投稿記事

呪術廻戦の記事 (41)

ぶるがり屋 2021/02/19 23:31

呪術廻戦 14話の感想

呪術廻戦 14話
「京都姉妹校交流会-団体戦(0)-」の感想です。


呪術廻戦 Vol.2 Blu-ray (初回生産限定版)
発売日 : 2021/2/17
出演 : 榎木淳弥, 内田雄馬, 瀬戸麻沙美, 小松未可子, 内山昂輝
販売元 : 東宝

呪術廻戦

 2クール目スタート!

 OPは前の方が大好きですが、新しいのもまた美しく幻想的な上に、色々暗示が散りばめられ作りこまれた"熱"を感じます。
全体的に重苦しく、水…というか液体の描写に力が入っているように感じます。
特に液体に包まれた球形が何度も差し込まれ、惹き込まれ。
恐ろしくも魅力的です。
 野球シーンがアニメ初見勢にどう見えたのかも気になるところですが、また
パンダ先輩が一瞬なのに面白くてズルい(笑

 女生徒の制服を着た時は苦笑したけど、そーいやこんなサプライズかましたダメ人間だったわ五条先生(笑
ホント口も態度も悪いダメクズ人間ですけど。
ナナミンや歌姫先生みたいな、他人のために頑張るお人好しが大好きで、何より信頼してるのですよね。
やっぱり、口では悪くしか言わないけど。

 京都校の面々、原作時ではメカ丸以外地味に感じましたけど、彼らの背景を知って色と動きと声がつくと、勝手に感動しちゃいます。
イイキャラ揃ってるぜ!
 色々な思惑、理想と情熱の渦の中、失い傷ついたからこそ明るく強くあろうとする悠仁。
そんな悠仁の傷を一人気づき、慰めるでも背中を押すでもなく、共に進もうと呟く伏黒の2人が、いい。
 姐御でヤンキーなのに、涙を浮かべた野薔薇ちゃんは可愛い。
泣かせたいけど泣かせたくないですよ。

 EDは青春っ!ってひと時。
ジャンプだとどうにもこういう日常生活が短縮されるので、沁みますよね…
どうにも順平がここに居てくれたら-
と幻影を見てしまいますが、順平でなくても不幸な生い立ち・境遇の青少年ばっかりなのですよね。
悠仁もみんなも、笑顔が眩しいですよ。

 高田ちゃん強い。
タッパとケツがデカくて年齢不詳で顔を見せなくても面白い仕上がってるアイドル。
原作だけだと「東堂はトンデモ野郎なのにドルオタ」ぐらいな感じなのに、じゅじゅさんぽのおかげで東堂が魅入られて当然の魔性の存在に…
何者なんだ高田ちゃん!?




(以下ネタバレ注意!)



 OPで印象に残る液体と球体ですが、存在が不確かな呪力や、"くるまれたモノ"を暗示してるのかなー、とか妄想を膨らませてしまいます。
他の方の感想を見るだけでも楽しいですよ。

 そんな風にEDの感想見てると、「景色からすると冬」「原作の展開から冬にこの情景は見られない。」「これは決して届かない幸せの幻想」という意見がチラホラ有って怖いですよ…
個人的には原作だけでは少ない青春・日常というカットを描いただけだと思いますが、↑こんな怖い演出をやって当然なスタッフですからね…!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2021/02/18 00:28

呪術廻戦 新春特番の感想

呪術廻戦 新春特番
「新春特番『呪術廻戦』今からでも間に合う 見逃して後悔はしたくない!スペシャル!」の感想です。


呪術廻戦 Vol.2 Blu-ray (初回生産限定版)
発売日 : 2021/2/17
出演 : 榎木淳弥, 内田雄馬, 瀬戸麻沙美, 小松未可子, 内山昂輝
販売元 : 東宝

呪術廻戦

 1クール、大きな山場も越え人気もうなぎ上りの中、今までのまとめとこれからの展開ですね。

 出演は虎杖悠仁役の榎木淳弥さんと東堂葵役の木村昴さん。
榎木さんも悪ガキみたいなノリでハッチャけてましたが、それが霞む
木村昴さんによる、東堂葵の明朗快活な気持ち悪さが顕現!
まだアニメでは正体不明な怪しい男ですが、いやまだ原作ファンの間でも「本当にお前なんなんだ!?」「気持ち悪い!」な存在ですが、そんな東堂葵が3次元に飛び出たようでおなか痛かったです(笑
 うん、東堂葵を出来るのは貴方だけです、木村昴さん…!

 これから話しが進につれアニメ勢も東堂を好きになると思いますが、コミックスには収録されないだろう、
「東堂による少年ジャンプ次回予告2ページ」を見て頂きたい。
一緒に気持ち悪さを堪能しようぜ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2021/02/18 00:27

呪術廻戦 13話の感想

呪術廻戦 13話
「また明日」の感想です。


呪術廻戦 Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)
発売日 : 2021/1/20
出演 : 榎木淳弥, 内田雄馬, 瀬戸麻沙美, 小松未可子, 内山昂輝
販売元 : 東宝

呪術廻戦

 Σあっ!カスクート買い忘れてた!
と思ってたけど似たの買ってた偉い私!

 原作を読んで、一番心を掴まれた話は前回の「もしも…」
一番好きな話は、今回のパン屋さんです。
 ナナミンの、迷い迷って悩み悩んで、面倒なことが嫌いで、人付き合いが煩わしくて、人並みの幸せを幸せと感じるのに。
それでも他人の為の生を選び取る、優しくて辛い生き方。
好き。

 アニメも今までの端正な美しさではなく、真人という呪いの恐ろしさ、気持ち悪さ、おぞましさが溢れ襲い掛かってくるような描写、凄まじかった…
良き。
 そんな真人すら子ども扱いの宿儺の恐ろしさ、そして恵への執着。
いや~ これからの展開にも期待してしまいますよ。

 いじめ、心の殺害、罪と罰への向き合い方。
どう生きるか、死ぬか。
自分として、大人として。

素晴らしいエピソード、素晴らしい描写でした。


 OPで、最後の順平のシーンは変わらず。
なんとも悲しく寂しくなりました。
悠仁の足元で揺れる幼魚のカットに順平のシーンが挟まれたのは、やっぱりあの幼魚が順平を示していたのかな。
幼くて、泳いで泳いで、悠仁に辿り着いて、消えてしまう。

 今回の「じゅじゅさんぽ」は久しぶりに心温まる話でした。
今思うと前回のはサイテーだったからな!(笑
悠仁と戦わされた改造人間、多分公園で遊ぶ子供たちだったのだろうなぁ…
エグいよアニメスタッフ!エグ過ぎるよ単眼猫先生!!




(以下ネタバレ注意!)



 世界をクソと罵りながら愛し感謝するナナミン。
原作だと呪術師を一度諦めるエピソードも描かれますし、その後のことも描かれましたが、本ッ当に優しくて他人のことばかり考えてて、大好きです。
いやホント、悠仁くんは術は五条、心はナナミンを師匠に出来て良かった。
救われて、力になって、成長できたのはナナミンのおかげだと思ってます。

 いやもう本当に、ナナミンは良い男で、先輩で、悠仁にとって大きな存在で…
だからだけど!単眼猫先生はエグ過ぎるよぉ!!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2021/02/18 00:26

呪術廻戦 12話の感想

呪術廻戦 12話
「いつかの君へ」の感想です。


呪術廻戦 Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)
発売日 : 2021/1/20
出演 : 榎木淳弥, 内田雄馬, 瀬戸麻沙美, 小松未可子, 内山昂輝
販売元 : 東宝

呪術廻戦

 『呪術廻戦』が凄い!と思えた回、ついに来てしまいました。
嬉しくもあり、怖くもあり、
…辛い回が!

 流石に原作の衝撃に比べると弱いですが、こればかりはアニメでの、自分の時と同じ初見者の衝撃を見たくなります。
知っていても胸に来るほどの、「ぐにぃ」を丁寧に滑稽に残酷に描いた演出、素晴らしかったです…
いやホントにもう!

 人の心をそれでも憎みきれない泣き声
他者をたやすく好きになってしまう弱さ幼さ
丁寧で滑稽で残酷な「ぐにぃ」
「もしも」の光景

ああ、順平。
だからこそ作品は輝き、虎杖が成長したと分かっているけど。
それでもやっぱり、君に幸せになって欲しかったよ…!
悠仁や恵、野薔薇たちとの、ありきたりでくだらない、楽しい青春を送って欲しかった…よ……!!

 暗く重い悲劇を描いても、そこから好転しそうなところで次週に続く!
という演出なのですね。
個人的には原作時のあの痛みを、アニメからのファンにも是非味わって欲しい気もしますが(笑
少年漫画としては、アリですね!

 今週のじゅじゅさんぽは、モブ呪霊式・ピタゴラスイッチな感じなのだろーか(笑


 他の方の感想ツイートから、真人の声優さんのツイートを覗いてみたのですが…
https://twitter.com/nobunaga_s/status/1339980832782446593
 いやコレはヒドい(笑
『呪術廻戦』と『メイドインアビス』のスタッフはホント人の心がどうやって痛むか分かってるぜぇ…!
ゲラゲラは大事ですよね!それは分かってるけど!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2021/02/14 16:53

呪術廻戦 11話の感想

呪術廻戦 11話
「固陋蠢愚」の感想です。


呪術廻戦 Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)
発売日 : 2021/1/20
出演 : 榎木淳弥, 内田雄馬, 瀬戸麻沙美, 小松未可子, 内山昂輝
販売元 : 東宝

呪術廻戦

 ナナミンの強さ、大人としての渋さ格好良さと、労働者の悲哀が混ざってなんとも味わい深い(笑
それにしても真人は、強差よりも倒しにく差がキツいタイプですねぇ。
原作だと2キャラ特効持ちが判明していますが、プロ含めてもダメージ通るキャラ少ないのじゃないかな。

 煙草の傷があまりにも鮮烈で。
それでも、憎しみに身を焦がしても普通に生きようとした順平は。
ああ、本当に友人が居れば、それだけで良かったんだ。
順平の憎しみも呪いも、お母さんが居て、映画を語り合える友達がいるだけで、それだけで。
 なのに、もしも、でも。
そうはならなかった。
何もかも、真人の手の中で進んでしまったんだ。

 次回のタイトルが「もしも」ではないのは予想外でしたが、きっと期待に応えてくれるのだろうとスタッフを信頼出来ますよ。


 今回のじゅじゅさんぽは『新世紀エヴァンゲリヲン』パロで良かったのかな(笑
そして、えっと、いつものノリのじゅじゅさんぽ、来週やるの?
やるとしたら、それが一番の蛮勇だなぁ(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索