錬金術を経ない、化学+αですね。
 火の精霊が激情や破壊ではなく、真理や知性属性なのかな?
精霊全体が理性的で理を重んじるのかも?
 また文明レベルも、どうやらファンタジーでよくある西洋文化圏ではなく、アジア系なのかも。
食べ物も味噌汁っぽく、米飯はかくて一日ですし。
武器もクロスボウではなく弩で、器械で鶴を引くタイプじゃないのかな。

ベルセルク

 前半、『北斗の拳』読んでる気分でした(笑
きちんと一人一人モデリングが別な、モブ悪役に丁寧でヒドいアニメだなぁ(笑

 後半から、モズグズ様の本性がちょこっとに、シラットにジェローム、ニーナ登場。
弱き者の苦しみと迷い、そして求める救い。
恐ろしくおぞましく、生誕祭の章がじわじわと始まるこの感触。
ああ、私は今味わってるなぁ、ベルセルクを!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索